2020年10月29日
タイトル通り、格安の電磁波の測定器を買ってみた。
使い方はまだよく理解出来てませんが、使い倒せばその内に判ってくるでしょう。
早速測ってみますと、iP○d Proの11(第4世代)と12.9インチ(第1世代)で結果が違い、11インチ版の方が電磁波をたくさん放出してた。
逆に、12.9インチ版は全くと言って反応は無くて、電磁波を気にするのなら12.9インチ(初代)のが良いかもしれません。
気になっていたスマートキーの電磁波ですが、普段は出てない(測定値はゼロ)みたいで、車からのアクセスが有る時のみ電波が出る仕組みみたいです。
驚いたのは天井でして物凄い数値の電磁波が出てましたが、スマホは意外と低かった(機種によるでしょうけど)
天井周りから出ている電磁波はどうも配線から出てるみたいで、照明を消しても数値は変わわらくて、スマホが低かったのは意外でしたね。
テレビとノートパソコンもがっつり電磁波が出て、知らぬ内に電磁波まみれの生活を送っていた事に驚かさせます。
せっかくなので車や友人宅にも持ち込んで調べて見ようかと思うのと、電磁波対策も考えねばいかんな。
Posted at 2020/10/29 11:49:45 | | 日記
2020年10月21日
久しぶりに軽バン、それも4WDでMTの車に乗った。
低回転から必要なトルクがでてて、エンジンを回すと楽しいし、凄く乗り易くて良い。
年式は古めで、グレード的には1番安いグレードだと思う。
余計なお節介装備が皆無だが、普通に使う分には別に不満は感じません。
気になる点としては、遮音性能が低いのとシートが酷い。
逆にAZ-ワゴンよりも小回りが効く点と、ボディーがしっかりしているからか、乗りのごちもAZ-ワゴンよりも印象が良くさえ思える。
シートさえ良いのにしてしまえば、普段の生活はこれで良いんじゃないの?と考えてしまいます。
まぁ、当方が購入するとしたら、エブリイのハイルーフターボ4WDで、リフトアップ仕様にしてリアにLSDを入れて遮音性を上げたいかな。
そうすると総額でいくらかかるんだか
( ̄ー ̄)
少なくともパンダクロスは買えそう…そうなると素直にパンダクロスを買うだろうな、きっと。
しかし、気軽に使えて荒れ地も走れるとなれば、最強の実用車となり得るので軽バンと言う選択肢は十分有りです。
後は、事故に有った時の安全性なのだが、ロールゲージを組めば解決出来るのだろうか?
気になる点は、衝突安全性位かな?
良い車でした。
Posted at 2020/10/21 07:22:19 | | 日記
2020年10月13日
気が早いですが、今年の1台を書きます。
やっぱりプジョーの「リフター」になるかな…あれは良かった。
ボディーがしっかりしてたし、シートも良かったし、運転もしやすかったしですが、残念ポイントはMTが選べ無いのが個人的には惜しい。
第2位は4代目ルーテシアで、第3位は208Ⅱかな。
選んだ車に偏りは有るのと台数が少ないですが、今年は色々有ったので仕方が無いでしょう。
この3台の中でルーテシアは良い経験でして、カードキーじゃなくて普通のキーで、カーナビの選び方がもっと柔軟なら選んだだろう車でした。
特にシートが良いくて、ボディーの剛性感も良かった…4台目ルーテシアは初試乗でしたが、予想外に良かった。
ただ、ルノー=カングーと言って良い程に存在感は薄いのがたまにキズなのと、外観&内装デザインの好みは別れると思う。
個人的にはデザインはあまり好みでは有りません。
208Ⅱは期待値が高過ぎました…予想の上まで行ってませんが、良い車でした。
今年はフランス車の印象が深い年になりました。
Posted at 2020/10/14 07:08:20 | | 日記
2020年10月12日
予定は未定で有って決定では無い…ハイ、ハイ、ハイ、この言葉が何とも言えない程に身に染みます。
来週予定してた事が、とある災い?によりキャンセルにさせられたのですよ(涙)
まぁ、ツイてないのは今に始まった事じゃないし、今回みたいなトラブル?はよくあっちゃいかんが遭遇し慣れてますしでイヤになる。
まっ、大き過ぎないトラブルだったと前向きに捉えるといたしますかね。
とりあえず、トラブル解消が面倒臭いったらありゃしないーしかも、他人のトラブルに巻き込まれての話しならなおさら。
運気を上げたい。
Posted at 2020/10/12 07:17:54 | | 日記
2020年10月09日
仕事上で知り合った方が、レンジローバーのオーナーさんでした。
しかも、BMWのエンジンを搭載しているやつのです。
いや~羨ましい。
色々と話を聞いてますと、わざわざBMWのエンジンを搭載しているレンジローバーが欲しくて探して購入したそうな。
うん、判ります!その気持ちは。
ただ、故障が多そうなイメージだったり、税金面や維持費の面等を考えてしうと、当方は購入への踏ん切りは付きませんでしたね。
その辺りの話しを聞いてみると、既にエアサス×2本とエアコンが故障して修理したとの事です。
ちなみに修理費はと言うと、『振り返っては行けない』みたいだそうで、かなりの金額がしたのだと言う事は判りました(苦笑)
で、恒例?の、『レンジローバーターン』について質問したところ、知らないと言われましたが、今度試して見ると仰ってました。
近い内に、間近で憧れのレンジローバーターンが見れる!かもしれません。
Posted at 2020/10/09 07:17:58 | | 日記