• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さくそのブログ一覧

2013年01月11日 イイね!

今日からクルマ弄り三昧?

今日は見積や図面作成等の事務仕事だったが、午前中で片付いて
あとは夕方の部長の確認だけになったので、暇つぶしをば。

軽自動車3台のタイヤ交換。

1番前のエブリィを廃車にするのですが、良さげなスタッドレスを
履いてるので、それを後ろの軽トラと入れ替えました。
ちなみに軽トラは、溝無しスタッドレスを履いてました(^^;

あと、軽トラのラジオが壊れて音が出なくなってるので
1番前のエブリィのを移植しました。
予想通り不良の原因は本体で、入れ替えたら音が出ました!!


これで軽トラは快適仕様になりましたね♪

そして、1番後ろのエブリィはワタクシがよく乗るやつです。
最近、部長がウィッシュに乗りまくってるので俺はこれ専用www
倉庫の片づけしてたら13インチのアルミホイールが出てきたので
12インチてっちん→13インチアルミにインチアップです♪
発進がかなり軽くなり、面白いぐらい効果が表れましたね!!

また今度、単管足場のパイプでマフラーカッター作ろうかしら(ぉ

んで今日は仕事帰り、ルート30に寄って…というか向かって、
M10-P1.0のバンジョーボルトを買ってきました。
S13でS15キャリパーを流用する際、S13のホースを
そのまま使おうと思ったら、バンジョーボルトを短くする必要がある。
ショート加工は3mmだから銅ワッシャー2枚重ねでも大丈夫だろうが、
自分の場合はサーキットでのハードブレーキングになるので
ちょっと不安。んで、S13バンジョーボルトの加工もめんどうくさい。
ヤフオクなどネットで買うとなると、手数料の方が高くなる…。

そんなわけで、南海部品系列のルート30に行ってみると…ありました!

アルミ、メッキ、ステン…と材質が選べたので、メッキにしたかったが
在庫なしってコトで仕方なくアルミ。ステンはアルミの2倍の価格ですw
M10の銅ワッシャーは5枚持ってたので、これで部品が揃ったな!!!

この3連休、今んところ予定が無いので久々にDIYで弄ってみます♪
 う~ん、ワンマンブリーダーをどこに置いたかのぅ…(汗)
  え~と、金切りばさみはどこに行ったかのぉ…(爆)
まずは、片付け&捜索からになりそうですな(^^;
310φローターで16インチ、入りますように!! (-人-)
Posted at 2013/01/11 20:00:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月06日 イイね!

もあすとっぴんぐぱわー!!


止めなければ…死ぬぜ…(ぇ

まずは、フロントのビッグローターキットです。

280φ→310φになります。16インチはギリセーフ?
ちなみに、片持ちキャリパーは使えません。

そんなわけで、S15純正の4POTキャリパー。

R34の4POTキャリパーはアルミ製らしいが、
ちょっと大きいので16インチだと微妙らしいwww

パッドももちろん耐熱仕様。

エンドレスのCC-Rg、50~800度と街乗りも可能!?

GT-Rにあって、180SXに無いもの…それは…

ブレーキ導風板!!
まぁ、放熱性の悪いホイールではあるが(^^;

これで、安心してブレーキ踏めるかな~??
Posted at 2013/01/06 20:53:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月02日 イイね!

1月2日、180SXのサーキットデビュー

2013年、ついに180SXでサーキット走行をしました。しかも岡国w

Like the Wind Racingの皆さんと、「あけおめ58秒祭り」です。
ワタクシも、2分58秒で走られるように頑張ります(ぇ



げんれい工房さんトコで仕入れたステッカーで武装しますw


あとで追いつくと言っておいてコースアウトとか、完璧シナリオ?

走行時の路面はほぼドライだけど所々ウェット有りって感じです。
マッキーさんから教えてもらったスマホアプリでロギング♪

 Lap1 2:32.580
 Lap2 2:16.303
 Lap3 2:11.912
 Lap4 2:09.847
 Lap5 ブレーキ不具合でコースアウトの為リタイア

タイヤがだんだん暖まってきて、徐々にタイムが
良くなっていく中、5周目でコースアウト。たった5周…だと?
原因はブレーキパッドでした。ピットインしたら煙モクモク。
480度の街乗り仕様パッドじゃ、岡国は無理っすね(^^;
鈴鹿ツイン用に入れたパッド、そりゃ岡国じゃダメっしょ。

ショップの人から
 「フロントの06年タイヤは暖まるの遅いから気を付けて」
とアドバイスされ、さらに社長さんも来られて
フォレスターに緊急整備工具一式でスタンバイして下さったのに、
タイヤ以前にパッドがダメになってしまいました。。。
ちなみに、リアタイヤはほとんど滑らずイイ感じでした!!
でもやっぱり、フロントは気持ち流れてる感じはしてましたね。
まぁ腐ってもRE-01R、RS-02よりしっかりグリップしてますw

あと、コーナリング中に「ザッ…ザザッ…ザッ…」と
タイヤがフェンダーに干渉してる音が気味悪いっすwwwww
後で確認すると、やっぱり右前が思いっきり擦ってました。

バックストレート、160~170km/hまでしか出ませんね。。。
33GT-Rの時は、180km/h超えは出来てたんだけどなぁ~。
ここが300馬力と400馬力の差なんですかね?
んで近藤専務も言われてたけど、ブースト圧が安定しないっすw
でも、立ち上がりで踏めるしフィーリングは気持ちいいです♪
やっぱり、クルマ自身は1分58秒を切れる実力はあるのかも…

1枠30分のうち、たった10分だけの走行で残念ではありましたが、
この180SXで 前33GT-Rでの初走行の記録 超えは出来てたので
今日は潔く諦めました。今回は準備不足です…

とりあえず、2月3日までに
 ・フロントフェンダーのツメ折り
 ・フロントブレーキパッド交換(700~800度のやつに)
をやろうかなと思ってます。
あとはそれ以降の気分次第で、新タイヤを導入するか、
乗り換えのためにもう我慢するか…って感じですかね。。。

あと今回、ベススライムさんの180SXに同乗させて頂きました!

以前、D1の時にオレンジのS14シルビアへの同乗経験があるけど
その時と同じでやっぱり自分の180SXとは全く違う乗り心地です。
残念ながら完全なウェット路面でズルズルだったのですが、
TOMMYさん曰く「GT-Rのとは違う速いコーナリング」だそうで…
滑るはずの速度なのに滑らない…とか、すんげー気になるwww
しっかり造りこめば、180SXでもイケると思うと希望が持てます♪

まぁ、世の中にはMAX149km/hで1分45秒台をたたき出す
神も居られますしね。

 149km/h÷60分=2.48km/min
 2.48km/min×1.75(1分45秒)=4.34km
 岡国は3.7kmだから、不可能ではない…のか…(爆)
しかもウェット路面wwwwww

そして、お土産を羽田空港で買ってたのですが

TOMMYさんの相方さんに大好評でした!!
今回、家族からも好評だったし土産をセンス良く選べた気がするぜ♪


さあ、鈴鹿ツインに向けて準備しなくちゃ。EK9には負けないぞ~!
Posted at 2013/01/02 22:21:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月02日 イイね!

1月1日、帰岡移動(初のB787) 編

初日の出は…テレビでwww

起きたら7時前、早く起きられれば近くの某タワーで
眺めてもイイかな~と思ってたが、無理でした♪

それでは、あらためまして明けましておめでとうございます。

今日は帰岡の為の移動ってコトで、羽田空港です。

8時前にホテル出て、電車移動して9時に空港へ、
それから搭乗手続きしてお土産買って、10時出発という
関空の時と違ってあまり余裕のないプランであります。

お土産買って9時半になり、手荷物を預けようとしたら

  大 混 雑 。

凄い列で、このままだと15分前の検査場通過もヤバイ?
と思いきや、出発30分前なら優先で処理してくれました!!
でも、安心してたのは束の間、検査場も

  大 混 雑 。

うーん、何か短時間に各地のフライト詰め込みすぎじゃね?
稼ぎ時とはいえ、検査場をパンクさせるのはどうかとwww

結局、検査場を抜けられたのは発車定刻の10時頃でした(爆)
もちろん自分だけじゃないんで、結局30分ほど遅れて離陸…
まぁ、自分は移動だけなんで遅れても全然大丈夫ですがね♪

さて、初の787搭乗ですよ!!

スターフライヤーの時はデジカメ持ち込んでなかったが、
787はもちろんフライト中に機内を撮影しております!!

スタフラと正反対の白を基調に、近未来的な内装ですね!!
ただ、気流乱れ時の内装の揺れは意外と激しかったです。

そしてもちろん、全席タッチパネル。

現在位置の地図がお気に入りで、ずっと見ていましたwww
さらに凄いのが…

別の席の人に、メールを送ることができます!!!!!!!
飛行機内も出会いの場?ナンパとかできるっぽいですね(爆)
ただ、機能に興味なければ気づかない罠wwwwww

んで、これは実際に乗ってみないとわからないのですが
787は離着陸時に 耳が痛くなりにくい のも見事に体感できました。
まぁ自分の場合、離陸時の上昇は頭痛もなく大丈夫だったのですが、
着陸時の下降は耳に若干違和感が!?…といった感じです。

