• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

motoharu46のブログ一覧

2022年02月12日 イイね!

オール電化…

家を建てるに辺り、オール電化にしようかと思ってます。

理由としては、光熱費を電気一本にしたいのと、ガスコンロ等の発火型調理器具は部屋の二酸化炭素を増やすので換気が必要になるから。

故に、石油ストーブやガスストーブは使いません。

それに、電気は自家発電出来るので、光熱費低減を狙えます。

もっとも、光熱費低減を狙おうと思うと、高気密髙断熱の住宅は必須となる。

高気密化で足を引っ張るのが細々した各所の隙間と、換気扇。

つまり、ガスコンロを使うと言う事は、換気扇を使うと言う事で、換気扇を使うと言う事は気密が落ちると言う事なのです。

えっ?IHでも換気扇を使うんじゃね?的な意見が有るかもですが、IHの場合は内気循環型の換気扇が使えますから、気密が落ち辛い方法が選べるんですよ。

空気の換気自体は換気システム(高効率の熱交換タイプ)が有るので、オール電化の場合に気を付けるのは、実質浴室の換気扇位じゃないかな?
直接外に空気を排出する機構はとしてはね。

家に有る家電はほぼ電力で動く訳だし、高気密髙断熱なら冷暖房は効率の良いエアコンでOKだし、オール電化のメリットは大きいと思ってます。

で、電力ですが、やはりソーラーパネルに頼る事になりそうですが、ソーラーパネルはレンタルで済ませて、設置場所はガレージ上がベストかな?と。

家の上にあまりソーラーパネルを置きたくないし、もしものトラブルの時も屋根に人が登って欲しく無いしね。

とまぁ、細々と調べてから住宅展示場に行くもんだから「そこまで調べて来る人はほとんど居ませんよ」とかなんか言われてます。

ハウスメーカーの方?とかね。

当方的には特別な事をしているのでは無くて、高い買い物だけに納得出来るまで調べてるだけなんだけどね…としか言い様がないんだけどさ。

余談ですが、高気密化の足を引っ張る一因として、意外にも「窓」が有る…調べて事実を知って驚きました。

故に、高気密化を追及するのは難しく、メーカーの人もあまり数値を出さないんだと思うな。
Posted at 2022/02/12 06:47:44 | コメント(0) | 日記
2022年02月11日 イイね!

この考え方には賛同出来ます…

https://good-things-committee.com/

この住宅の建て方に賛同してます。

凄く合理的な考え方で、家なんか建てるな!の発言にはホント驚かされました。

良いコンセプト(30坪の2000万円住宅は判りやすい基準)なので、今考えているハウスメーカーでお話しがまとまらない様でしたら、ここにお願いしようかな?と、考えてます。

幸い?ギリギリ建築可能エリアに、入りそう?では有るからさ。



ここから余談で家の話しに最近絡んで来た人が居ましたが、人の話しに茶々を入れる前にさ、先ずはググろうよ!

6畳用エアコンで家を冷暖房をまかえなえる…と、唄うハウスメーカーが存在する事はさ、ネットで調べれば直ぐに判るの事なのにさ、調べてから話しを出来ないものなのかね?

しかも、そのメーカーはさ、結構前からそう宣伝してたんだけどね。

仮に、その宣伝がウソだったとしらさ、とっくの昔に集団訴訟を起こされてるっての。

ちなみに、そのハウスメーカーも見に行って見た結果は、物凄く快適で暖かかった。

逆に、絡んで来た人のハウスメーカーS社は、モデルルームを見に行って寒くて買う気が萎えたのに加えて、理不尽に絡まれたから絶対に買いたくないと気持ちが倍増しましたよ。

絡んで来た人も、「浴室暖房は必須」とか仰ってましたが、それって浴室が寒いって事じゃね?

とても髙断熱住宅とは思えないんだけどさ。

他には、自分の知り合いが建てた木造が長持ちしなかったから木造はダメって意見でしたけど、何千人?何万人の知り合いの全ての木造が長持ちしなかったかだったら話しは判るが、多くても10人位の人の話しじゃあ説得力に欠けない?

木造のハウスメーカーはかなりの数が有るのに加えて、今は「スムストック」で家の資産家値をってな話しが出ている世の中で、しかも登録されている有名メーカーの中には、鉄骨系メーカー以外にも木造系ハウスメーカーが有るのを知らないんだろうか?

ググれば直ぐに判るはずなんだけどねぇ~

木造建築自体も技術革新が進んでいて、火災や災害に対しても強くなるように進化してるしさ、海外では10階位の木造建築を建てるってな話しも有るんだけど。

仮に木造建築がダメって話なら、そんな高層階の建物なんてな物は建たないし、木製ジェットコースターなんてものも存在しない。

何故?そこまで木造建築をバカに出来るのか?当方的には全く理解出来ない。

ちなみに、当方的には木造だろうが鉄骨だろうがコンクリートだろうがどれでも良いが、コスパのバランスで木造を選んでいるだけ。

大きな拘りは無いが、夏熱くて冬寒い家はイヤなのと、ランニングコストや修繕費のかからない家が良いなぁ~と思う位か?

で、冒頭の話しに戻ると、この仕組みの考え方にはほぼ賛同出来るから良いなぁ~とは思いつつ、第1候補で話しを進めて行きたい。

結果は…気が向いたら書きます。
Posted at 2022/02/11 08:09:00 | コメント(1) | 日記
2022年02月10日 イイね!

勉強になるなぁ~…

防災住宅研究所なるYou○ubeチャンネルが有りまして、色々と勉強させて頂いております。

特に興味深いのは、本当に災害に有ったら家はどうなるのか?を解説している点です。

このチャンネルを見るまでは、災害=地震と言う程度の認識でしたが、津波や土砂崩れまで考慮して、災害とひとくくりしている点は目から鱗でした。

当たり前と言えば当たり前の話しなのですが、そこまで耐災害性能を唄うメーカーは無いのでは?と思う位高水準。

内容的にはかなりの辛口で、当方が良いなぁ~と思ってたハウスメーカーも、ケチョンケチョンに言われてます。

そこまでの耐災害性能を求めるのは酷なのでは?と、思わなくも無いが、耐災害性能をとことん追求するならば必要なのかとも思う。

本当に辛口レビューで、逆にその高性能な性能を満たせる家が有るのか?と、思ってましたが、有りましたよ…本当にビックリ。

その名はレスコハウス&百年住宅と言う会社で、実は概算で見積もりを貰ってたりもまします。

災害に対してや高気密髙断熱等の性能面での不満は無いが、価格、間取り、デザインの面で諦めかけてます。

正直な話しとして、買えなくは無いが、 そこまで家にお金を払いたく無いが正しいかな。

負け惜しみとか言われそうだが、そこは個人の価値観と言うやつですよ。

全財産を出してまで家が欲しい訳ではなく、家を購入したとしても余力は残しておきたいからさ。

まだまだ知らない事は多いので、勉強に励みますかね…
Posted at 2022/02/10 10:57:32 | コメント(0) | 日記
2022年02月09日 イイね!

今年で18年…

46を所有して、今年で早18年となります。

メンテナンスのおかげか、大きなトラブルは一切無くて調子は絶好調を維持。

ただ、寒い…寒過ぎて乗る気が起きない。

近年色々有ったしで、距離の伸び方は停滞気味なのだ。

乗ると調子の良さにご機嫌になるのだが、寒過ぎて出かける気になかなかならないのが問題か。

まぁ、それはトゥインゴさんも同じなんですがね。

ちなみに、大きな故障&修理箇所は無くて、ショックも未だに交換した事も無くてノーマル。

距離的には10万㌔には届いて無いが、全く問題無しで、乗った事が有る人には走りが素晴らしいと誉めらます。

うん、素晴らしや~

まぁ、文章で書いた所で理解はされないでしょうけどさ。

ただ、流石に20年に近づいてきたのと、キャンピングカー購入を視野に入れると維持していのはちと辛いかな?とも思う。

しかし、出来るだけ維持していこうと思ってます。
Posted at 2022/02/09 06:47:02 | コメント(0) | 日記
2022年02月08日 イイね!

ABARTH595…

良いなぁ~と思いつつ、なかなか手が出る価格帯ではないABARTH595ですが、ノーマル?の595はカタログ落ちするそうな。

新車で買うなら「今」でしょう!

まぁ、気軽にゃあ買えませんが。

で、ディーラーにお米を貰いに…じゃなくて、遊びに行ったら置いて有りました、左ハンドルのMTがさ。

再度、やっぱり良いなぁ~と思いつつ眺めてると、やっぱり値付けが高くて手が出ないやの一言。

せめて、年末ジャンボの当選金額の後ろの0が、後4つ位有ったらなぁ…残念。

購入するとしたら、素の595なんだけどさ、やっぱり買えないや…と言うお話しでした。

余談ですが、車は買えないが、ABARTHの「福袋(安いやつ)」は買いましたよ。

マグカップをゲットしました
f(^_^)
Posted at 2022/02/08 07:12:28 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「悪◯の囁き…アバルト+GRヤリスを足した車を作りませんか?との囁き…速攻で拒否れない自分が怖い(笑)…」
何シテル?   06/21 10:48
何となくな話題から、車の話題へと多種多様に広げたいと、構想だけは大きく持っております。 こんな感じの波長に合う心の広い方、是非とも声をかけてくださいな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 222324 2526
27 28     

リンク・クリップ

クロスビー… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 07:50:57
イラスト・ギャラリー165(ジャンボーグナイン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 11:08:20
築500年の歴史遺産 悪魔橋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/04 06:50:02

愛車一覧

その他 その他 愛くん (その他 その他)
通勤用に調達と言うか、家に有る。 ローコスト、4人乗りのRRと言う事で。 何気に、縦置き ...
輸入車その他 ???? ××× (輸入車その他 ????)
通称、×××。 謎の空冷縦置きR Rで左ハンドル+M Tの車。 諸事情により車名は伏 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
バルブトロニックエンジン+MTに乗りたくて、長期ローンを組み購入。 MT+希望色+リアの ...
プジョー 208 A9 (プジョー 208)
中古の低走行車を購入。 グレードは1番下で、当然ながらМT。 外観で購入した訳では無く、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation