2022年02月11日
https://good-things-committee.com/
この住宅の建て方に賛同してます。
凄く合理的な考え方で、家なんか建てるな!の発言にはホント驚かされました。
良いコンセプト(30坪の2000万円住宅は判りやすい基準)なので、今考えているハウスメーカーでお話しがまとまらない様でしたら、ここにお願いしようかな?と、考えてます。
幸い?ギリギリ建築可能エリアに、入りそう?では有るからさ。
ここから余談で家の話しに最近絡んで来た人が居ましたが、人の話しに茶々を入れる前にさ、先ずはググろうよ!
6畳用エアコンで家を冷暖房をまかえなえる…と、唄うハウスメーカーが存在する事はさ、ネットで調べれば直ぐに判るの事なのにさ、調べてから話しを出来ないものなのかね?
しかも、そのメーカーはさ、結構前からそう宣伝してたんだけどね。
仮に、その宣伝がウソだったとしらさ、とっくの昔に集団訴訟を起こされてるっての。
ちなみに、そのハウスメーカーも見に行って見た結果は、物凄く快適で暖かかった。
逆に、絡んで来た人のハウスメーカーS社は、モデルルームを見に行って寒くて買う気が萎えたのに加えて、理不尽に絡まれたから絶対に買いたくないと気持ちが倍増しましたよ。
絡んで来た人も、「浴室暖房は必須」とか仰ってましたが、それって浴室が寒いって事じゃね?
とても髙断熱住宅とは思えないんだけどさ。
他には、自分の知り合いが建てた木造が長持ちしなかったから木造はダメって意見でしたけど、何千人?何万人の知り合いの全ての木造が長持ちしなかったかだったら話しは判るが、多くても10人位の人の話しじゃあ説得力に欠けない?
木造のハウスメーカーはかなりの数が有るのに加えて、今は「スムストック」で家の資産家値をってな話しが出ている世の中で、しかも登録されている有名メーカーの中には、鉄骨系メーカー以外にも木造系ハウスメーカーが有るのを知らないんだろうか?
ググれば直ぐに判るはずなんだけどねぇ~
木造建築自体も技術革新が進んでいて、火災や災害に対しても強くなるように進化してるしさ、海外では10階位の木造建築を建てるってな話しも有るんだけど。
仮に木造建築がダメって話なら、そんな高層階の建物なんてな物は建たないし、木製ジェットコースターなんてものも存在しない。
何故?そこまで木造建築をバカに出来るのか?当方的には全く理解出来ない。
ちなみに、当方的には木造だろうが鉄骨だろうがコンクリートだろうがどれでも良いが、コスパのバランスで木造を選んでいるだけ。
大きな拘りは無いが、夏熱くて冬寒い家はイヤなのと、ランニングコストや修繕費のかからない家が良いなぁ~と思う位か?
で、冒頭の話しに戻ると、この仕組みの考え方にはほぼ賛同出来るから良いなぁ~とは思いつつ、第1候補で話しを進めて行きたい。
結果は…気が向いたら書きます。
Posted at 2022/02/11 08:09:00 | | 日記