2009年08月16日

ようやくハイパコに交換しました。
品番はHC60-08-0350になります。
早くもスプリングシートが固着気味(泣)なのを除けば、特に問題もなく短時間で交換出来ました。
ついでに車高とリバウンドストロークを少し変更し、テスト走行&減衰調整を数回行って完了。
フロントの反応が鈍い方向へ変化し、バタバタ感も減ったので、街乗りはかなり快適。前後のロールバランスも適正になり、ミニサーキットでも、そこそこ楽しめる足になったと思われますv(^^)v
2ヶ月間色々とやってきましたが、これ以上を求めるなら、もっとボディ剛性を上げたり、いいダンパーに交換したりしないとダメでしょう。
ということで足周りはこれで一旦完了にします。
Posted at 2009/08/16 23:02:13 | |
トラックバック(0) |
足回り | 日記
2009年08月05日
注文から2週間経っても連絡がないので、問い合わせてみました。
すると、ハイパコと同時に注文した
HKSの汎用ブラケットがまだ届いていないとのこと。
このままだと装着は8月中旬以降になりそうな感じ。
がんばれ、HKS!
Posted at 2009/08/05 08:57:06 | |
トラックバック(0) |
足回り | 日記
2009年07月18日
少し前に
こんなこと書きましたけれども。
以前に比べればはるかに良くはなっているんですが、メイン@サーキット専用車に較べて、エッセ@お買い物専用車の方が乗り心地が悪い、というのも正直どうか?と思われます。それにくわえてリアに対してフロントが柔らかいのも気になりだしたので、フロントをハイパコ(6.3キロ)に換えてみます。
事前の予想通り、
完全に泥沼にハマっています(笑)
Posted at 2009/07/18 04:39:10 | |
トラックバック(0) |
足回り | 日記
2009年07月12日
今日は奥さんと二人で走り慣れた峠に行ってきました。
まず、峠までの往路で乗り心地が良くなっていることを再確認。荒れた路面が多いのですが、リアの追従性が今までと全く違いフラットな乗り心地。奥さん曰く「今までだと身構えちゃうようなギャップでも全然平気」だそうです。
そしていよいよ峠です。応答性は良好で少ない舵角でも車が反応します。フロントタイヤのグリップ感をしっかり感じられるようになり挙動が予想し易い。前回の峠で感じたネガティブな部分は消えて、サーキットに持ち込んでも、それなりに走れる車になった、と感じました。
復路では初の高速道路走行にチャレンジ。奥さんのドライブで100~120km/h巡航してみました。特に不安もなく安定して楽に走れたそうです。助手席の居心地も安楽でした。
お買い物専用車としては上出来の部類でしょう♪
Posted at 2009/07/13 00:20:37 | |
トラックバック(0) |
足回り | 日記
2009年07月11日
前回書いたリアの違和感は「柔らかいスプリングと、初期が動きが固いショックの組み合わせ」で起きていると考えると辻褄が合います。まず荒れた路面ではショックが突っ張ってしまうため、バタバタして乗り心地が悪くなります。またコーナリングではフロントに対して弱いリアのバネレートによって応答性が悪くなる、というわけです。そこで、リアのバネレートをアップすると、乗り心地も操縦性も両方が改善するのでは?と考えました。
当たるか外れるか、わからないけどやってみるしかありません。そこでSpiegelリア車高長キット付属のリアスプリング4kgに交換してみました。結果は、というと乗り心地、操縦性ともに見事に改善(^^)v
悪路での乗り心地は固くなったリアスプリングでも抑えてくれるようになり、バタバタ感はほぼ解消。またリアが固くなったことでフロントの応答性も格段に向上(とはいえ元が酷かったので普通よりちょっと良いくらいのレベル)しました。
トータルでは「ちょっと固い足回りをつけたスポーツカーっぽい乗り心地と操縦性」という感じです。
追記
やっぱりまだ不満が...悲しいけど、まだ続きます(*_*)
Posted at 2009/07/11 23:02:40 | |
トラックバック(0) |
足回り | 日記