案の定、金曜の晩の出発前に表町しゃるろっとへ寄り道をばw
定金氏「あれ?もう帰ってきたんですか?」
…これから出発です。
そんなわけで、店内はその定金氏と桜子さんの2人で
お客さんが3人ほど。定金氏のトーク全開で盛り上がってますw
まずクリスマスケーキセット、次にチキンセットを頼んで
最後にカフェオレホットで締めてお出かけという流れ。
桜子さん、カフェオレホットを完全にマスターしてますねw
頼んだらクスッと笑ってくれてます。復唱、給仕、もちろん全て…
カ フ ェ オ レ ホ ッ ト
と言ってくれてますし。えりさんにバレないようにねっ!(爆)
さくそ「クリスマスに言うのもなんですが、良いお年を~」
桜子さん「良いお年を!気をつけていってらっしゃいませ」
天満屋の地下で、宿泊先用の手土産を買ってから出発。
今回は土曜の夕方までに横浜へ着けばよいので、下道ルート♪
今まで下道ルートもわりとへっちゃらだったが、今回は異変が…
窓 を 開 け て 走 っ て た ら 、
な ぜ か 肩 が 固 ま っ て 超 痛 い 。
部屋のパソコンで長文のブログ打ち終わった時にもなってたが、
まさかクルマの運転でもなってしまうとは…(^^;
窓締めきって、暖房全開で体温めると治るんですがねぇ…。

ちなみに箱根の道の駅では、気温表示が2度ぐらいでした。
結局、仮眠&軽食休憩含めて17時間ぐらいで横浜に到着。
横浜での恒例といえば、やっぱり味奈登庵での和蕎麦ですね!

冬季限定メニューの中で気になった
鮭いくらかき揚げつけ天、蕎麦大盛りで食べました♪

鮭や男爵いもの天ぷらがなかなか美味でビックリでした。
だが、ここで大きな失敗に気づく…。
デ ジ カ メ の バ ッ テ リ ー の
充 電 器 を 忘 れ た ぞ orz
この辺で電機屋さんがあるのか調べてみると、
横浜駅前にヨドバシヨコハマがあるみたい。…在庫、あるかな?
宿泊先にクルマを停めると宿泊代より駐車代が高くなるので
さくそさんのアジト(?)「関内」に移動して、まずは駐車。

1500円/24Hと激安なんです。ちなみに宿泊先は500円/1Hとか(爆)
横浜駅に着いたら、まず西口のヨドバシヨコハマでお買い物。

バッテリー充電器と、合わせて予備バッテリーも購入しました。

さすが横浜最大級の電器店、なんでも置いてあるんですなぁ!!
そして、宿泊先のスカイスパ。カプセルホテルもあるのですが…

豪華な個室タイプにしました。カプセルなのに1泊5100円ですよw
元々夜遊びしようと思っていつも寄ってる横浜なんですが…
今回は肩が絶不調で出歩く気にもなれません。ホテルにこもる事に。
そんなわけで、館内にあるレストラン「KOO」でお食事。
まず頼んだのが、
・カキフライ定食
・牛すじ単品
・キムチ
・ビール(中瓶)
んで、店員のおねーさんがビックリする事を聞いてきた。。。
おねーさん「順番は何からお持ちすればよいでしょうか?」
さくそ(!?…普通、キムチとビールじゃね?)
さくそ「とりあえず…ビールだけあれば大丈夫ですよ~」
これだけならまだしも、さらに…
おねーさん「ビールは…生中ですよね?」
さくそ「いや、中瓶にして…」
1人で寂しく飲む時は、瓶でちびちびの方がいいんだよ…うん。
う~ん、完全に素人さんですな。なんかすげー嫌な予感がする。。。
一応、オーダーを先輩?上司?に確認しているおねーさん。
最初に運ばれてきたのはキムチとビールで、ホッとしましたw
そしてメインのカキフライ定食が運ばれてきました。

牛すじ単品の方が遅かっただと?うーん、煮込み時間が要るのか?
ビールはあとコップ半分なので、牛すじ単品が到着次第
赤ワインを追加しようと思ってたのですが…
結 局 カ キ フ ラ イ 定 食 終 わ っ て も
牛 す じ は 運 ば れ て 来 な か っ た 。
ご機嫌斜めなさくそさん、先輩?上司?のおにーさんを呼び出し。
さくそ「すんません、牛すじ単品(注文)通ってますか?」
青ざめた顔のおにーさん、厨房近くに戻っておねーさんに確認w
おにさーん「お客様…申し訳ありません、
御注文を忘れていて作っておりませんでした。」
さくそ「チッ…」
と言いつつも、おにーさん正直なんで別に怒ってはないけどねw
おにーさん「これから御作りしてもよろしいでしょうか?」
さくそ「うん…あと、グラスワインの赤追加。」
おにーさん「かしこまりました、グラスワインの赤ですね?
こちらはサービスさせて頂きます。」
さすがベテラン、ミス後の対応がすばらしい。文句言えない…

ちょっとお酒が止まった時間があったが、美味しく頂きました。
最後に、メニューを見て気になった台湾かき氷を追加~。

お店のオススメなだけあって、かなり美味しかったです!!!
ちなみに、あのミスのあとの対応は全部おにーさんだったのは
言うまでもない。それもちょっと寂しいな~と思った今日この頃w
食後は、入浴施設には必ずといっていいほどあるマッサージへ。
何気に、入浴施設内でマッサージしてもらうのは初めてだったり…
いつもは10分200円とかの、マッサージチェアで満足してますしねw
両肩のコリに加えて、仮眠した時に左足がこむら返りになったので
80分7410円のコースで徹底的に処置してもらうことにしました。
受付の奥にいたおねーさんは可愛かったが、施術師は…おっさん。
いいんです、おねーさんじゃたぶん俺の鋼の肩は治せないんでwww
案の定、施術師のおじさんも肩周りの筋肉の張りにビックリしてた。
とりあえず、悪いところは押されると痛いんですね…(^^;
結局、右肩は最後まで痛みが続き、完治することは出来ず。。。
でも、だいぶラクになったけどね!!
元々プランに朝食はなかったが、追加して日曜の朝はバイキング。

食べ放題…ねぇ…

ぜんぜん元が取れてない気がするw
別の横浜のホテルや丸亀の時のアパとかに比べると、種類イマイチ。
フランスパンはパリッじゃないけど、しっとりしてて美味しかった。
横浜→木更津と移動し、まずは南下してイオンモール木更津へ。

9時オープンの開店直後、木更津サーキットで走ってきましたw

…アホです。せっかく肩治ってたのに、すぐ痛みが出ました(爆)
頑張って11周目に27.112出てるけど、27秒切りは出来ず。
その後、25秒台出せる人が走ってたので、ライン研究しました♪
北上して、次にカインズホーム木更津で仕事関係の買い物。

その後、裏に回って久々の木更津アウトレット。デカくなってる!

ちなみに、ここにはアシックスのお店が3店舗もあるという…
ワタクシ、学生時代は陸上部なだけあって…
・仕事の時の普段履き → アシックスの黒い安全靴(\6,000)
・私用の時の普段履き → オニツカタイガーの黒い半革靴(\20,000)
・雨の日や軽装合わせ時 → アシックスの茶色い安物靴(\4,000)
・ランニング → アシックスの黒いランニングシューズ(\3,000)
・マラソン本番 → アシックスの赤い軽量ランニングシューズ(\12,000)
これでもかってぐらい、大のアシックス好きですw
クレド岡山から姿を消したオニツカタイガー、ここにはあります。

俺的に合わせづらい派手な色の靴ばかりで、品揃えがイマイチかな。
岡山だと駅前にあるかな?アシックスウォーキング。

ビジネスシューズっぽい感じで、俺が求めてるのとはちと違うのよね。
アシックスファクトリーアウトレット…りんくうにもありましたね!

ここで欲しかったものを発見!!アシックスの赤い帽子、2,052円です。

マラソンの時、色合わせだけでアドバンのを被ってたのでw
あと、ニコンのお店もありました。すげ…こんなの見たことないw

しかも、電器店やカメラ店では99.7%新品取扱いが消えてると思われる
クールピクスAのコーナーがあって超感激!!
本体58,000円、ファインダー+レンズカバーセットで78,000円だと?
うっわ…良質の中古だったとはいえ、ほとんど金額変わらんね~。

カタログ貰ったのと、スマホに転送するためのパーツを買いました。
よしゆきさんがデジカメから転送してたけど、あれ…便利じゃね?w
今回の出張前半は宿泊先が1駅違うので地元~ではないんだけど、
夏の出張時に行った「珈琲屋カフェモカ」、2回目です!!

今回は、金賞を受賞したこのチーズケーキを食べるぜ!!!!!

前はアップしてなかったかな?店内はこんな感じです。

とてもパチスロ屋(?)の隣にある喫茶店とは思えませんw
まずは、ポークカレー(ナン)980円とカフェオレ550円。

…はい、頼む時カフェオレホットって言ってますが何か?w
まぁ、砂糖3杯入れてもしゃるろっとで飲んでる味にはなりません。
そして、ベイクドチーズケーキ+ダージリンレモンティーの
ケーキセット880円。

…さすが金賞。チーズケーキ、超美味しかったです。
中身の部分はほとんどチーズ感覚だし、お焦げ部分も最高!!!
ちなみにレモンティーもビックリでした!!

レモンの別皿はもちろん、皮が剥いてあるぅぅぅぅ!!!!!!
これだと、レモン投入した時に皮の渋みがお茶に混ざらないので
激アマなダージリンのレモンティーを楽しむ事が出来ます♪
食後はさらに北上して蘇我まで…。蘇我といえば、ここでしょ?

アリオ蘇我。んで、行くのはぜったいここですな!!

帽子屋Flava。最近のさくそさんの帽子は、ここのおねーさんに
選んでもらっているので、お店のセンスがそのまま生きてますw
そんなわけで、こんな事が起きてしまった。
入店した直後、写真中央にいるおねーさんから
おねーさん「いつも御来店ありがとうございます!!」
と言われた件。
ちょっとマテ…。このおねーさん、会ったの初めてっすよ!?
帽子で気づいた??いや、それにしては…異様に早すぎる。
特徴的なラインがあれば別だか、黒に茶色のラインだしなぁ。
さくそ「(在庫の帽子)覚えてるんですか!?」
おねーさん「(服装の)合わせの雰囲気で
ここのお客さんだとわかりました(笑)
そのハット、すごく似合ってますよね~!!」
…なかなかやるねぇ。。。
写真の右に写ってる「見てるだけー」な、おにーさんなんかには
なかなか声かけないのに、自分は立ち止まったら毎回すぐ来るwww
自分が帽子を選ぶ時の重要なポイントを話し合ったりしつつ、
今回もハットとニット、最終的に1つずつ選んでもらって買いました。
ハットは今日の店員のおねーさんが、今のワタクシの服装を見て
直感で選んだもの、ニットは自分のお気に入りの代替え品を
2種類選んでもらって、自分がしっくりきた方を買いました!!

ちなみにハット9,900円、ニット3,980円。
普通の人は値札とか見るんだろうけど、一度も見て買った事ないw
むしろ、選んでくれたものを値段でグレード下げる気ないし…。
決して安くはないけど、店員さんのセンスの価格だと思ってます!!
それにしても、黒色ブルゾン+茶色シャツ+ねずみ色フードに
足元をラングラージーンズ+オニツカタイガーで合わせてると
こ ん な ツ ヤ ツ ヤ ~ な 黒 ハ ッ ト
でも大丈夫みたいです。1人じゃ絶対選べないよ…コレwwwww
あとはアップガレージに行ってみたり、帰りにブックオフへ寄って
歌い真似カラオケのレパートリーを増やそうとしてみたり?w
んで、現場から1駅離れたホテルにチェックインして終わり。
【良いところ】
・年末年始もお客さんがいれば営業してる
・そのまま部屋干し出来る(バー設置済み、ハンガー類あり)
・自動販売機の種類が多い
・日曜日も夕食あり
・夕食おかわりし放題!(ただしおかわり分を残すのは厳禁w)
・打合せできるスペースがあちらこちらにある
・支払いは後払いで良い(大金、用意してたのに~w)
・若干、市原&千葉方面にアクセスしやすくなる
【イマイチなところ】
・館内が土足厳禁でスリッパ~下足履き換えが必要
・スリッパで廊下を歩く音が結構響く
・部屋にトイレや洗面所がない
・部屋に換気扇が無いので窓開け必要
・洗濯機が有料(200円)で長期出張の滞在に不向き
・アメニティー少なめ(タオルや歯ブラシがないので準備必要)
・食堂へお酒はもちろん、ウーロン茶も持込不可
・LANでの接続が出来ない(Wi-Fiは可だそうだが…)
・出勤の際、10~15分程度、早めに移動する必要がある
・残業後の退勤の際、40~45分程度、早めに移動する必要がある
いつものところと比べて、こんな感じかな?
「夕食、好きなだけ食べていいよ!」にはビックリしたwww
んで最初の秋田出張時と同じなんだが、久々の部屋トイレ無はry