787、個人的には大満足です。


バス移動の帰り、昼食がてらに某牛丼屋に寄りました。

昨日「私は朝から牛丼、自称●●●マニア」と言ってた人が
お礼がてらに教えてくれたのをそのまま頼んでみたのだが、
この組み合わせ…マジヤバイwwwww
価格が牛丼屋の域を超えてたり、店員の目が冷たいけど凄い!
味噌汁に納豆を入れて食べた時の大発見をはるかに凌ぐ驚きです。
しかも、栄養バランスも優れているような気もします。。。
詳しくはWEBにて!【       】← …誰だよw

今回、家族に買ったお土産がコレなんだが

東京冬ぼーのってやつが大好評だった。自分はイマイチで、
どっちかというと栗がゴロッと入ってるハッピーマロンの方が好き。

あと、ジェットヘルメットを改造しました。

何か足りないな~と感じていたのだが、それはバイザーでしたwww
そういや、WRCの映像なんかのジェットはバイザーついてますもんね。

さりげなく、凄いステッカー貼ってますwww原動力は放●能(爆)


ちなみに1月1日の元旦は、テレビを見ながら過ごすのが基本。
自分は 昼:戦うお正月 → 晩:格付け 派なんですが、
みなさんはどんな正月を過ごされてますか??
Posted at 2013/01/02 20:45:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月02日 イイね!

12月31日、コミケ→カウントダウンライブ 編

さて、この遠征旅のメイン、31日がやってきました。
おそらく、このブログも食べログになってしまうので
お腹が空いてる人は満腹になってから読んで下さいw

まず最初に、東京ビックサイトで行われている
「コミックマーケット」に行きます。

自分にとっては2年ぶりで2回目のコミケ参戦ですが、
前回は企業ブースでのKOTOKOさんの商品お渡し会へ参加するためだけに
行ったので、大して周りを気にしてなかったのだが…

ホントヤバイよな、この人の数って…並んでまで買うものなんかいな?

まぁワタクシも、今回は一般ブースでのお買い物目的で

300円のステッカーを3枚買ったり、

♪ア~ン…おっと、コレはお見せできませんね(ぉぃ
ちなみに、音声CDと冊子で1000円でしたwww

そんなわけで、コレだけ。コミケで1900円しか使わない俺様www

コスプレ撮影会もやってたが、う~ん、日本橋以外で撮る気にならん。
もう特にすることが無いので、駐車場で痛車を眺めて撮ってました!!

完成度、高ぇ。。。まとまり感は無いけど、スキの無い痛車って感じ。


ボディーカラーを生かした色使いでキレイですね!!


このアルテッツァ、超シブい。ここまでやると、痛車とは違いますねw



や・り・す・ぎ(はぁと)…俺以外のギャラリーも同じこと言ってたw


正直、まんがタイムのデモカーかと思ったほど、ネタ選びが斬新www


普通にかっこいいですw


痛車というより、店頭デモカー級のクオリティーですなぁ。


実写…いいっすよね…


これはイイ!この車種でのフェンダーのかぶり感とかもう最高!!


希少な前期180SX。


外装はほぼノーマルのシンプルながら、車内は追加メーターとか凄そうw

そしてお台場へ。今回は有料エリアに行かず、テキトーにブラブラ。





フジテレビの階段、今回はフォレスターでした。


フジのワンピ推しにはウンザリしてきた今日この頃…

もう少し上では、フォレスターで坂道走破の体感やってました!



180SXには関わりのないセカイです(爆)

フジ周りの物価は異常なので、近くのダイバーシティーで昼食をば。

キムカツ亭で「キムカツ丼」980円を頼みました。
カツの味付けが美味しかったです。つーか、皿デカすぎだろっw


東京お台場から横浜山下公園まで戻り、少し早いけど年越しそばをば。
もちろん、お気に入りの「味奈登庵 総本店」です!!大繁盛ですね!

横浜牛せいろ1000円+天ぷら盛り合わせ680円+アイス白玉ぜんざい480円。


蕎麦湯は3杯ぐらい注げたが、全部キッチリ飲んでしまった。美味いっ!!

その後、ライブまでの時間は、NHK横浜放送局で紅白見ながら過ごします。
2年前、自分は33GT-Rの中でワンセグで見ていたのだが、
2chの書き込みにNHKの大画面で快適に見てたとあったのでwwwww

うん、たしかにデカイ。
だが…この奥にもっと凄いのがあったんです。(たぶん新しく出来た)
http://www.kaat.jp/news/2012/12/63nhk.html

 ハイビジョンの16倍、スーパーハイビジョン映像…

 BOSEの22.2chマルチチャンネル音響…

映像、ほとんど3Dの域ですね。動きは不自然だが、前後の距離感がわかる。
しかも普段見てる歌詞付のテレビ映像じゃなく、会場目線のアングル!!
だから司会の話す内容も見えてたりします。
舘さんやスギちゃん、書いてるのと違ってたのでアドリブなのかな?w

一番面白かったのが、おねーさんが「横フリ」って看板掲げて
サイリウム同調させてたコトwww横に振ってるけど動きはバラバラ(^^;

音は大阪オートメッセなんかのオーディオカーが、トランクを開けて
ズンドコ鳴らしてるような音質。これがイイって言われるんだなぁ…
辺りを見回して数えてみたら、スピーカーの数は29個あった気がする。
ちょっとでも参考にと、配置メモしちゃいましたwww

ちなみに、もちろん撮影は禁止。。。

このまま紅白を見続けたい気持ちだが、21時過ぎにライブ会場へ戻ります。


22時から開演で、ほとんどトークなしでのぶっ続け。
今回のセトリは、2013ヘビ年だけに クネクネ 出来そうな曲ばかり(爆)

またまた今回もKOTOKOさんのカウントずれてたが、すぐさま修正www
3年連続、KOTOKOさんとバンドメンバー&裏方の皆様、
そしてライブに来てるファンと一緒にと新年を迎えました。

ライブ後はファンクラブ限定握手会…。あれ?ラジオが流れないぞ?
案内もなく、よく聞いたら一旦ホール外に出て通路に並んでいるらしい。。。
気づくのが遅かったせいか、列の後ろの方になってしまった…。
ラジオさえあればそれを聴きながら待てるけど、さすがに突っ立ったままは
かなりツライっすね。2~3人、途中で列抜けて帰っていってたのが残念。。。

さらに、会員証の他に身分証明も必要だと言われてビックリ!!
免許証も保険証も、無くさないよう思いっきりホテルに預けたままなのに。
でも、おねーさんに確認すると銀行カードでもOKにしてくれましたwww

まぁ一番大変なのは待ってるファンより、ライブを終えた後の疲れた状態でも
ずっと笑顔でみんなと握手して下さるKOTOKOさんですよね。。。
身分証明の確認で前の人と感覚が少し開き、銀行カードを財布に入れて
前に進もうと思ったら、5~6m先にKOTOKOさん…うおっ、コッチ見てるwww

心の準備が出来てねーと思いつつ、それでも緊張で重くなる足を進めてると…
  さくそ「ああけましておめでとうございます」←アホw
  KOTOKOさん「あけましておめでとうございます」
まだ3~4mほど距離開いてるのに、先に挨拶してもーたwwwwwwwwww

その後近づいて、握手しつつ一言~
  さくそ「全国制覇、実現して下さい!!」
  KOTOKOさん「がんばります!」
おおっ、答えて下さったァァァ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

KOTOKOさん、希望として47都道府県、ライブで制覇したいらすぃです。
そしたら、姉妹都市「和歌山」でもライブが行われちゃうんですよね!?
まぁ、和歌山なら大阪から人が流れるからLTEにはならないだろうしwww

あとはホテルに戻り、風呂入って着替えて4時間ほど眠りにつきました。
Posted at 2013/01/02 00:24:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「よしゆきさん情報なら間違いない!!EK9、とりあえず見つかって良かったぁ…。」
何シテル?   07/19 17:16
現在、エッセ(H19/660カスタム5MT)とスイフト(H15/1.5スポーツ)のオーナーです。 またマニュアル車2台持ちという、過ちを犯しました(爆) し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   1 2345
678910 11 12
13 141516 171819
20212223 2425 26
27 282930 31  

リンク・クリップ

イベントカレンダーを更新しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/31 01:10:16

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム エッセちゃんマジ天使! (ダイハツ エッセカスタム)
エッセカスタム、黒、5MT… 人気が出て価値の下がらないこのクルマを 昔一緒に仕事をして ...
スズキ スイフトスポーツ 黄色の初代イグニススポーツ(仮) (スズキ スイフトスポーツ)
純正フルデカールに惚れて即決しましたw この車の用途は週末のレジャーですが、 通勤用の ...
スズキ Keiワークス おーとまのけいわ! (スズキ Keiワークス)
市原~袖ヶ浦~横浜間の通勤快速車で…した。 …D社の希少な軽自動車に乗り換えです(小声) ...
スズキ アルトワークス 漆黒の高値道すぺしゃるわーくす (スズキ アルトワークス)
コルトを倒すべく、餃子王国から召喚されたワークス。 次期走行会マシンはF6AのATからK ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation