2020年11月30日
一応、惰性化してますが、読んでいます。
ここ最近は、どうも、書いている事に偏りが有るのが気になりますね。
例えば、VWとルノーは絶賛とかね。
プジョーのペダルレイアウトには細かい注文を付けてましたが、ルノーの右ハンドルのMTのペダルレイアウトの酷さには何も言わないのはどうなの?
特に足元の狭いトゥインゴのMTは、絶望的に酷いレイアウトだった。
はっきり言ってあのペダルレイアウトで買う気が失せて208にした…平均的な軽自動車のレイアウトよりも酷いよ。
メガーヌも酷かったが、208はまだ我慢出来た…それなのにルノーは書かないが、プジョーは細かく指摘していた…突っ込む点が違うと思うな。
そもそも色々な車を星が5つの5段階で評価していくのに無理を感じますが、同じ3つでも書き方に差が大きすぎるのが問題。
まぁ、それでも他のカー雑誌には書いていない様なコアなネタは有るから読んでますが、そこも無くなるといよいよ読む価値が無くなるかな…
車の評価は、最終的に自分で乗って判断するしか有りませんね、どの道車雑誌の評価はアテにならんしな、昔からさ。
思うに、車の出来の良し悪しは大事ですが、買った当人がその車を『気に入れる』かどうかの方が大事だと思う様になってきた。
ってな訳で、208の次の車も趣味に走ってますよ~
ちなみに、総括の評価はまずまずだった気がしますが、欠点は色々有ります。
そこを乗り越えられてこそ、趣味の車(笑)
総括はコアなネタが載る限り読もうと思うが、コアなネタが知りたいと思える車が減りました…車好きで居られるのも、そろそろ終わりになるのかもしれない時期なのかもしれません…
Posted at 2020/12/01 07:41:30 | | 日記
2020年11月30日
外観…ノーマルのヤリスより格好は良いと思いますが、あまり好みでは有りません。
内装…可もなく不可もなく。
シートは剛性感が有り良い印象が有るものの、微妙にポジションがしっくり来なかった。
微調整すれば何とかなったかも。
剛性感はなかなかなもので、シビックタイプRよりかは長持ちしそうな印象は持ちました。
一応リアシートは有るものの、狭すぎるので2シーターと割り切る必要が有る。
イメージとしてCR-Zに近い。
乗りのごち…やや硬め。
ハンドリング…街中の試乗の為未評価とします。
ブレーキ…制動力は十分でしょうが、問題は引きずり。
ブレーキアライメントをすれば良いでしょうが…
エンジン…動力性能としては必要にして十分でしょうが、上の伸びは薄そう。
後、回り方としては3気筒としてはスムーズだが、官能的に感じるエンジンではなかった。
208のエンジンと比較すると、回り方のスムーズさと官能性能では劣っていると感じます。
エンジンマウントの作り方は、208より印象が良い。
装備…4WDのモード切り替えは、街中のちょい乗りでは判断が付きません。
アイドリングストップは付いていたのと、自動ブレーキがオプション設定で有る事に驚きました。
何気に、寒冷地帯仕様が選べるのは素晴らしい。
総評…車の作りとしては凝っている…お金をかけて作っている点は感じは受けます。
問題は欲しいと思える色気?と言うか、官能的に感じるかどうかと言う点ではやや弱い。
例えば似たような価格帯でアバルトの595と比べますと、当方の場合595を選ぶ可能性が高いと思うね。
595には欲しいと思わせる色気を感じますが、GRヤリスにはその色気を感じません。
性能では申し分の無い車なので、速い車が欲しいってのが最優先の条件なら、候補の筆頭には上がると思います。
特に、日本車の中でここまで手の込んだ車は、他ではR35GT-R位しか思い付きません。
個人的には、以前試乗したシビックタイプRよりも欲しいとは思えました。
内容を考えますと値付けは安いのでしょうが、それでも手を出し難い価格の車だよな…
Posted at 2020/11/30 07:24:36 | | 日記