• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Chopper.のブログ一覧

2012年06月06日 イイね!

街乗り、時々サーキット

OHLINSに変更して10ヶ月。

シェイクダウンから、だんだんと車高が上がって先日のセントラルでは10mmアップ。
もともとの伸びストロークが30mmだったので、20mmしかない計算になります。
トラクションのかかりも悪いし、何より乗り心地が悪い(・_・、)グスン

ヘルパー無しのネジ式車高調では調整不可能なので、車検のついでに
現在の車高=最低車高になるように、ロッドを延長してもらいました。
ロッドを交換すると思ったら、内部に組んであるカラーで調整するとのこと。
消耗パーツにヘタリもなかったそうで、OHの基本料金で済みました。



ST-PCVはストリート用PCVの略。


変更後は、久しぶりにOHLINSらしい柔らかな乗り心地が復活。
異音もめっきり減って快適ですv(・_・)

Posted at 2012/06/06 22:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2011年08月08日 イイね!

全てはお買い物のために

全てはお買い物のためにロビンさんお買い物SPL、遂に完成w

全長調整式ではないので、ちょっと心配だった車高&プリロードですが、
今まで通りの数値で組み込むことができて一安心。
アライメントも以前と同じ値にしてもらいました。

交換後の初ドライブ、ロビンさんのインプレッションは以下。
スプリングは前後とも流用、標準減衰(7段戻し)です。

 「タイヤを新しくしたみたい」(注.実際は1~2分山)
 「S2000の乗り心地に近くなった」
 「BuddyClubよりも好み♪」

とりあえず、OHLINSに換えた価値はあったらしい(´▽`) ホッ
明日からは、いつもの道をいつものように走って確認してもらいます。
 
 
Posted at 2011/08/08 23:16:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2011年07月20日 イイね!

正式オーダー完了

先週末、5,000キロを超えたエンジンオイルを定期交換。
ついでに採寸してもらって、新ダンパーを正式オーダーしてきました。
相談して決めた内容はこんな感じです。

ダンパー:オーリンズPCV for 街乗りメイン♪しなやか仕様
スプリング:流用
全長調整:無し
減衰調整:有り
その他:キャンバー調整付きピロアッパー

オーリンズPCVは市販品、ワンオフ合わせて3回も使ったことがあるので、
出来れば未体験のDFVを試したかったのですが、残念ながら無理とのこと。

「○○さんのオーリンズはラボや他のオーダー品とは全然違いますよ」

という主治医の言葉を信じて楽しみに待つことにします^^


P.S.
DMS富士に出る方、もしくはお友達に去年の走行動画をテスト公開します。
ウェットだし、参考になるかどうかはわかりませんがヒントくらいにはなるかと(^-^;
見たい、という人がいたらコメントかメッセージでその旨お伝えください。
 
 
Posted at 2011/07/20 23:47:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2011年07月13日 イイね!

予想外の出費

主治医よりダンパーのOHが必要との所見。予想より1年以上早い(・_・、)グスン

とはいえ、今後の事を考えると、OHしてずっと使い続けるのも微妙な感じ。
エッセ用車高調は2年前と状況はほとんど変わっていなくて、BuddyClubと似たような
車高を落とす事がメインの街乗り用ばかりで「換えたい!」と思えるものがありません...

悩んだ末、行きつけのショップでダンパーをワンオフしてもらうことにしました。
専門ショップの車高調+αの出費で、メンテナンス環境の万全な最高のダンパーが手に入る、
と思えば、安...くはないけど納得は出来ます。

せっかくなので乗り心地最高、しなやかなダンパーにしてもらおうっとv(・_・) ブイッ


Posted at 2011/07/13 22:43:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2011年04月11日 イイね!

減衰の再調整

減衰の再調整ボディ補強追加で、減衰調整やり直し(+_+)

注目するのはハンドリングではなく、ピッチング(上下の動き)なので簡単です。
いつも使っている道を、いつもの速度で走って調整していきます。

 --- STEP1 ---
 ①前後が別々にピッチングする →前後の減衰を上げる
 ②車がハネる →前後の減衰を下げる

 --- STEP2 ---
 ③前のピッチングが大きい →前の減衰を上げる(or後の減衰を下げる)
 ④後のピッチングが大きい →後の減衰を上げる(or前の減衰を下げる)

今回はSTEP1を省略、リアの減衰を1段緩めたところでバランスが取れました。

減衰調整に迷っている、困っている方は一度お試しください。
もちろん自己流なので責任はもてませんけど(汗)
 
 
Posted at 2011/04/11 00:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記

プロフィール

「納車日は未定。いつになったらわかるのやら...」
何シテル?   04/19 16:41
  ロビンさんの愛車、ゴーイング・メリー号です。 お買い物を快適に、サーキットも楽しめる海賊船?が理想です^^   
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

D-SPORT CUP 2013 
カテゴリ:イベント
2013/10/06 23:30:03
 
D-SPORT CUP2012 
カテゴリ:イベント
2012/06/24 05:22:21
 
DMS Meeting 
カテゴリ:イベント
2010/10/11 22:07:09
 

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ロビンさんのお買い物用です。時々サーキットにも出没します。 なおパーツレビューは現在装着 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
レジャー&サーキット専用車のサウザンド・サニー号です。 最近はサーキット走るたびにどこか ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation