2021年10月29日
基本的に当方はギャンブルをやらない。
一応パチンコを誘われてやった事は有るが、当然ながら負けてます。
で、株式投資はギャンブルか?と考えると、ギャンブルなのではないだろうか?と、当方は思ってましたが、それは株とどう付き合うかによる…が正しい。
まっ、人の受け売りになりますけどね。
それは実際に株式運用をやってみて理解出来た。
株価の上下で売ったり買ったりしてたら確かにギャンブルだが、長期的に、計画的に株式運用をするのならば、ギャンブルでは無いって事。
これが株式投資をやるまで理解出来なかった。
せめて後5年前にこの知識とやる気が有れば…まぁ、悔やんでも後の祭りってやつなのだが…
何故に株式の話題かと言えば、人は老いる…平等にね。
老いると当然ながら稼げなくなるし、懐事情も寂しくなるが、従来ならそこは年金で何とかなってた。
現に、近所に電電公社に勤めていたおじさんが居たのですが、その当時の定年で55歳からの年金暮らし。
年金暮らしを初めてか、知っているだけでBMWを3台新車で乗り継いでいる位に年金を貰ってた。
それを間近で見てたから、当方も55歳から年金で優雅に暮らせるのだろうなぁ…と、呑気に思ってた…そう…実際にはそうならなかった。
その近所のおじさんが定年した直後に、年金に関する法律も変わり、年金を貰える年齢が引き上げられたり、削られたりで当方が年金をも貰う頃にはどうなるんだか…
そこで、年金制度の改悪を補う為か?積み立てN○SAやiD○Co等の制度が出来て、個人で株式投資をしやすい環境にはなったが…ここに来て株式運用での利益に対しての増税の話が出てきた。
これには凄く納得が行かない!
確かに株式運用には金持ち優遇の面が大きいのは判るが、それならば株式の利益で億を稼ぐ人に課税すべきで、一律課税はおかしな話し。
消費税やその他の公的な費用の値上げだけでも辛いのに、そこへ来て株式運用益にまで課税されたら老後の生活に希望が持てなくなるよ。
話しはそれたが、株式投資はギャンブルか?は、やり方(運用方)にによるが正しい。
とりあえず、コツコツ運用して老後に備えるべか。
Posted at 2021/10/29 07:35:50 | | 日記