• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらんすぽったーのブログ一覧

2025年06月30日 イイね!

2025年も半分経過

2025年も半分経過今日は6月30日で一年の半分が過ぎたことになります。つれづれなるままに、最近思ったことを。

プリメーラが修理から帰ってきて運転してみると、レンタカーで借りたシャトルよりは好みだけれど、昔ほどときめくものがない。クルマそのものの魅力が減ったというより、他のクルマの挙動や流れにいらいらすることが多くなった感じがする。運転者の高齢化による交通の鈍重化と、スマホ操作をしながらのながら運転をする輩が多くなったことも原因のひとつだと思う。ゆずり合いはいいとしても、不必要なゆずりは止めて欲しいし、優先道路の交差点での一旦停止も止めて欲しい。優先道路側が一旦停止して、一旦停止側の停止しているクルマに「どうぞ」としても道路交通法に反する行為なだけで、「どうぞ」とされた側も戸惑うことが多いと思う。それを美徳だと思うのはとんでもない勘違い。

いまだに顔に不織布オムツを着けているボットが多すぎる。1割2割ならまだしも6割以上である。高齢者はさらに割合が多くなるが、着けている事に対する不自然さや疑問を感じないのだろうか。着けることによって感染は防止できたのか、そんなデータはどこにあるんか、と言いたい。海外で顔オムツを着けていた日本人が、現地の人に「顔オムツをやめろ」と詰め寄られていた動画があったが、やめろと言われている理由が本当に分からないようであった。これが日本人の感性なのかと思うと、行く末を案じて悲しくなる。

7月5日に何か起こるか? 起きて欲しいが何も起こらないと思う。でも、投票には行って権利を行使したいと思う。とにかく世の中を変えないと。
Posted at 2025/06/30 21:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | 日記
2025年06月30日 イイね!

復活

復活プリメーラが修理から戻ってきました。予想よりもかなり早く、故障から一週間ちょっとで復活しています。

ブログに色々と書きましたが、杞憂に終わったようです。引き取ってから高速道路を一区間走ったのですが、もうもうと白煙を撒き散らしていました。ディーラ曰く「エンジンオイルが排気系にかなり残存していて、しばらく白煙が出るかも」ということだったので、さらに120km程度走ったらあまり目立たなくなりました。でもキャタライザが心配です。

引き取る際に、取り外したアセンブリも見せてもらいました。こちらからは「前回とは自覚症状が全く異なる」ということを伝えました。やり取りの中で不自然な話はなく、ごくまっとうに修理したように感じたので、修理費用を払って引き上げました。急いで対応してくれたので、その点についても感謝ですね。

ところがびっちょん、エアコンが効かない。どうやら温度制御系がいかれているらしく、オートでは熱風が出ます。マニュアルモードで風量を抑え気味にすると辛うじて冷風が出てきます。ただ冷風の出方が弱いので、今週末に地元のディーラで診てもらうことにしました。高圧ポンプはこっち、エアコンはあっちということになりますが、エアコンコンプレッサを交換したのがあっちなので(笑)

プリメーラの試走がてら、笠間の道の駅に行ってきました。ここはモンブラン(山ではなくスイーツ)の有名なところですが、あまりにも高かった(800円以上)ので常陸牛のハンバーグセットにしました(笑)




食後の腹ごなしに、近くのショッピングモールに行ってストリートピアノを弾いてきました。誰も弾いておらず、誰も聴くわけでもなさそうで、勝手に2~3曲弾いて帰ってきました。


帰路の途中で、初心者マークと紅葉マークの両方を付けたクルマが目につきました。なんとなくいやな走りをしそう(笑)


あと、片側2車線で逆行してくるクルマに初めて遭遇しました。すぐに気付いたらしく停止~バックして方向転換しようとしていたので事なきを得ました。これよりいやだったのは、優先道路側を進行中なのに一時停止側に2台も譲る輩がいたことです。連続して通行していた2台という感じではなく1台ずつだったので、2台目のときにはアタマに来たので思わずクラクションを鳴らしてしまいました(笑)
Posted at 2025/06/30 18:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月28日 イイね!

盛大に撒いています

盛大に撒いています今日は一日中撒きまくっていました。せっかくの青空を汚しているので、人類はおろか地球や自然を冒涜していますね。予算が無くなったのでHAARPを動かせなくなったという情報も一時期ありましたが、嘘だったようです。情報源はS原氏ですが、最近この人をあちら側だという人もちらほら見かけます。他にもM淵氏、O川氏とかもそうではないかという説があります。それと、S政党も今は隠しているけど、緊急事態条項の制定推進派ということで、ここら辺も注意していかないといけないようです。話は戻って、そもそもシロウサギの情報はどこから仕入れたのか、余程の情報網を持たないと分からない内容と思われるので、不自然といわれれば不自然かもしれません。

先週行われた都議会議員選挙で、千代田区で快挙がありました。都の予算の使途不明金(決算を確認出来ない補助金)一兆円超を問題視している方が当選しました。ところがこの方や、あちら側に都合の悪い本質を突いた情報を発信しているインフルエンサー(田中真紀子氏や原口一博氏も含む)は、身の安全が脅かされるのが常のようです。言論統制どころの騒ぎではありませんね、もはや無法国家です。興味のある方は、下の動画をご覧ください。




Posted at 2025/06/28 19:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2025年06月28日 イイね!

ホンダ シャトル

ホンダ シャトルレンタカーのシャトルに200km近く乗ってみたので、その印象を。

我がプリメーラはDセグメント(肥大化するのでCセグメントに近くなったケド)なので、Bセグメントのフィットより重厚長大です。で、フィットをストレッチして大きくなったとはいえ、プリメーラより取り回しは全般的に良好です。小さいからといって高速安定性や長距離が不得意かというとそんなことは全く無くて、法定速度で無理な運転をしなければ、全く破綻しない操縦性です。これでイイじゃん(笑)

でもね、高速道路を走っているとなんかあちこちからミシミシビリビリと安っぽい音がするし、一番気に入らなかったのは「カックンブレーキ」です。ちょっと強く踏むとガツンと効くので、非常に気を使います。もうちょっと踏力に比例したリニアな効き味に出来んもんかね。安っぽい音もそうだけど、今一つ愛着の湧くキャラクターではない感じ。

燃費はかなり良さそう。ハイブリッドじゃない(と思う。電気モータの加勢を感じない(笑))けど、メータ表示で今のところ19.7km/Lとか示している。タンク容量が40Lらしいので、航続距離はまあ600km以上という感じ。車検証を見てないので正しいか分かりませんが、webCGで拾った諸元は以下です。

ホンダ・シャトルG
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4400×1695×1545mm
ホイールベース:2530mm
車重:1130kg
駆動方式:FF
エンジン:1.5リッター直4 DOHC 16バルブ
トランスミッション:CVT
最高出力:132ps(97kW)/6000rpm
最大トルク:15.8kgm(155Nm)/4600rpm
タイヤ:(前)185/60R15 84H(後)185/60R15 84H(ヨコハマ・ブルーアースE50)
燃費:21.8km/リッター(JC08モード)

132psのエンジンは伊達ではなく、回せばそれなりの加速を見せます。でもね、ガサツな回り方。ホンダエンジンってもっと「シュルルーン」と回ってくれなかったっけ?なんか安っぽい。

ということで、動力性能と経済性のバランスがよく最低限の実用性のステーションワゴンを求める人向け、という印象でした。
Posted at 2025/06/28 00:37:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2025年06月27日 イイね!

高圧ポンプなのか?

高圧ポンプなのか?(画像はサイト画面のスクショです)

今回のプリメーラの故障の原因は高圧ポンプ(直噴用)である、とディーラの工場長から聞きました。8.1万km走行時にも発生していて「またかよ」という思いと、「本当に高圧ポンプなの?」という思いと、「なんで今回はアセンブリが入手出来たのか?」という思いが錯綜しました。

前回(2020年10月)は、在庫表示のあった(といっても納期表示が長期)日本amazon、、モノタロウは結局在庫がなく国内での調達は困難、ようやく米国amazonに在庫を確認して個人輸入しました。今回調べると、タイトル画像のように一応国内で調達可能のようです。その代わりかなりお高めで、ディーラの工賃込みの金額とほぼ同じになります。

確かに国内で調達可能のようですが、こうも頻繁に故障するのか?という疑問があります。だから国内調達が可能に復帰したという説もあるでしょう。8万km毎に故障していたら、いかに残存数が少ないプリメーラ(2.5Lのみ)とシルフィとはいえ結構な数量になると思われます。ネットをググると、ミニやBMWの故障の多い記事が出てきました。(ちょっと旧そうな記事)

今回の故障の原因が高圧ポンプでアセンブリ交換で直ればよいのですが、全く見当違いでないことを祈っています。
Posted at 2025/06/27 09:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | 日記

プロフィール

「[整備] #プリメーラワゴン エンジンオイル交換とエクセルーブw投入 https://minkara.carview.co.jp/userid/542856/car/2549331/8309016/note.aspx
何シテル?   07/24 13:12
春は曙。やうやう白くなりゆくぼんねっと際、すこしあかりて、紫だちたるえぐぞーすとがすの細くたなびきたる。 夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、きせのんらん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   123 4 5
678 9 10 1112
13 14151617 1819
20 212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

FCR-062初投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 13:46:51

愛車一覧

日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
P12プリメーラワゴン(W25X)が欲しかったので、ネットの中古車サイトで見つけて購入し ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2016年12月23日から乗り始めました。 ファーストインプレッションは ・重心が低い ...
日産 プリメーラ いたプリ (日産 プリメーラ)
生涯で10台目の所有車になります。 10年落ちの中古で購入しました。購入時の走行距離は約 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
荷物が積めて人が多く乗れて、クルマとしての機能(走る曲がる止まる)がそこそこ高い車種で選 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation