• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

motoharu46のブログ一覧

2017年01月17日 イイね!

タウンエースバンのカタログをゲット・・・

田舎に住んでてネットが使える環境は、カタログを請求するのにとても便利。

ただ、メアドの登録が有るので、カタログゲット後にメールがマメに送られて来ると困りものなですがね。

紙のカタログの良い所は寝っ転がりながら眺められる点だったりして、ウェブで見るより好きなんですよ、当方的には。

それに、どのメーカーのウェブ情報は見難いと言うか、分かりづらいんですが、まぁいいでしょう。

閑話休題…タウンエースバンの事前に収集した情報によると、足下(ペダルレイアウトがキツそう)がとても狭いらしいのですが、ウェブにもカタログにも足下の写真は載ってません。
そう言った所もしっかりとカタログに記載して欲しいものです。
その辺りは、実物を見て見ない事には良し悪しの判断が付きませんので、一度実物を見に行ってくるかな。

後、カタログ燃費が悪く(タンクの容量が少ないのも惜しい)、リアシートにヘッドレストが無い所も気になります。

それでも、ペダルレイアウトが気にならなかったら、後は何とか妥協は出来そうな気はします。

惜しいのが全長で、4メートル切ってたらベストだったのに…惜しいですけど、それでもコンパクトな点は良いかな。

良い点は、荷物がたくさん積めそう、頑丈そう、シンプル、フルタイム4WD+MT+デフロックの組み合わせが選べる点は好印象。

でも、1番気になるのは足下の広さ(ペダルレイアウト)かな。

ともかく、デミオの代わりの車で考えてますので、MT+使い勝手で考えると候補として考えても良いとは思ってます。

それにしても、もう少しユーザーフレンドリーに考えて作れば、もっと良い車になったのになぁ…と、カタログを眺めながら思ってしまいました。

惜しいなぁ。
Posted at 2017/01/17 13:49:10 | コメント(0) | 日記
2017年01月13日 イイね!

デミオの不思議・・・

デミオの燃費がナゾです。

と、言うのも、最近までサマータイヤで使用してましたが、燃費がすこぶる悪かった!

どの位悪かったかと言いますと、リッター10を切りそうな位。

ですが、スタッドレスに変えたとたん少し改善したんですな、不思議な事に。

数値的には2キロ位なんですけれど、スタッドレスはノーマルタイヤに比べたら外径が大きく、かつトレッドが軟らかく、しかも付けているスタッドレスは純正サイズよりやや幅広なので、燃費が向上するはずが無いんですが・・・

が、実際には上がりそうな感じがします。

まぁ、結論は春先まで様子を見ないと何とも言い難いんですけどね。

後ね、ブレーキ名人推奨タイヤで走らせているのですが、サマータイヤ装着時にネガだった部分が少し改善されている点も良い。

具体的には、出足の良さとか、乗りのごちとか、全体の走りの質が上がった感じがします。

デメリットとしては、絶対的グリップが低いのでコーナーの限界が低くなっているのと、エンジン特性のピーキーさが原因で発進時にホイルスピンしてしまうのが、気になる点かな。

ともあれ、非常に乗りやすく良い感じなので、オールシーズンスタッドレスでも良いかも?等と思ったりしてます。

そうそう、スタッドレスは何セットか履き替えてますので、「たまたまブレーキ名人が選んだタイヤだから」調子が良いと感じた訳では無いはず。

事実としては、他で組んだスタッドレスの組み合わせは(ブレーキアライメントやった後でも)イマイチシックリ来なかったけれど、今のブレーキ名人推奨の組み合わせはかなり良い感じで、たまたとは考えにくく狙ったセッティングなんだと思う。

奥が深いと改めて思うね、タイヤのセッティングも。

とりあえず、春先までスタッドレスライフを堪能するといたしましょうかね。
Posted at 2017/01/13 06:39:33 | コメント(1) | 日記
2017年01月11日 イイね!

NEWインプレッサを試乗しました・・・

NEWインプレッサを試乗しました。

ノートと同じく、試乗コースが直線主体で短かったので、何となく感じた印象を書きます。

のっけから結論じみてますが、先代のインプレッサとあまり印象が変わりませんでした。

先代はMTが選べて(しかもMTに限り油圧パワステ)、大きさも普段使いのギリギリサイズが良かったのですが、今回モデルチェンジで両方無くなったのが辛い。

MTは選べないし、電パワだし、大きさが大きく、もはやレガシィを名乗れそうなくらいの大きさなのが、当方的にはとても残念。

後、一新されたシャシーですが、当方的に剛性感と言いましょうか、しなりと言いましょうか、ともかくあまり良さは感じませんでした。

出来れば、46みたいなボディの味付けだったら言う事無かったんですけどね。

ボディ剛性の数値的には良くなっているのでしょうから、ホントの良さが発揮されるのはマイチェン辺りか?今後の進化に期待します。

いや~、それにしても立派な大きさになったもんで、46より大きいよインプ。

MTも選べないし、電子式サイドブレーキは好きになれそうに無いし、CVTに電パワだしな・・・

中古で出物が有ったら先代の中古を狙うのも手かも。


あんまり気乗りしない評価になってしまいました ^^a


Posted at 2017/01/11 21:36:03 | コメント(2) | 日記
2017年01月09日 イイね!

ノートe-powerを試乗しました・・・

評判が良い、ノートe-powerを試乗しました。

評価が難しい車だと思うのと、試乗コースが直線主体で60キロ位しか出せませんでしたので、あんまり良い試乗内容とは言い難いものでしたのが残念。

印象的には、事前に想像してたより運転はし易かったです。

ドライブモードが、Sモード、ecoモード、ノーマルモード、と有り、その中でSモードとecoモードはほぼアクセルペダルのコントールで走らせる事ができます(BMWのi3みたい)。
最初は、アクセルペダルだけの運転に違和感を感じましたが、ちょっとの試乗で有る程度は慣れました。

ただ、このSモードやecoモードの癖になれると、普通の車に乗った時に問題が出そうな気がするので、車を複数乗り分けている人はこの二つのモードは使わない方が(ノーマルモードオンリーで乗った方が良いと思う)良い気がします。

燃費的にはSモードとecoモードはあまり変わりが無いそうで、ecoモードは運転がかったるく感じるんで当方的に使わないと思う。
ですんで、Sモードとノーマルモードの二択の運転になるのでは?と、予想します。

Sモードとecoモードで気になったのは、急に何かが車の目の前に現れた時に、瞬間的にブレーキが踏めるのだろうか?ってのが有ります。
何せ、アクセルペダルしか使わないので、ホントの急ブレーキが必要な時にとっさにブレーキが踏めるのだろうか?疑問です。

一応、オプションで自動ブレーキ等の安全装備は有るそうですが、確実に機能するのかは疑問は残りますしね。
例えば、雨の日や、雪の日や、凍結路とかでも誤作動なくキッチリとシステムが作動して止まれて、100%信頼が出来るのか?とか。

その他には、普通の車に乗りかえた時に、ブレーキを瞬間的に踏めるのかとも気になります(昨今のブレーキの踏み間違え事故の多さを考えますとねぇ・・・ちょっと心配)。

意外に良かったのが、アクセルペダルを踏んだ時にエンジンの回転が上がり、スピードの管理がし易かった点は良いかな。

ハンドリング、ブレーキは未評価とします(語れる程乗れてませんし)

デザインは、ちょっとゴテゴテし過ぎで、万が一ボディ修理が必要になったとしたら高く付きそうな印象を持ちました。

ボディ、シートとちょっと頼りない感じがしますので、その辺りまで手が入ってそうなノートのニスモ仕様に乗ってみたいな・・・MTが選べるしさ。


面白い車だと思うのですが、買うのかと問われたら・・・買わないかな。

当方的には、この価格を出せるのならフォードのフィエスタとかを買いたいものです。

まぁ、フォードは日本市場から撤退しちゃったので、これから新規で買うのにはリスクは有りますけれど、車的にはフィエスタの方が当方的には魅力的に感じました。


Posted at 2017/01/09 23:39:12 | コメント(1) | 日記
2017年01月03日 イイね!

ロードスターRFを試乗しました・・・

ロードスターRFを試乗。

グレード的には真ん中のグレードで、残念ながらATでしたけれど、オープン、クローズド状態で走れて、その違いを感じられた点は良かった。

外観はソフトトップよりカッコ良いなと思いました。
この手の車はカッコ良さも大事な性能の一つなので、カッコ良い事は良い事です(特にルーフの開け閉めのギミックは良いねぇ)
ただ、形状から想像が出来るとは思いますが、解放感を求めるのでしたら幌の方が上ですね。

ハンドリングはまぁ良いかと。

乗りのごちは、タイヤサイズから考えますと良いかな。

ブレーキは何時ものごとく未評価で。

エンジンのパワーは排気量を考えますと少々物足りなく感じましたが、回した時のエンジン音は良いと思う。

トータルで見て、ソフトトップモデルからの進化は感じますが、いかんせん車両価格高すぎます(最上級グレードで400万円オーバーは高いと言わざる得ない)。

この価格を提示するのなら、シートの出来、ボディの剛性、ハンドリングの精密感、エンジンフィールとか、もうワンランク、ツーランク上の物の性能を要求したくなります。
それか、逆に後100万安ければ、納得感が上がるんですけどね。

それと、ATの場合に装備を満載するのはまぁいいんですけれど、MTの方はもう少し装備をシンプルにして、豪華装備はオプション扱いに欲しいです。
ちょっと、要らない装備多いと思う。

後、仕上げの方向性として当方が思うのが、癒しを感じる走りと言いましょうか、精密感を感じる走りと言いましょうか、飛ばす時以外のユックリ走る時にも、もっと楽しさを感じれる走りたらなぁ・・・と、思う。

まぁ、常にエンジンを回して走るのが好きな人なら、現状のセッティングでも良いのではとは思いますけど、このままの仕様だとちょっと疲れを感じやすい気がします。

個人的には、もう少し走りにゆとりを感じると言うか、46みたいな味付けを求めたいいんてすよねぇ〜ロードスターには。

じゃあ、46で良いじゃん!と、言われそうですが、コンパクトFRとジャンルが被るので当方的には46で良いかな、と思うので、現状の仕様なら当方はRFを買わないと思う。

仮に、買うのであれば、価格が抑えられる幌のロードスターを選ぶか、中古のNCロードスターを選ぶだろうな、きっと。

当方的にはイマイチでしたが、試乗して気に入ったのでした良い車だと思います。



Posted at 2017/01/03 18:26:26 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「悪◯の囁き…アバルト+GRヤリスを足した車を作りませんか?との囁き…速攻で拒否れない自分が怖い(笑)…」
何シテル?   06/21 10:48
何となくな話題から、車の話題へと多種多様に広げたいと、構想だけは大きく持っております。 こんな感じの波長に合う心の広い方、是非とも声をかけてくださいな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 34567
8 910 1112 1314
1516 171819 2021
2223 24 2526 2728
293031    

リンク・クリップ

クロスビー… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 07:50:57
イラスト・ギャラリー165(ジャンボーグナイン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 11:08:20
築500年の歴史遺産 悪魔橋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/04 06:50:02

愛車一覧

その他 その他 愛くん (その他 その他)
通勤用に調達と言うか、家に有る。 ローコスト、4人乗りのRRと言う事で。 何気に、縦置き ...
輸入車その他 ???? ××× (輸入車その他 ????)
通称、×××。 謎の空冷縦置きR Rで左ハンドル+M Tの車。 諸事情により車名は伏 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
バルブトロニックエンジン+MTに乗りたくて、長期ローンを組み購入。 MT+希望色+リアの ...
プジョー 208 A9 (プジョー 208)
中古の低走行車を購入。 グレードは1番下で、当然ながらМT。 外観で購入した訳では無く、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation