• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

motoharu46のブログ一覧

2022年03月26日 イイね!

ABARTH595を購入したなら…

ABARTHに関して情報収集をしてみたら、色々と弄る事が前提になりそうです。

先ずは、シートポジション&ハンドルの調製は必要と判断したので、別途パーツ代金が上乗せとなる。

例のボディダンパーですが、パフォーマンスダンパー&MCBと両方選べるみたいなので、当方は迷わずMCBをチョイス。

後は初期整備序でに点火系の強化をして、アライメントを取れば当面はそれだけでOK。

しかし、総額で考えるとかーなーりーのお値段になるのがネック。

正直な話しとして、似たような車?である(コンパクトで3ドアのホットハッチと言う意味)GRヤリスを購入した方が安く済むかもしれませんね。

その位にABARTH595はお高く付きそうなのだが、それでも良いかな?と思えるのが魅力か。

まぁ、予算に制限が無ければ選択肢に悩む事は無いが、どちらかの車を選べなけれゃならんかと言えば、ABARTHになるかな?と思うので有った。

個人的にGRヤリスを選ぶメリットと言えば、弄らなくてもハイパフォーマンス、故障率の低さ、多機能性よる運転サポート、その他。

1台だけしか車が選べないのならGRヤリスは魅力的なのだが、複数持てるのならね…ABARTH595を選びたいのですよ。

予算や時間に余裕が持てるのならサーキットへと走りに行ってみたいなので、その場合はGRヤリスを選択になりそうだが、サーキットへと出向く予算も時間も無い現状を考えると、やっぱりABARTH595の方が良い様な気がする。

ともあれ、ABARTH595を購入するなら、初期の出費は覚悟が必要そうだな。

夏の夢クジの当選金に期待しよう…
Posted at 2022/03/26 07:41:36 | コメント(0) | 日記
2022年03月25日 イイね!

ABARTH595が欲しい…

突然の話しでも無いが、ABARTH595が欲しい。

流石にこれ以上車は増やせないので、何かと入れ替えになるだろう。

そう考えると、一番年式が古い46を入れ替えになると思うが(手放すのは惜しいが)、どうせ乗り換えるのなら楽しい車が良いなぁ~と思うのです。

で、MTで、運転が楽しくて、買える範囲、今後の車業界の流れから考えると、ABARTH595が良いんじゃないかと思う様になった。

購入するならベースグレード、左ハンドルのMT、ホイール16インチ、色はグレーか黄色かな?

今時さ、オートライト&オートワイパー無し、自動ブレーキ無し、車線逸脱警告無し、アイドリングストップ無しの車なんかなかなか無いし、そんな車を新車で買えるなんてなのは最後のチャンスかもしれない。

そう思うと欲しいのです‼️

まぁ、妄想するのはタダだしさ、トゥインゴさんの隣に止められると、どちらも癒し系なんで癒される気がするんだよなぁ~

ただし、どちらもAセグの4人乗りの車…使い勝手を考えると、正に自己満足の世界だ…
Posted at 2022/03/25 06:47:16 | コメント(0) | 日記
2022年03月23日 イイね!

似て非なる物…

某ショップに問い合わせて聞いた所、モーションコントロールビーム(以外MCB)とパフォーマンスダンパーは、似て非なる物なのだそうです。

パッとした見た目は同じ様な印象なのですが、中身の構造が違うのでヤマハの特許には抵触しないそうな。

う~ん、何か判った様な判らない様な話し。

車種多用に体感した訳では有りませんが、46のパフォーマンスダンパーより、パンダ3のMCBの方が良さを体感出来ました。

車体の剛性感向上や直進安定性が向上して、そして乗りのごちの向上とかさ。

それでMCBは良いなと感じた。

良い経験が出来ましたね、うん。

同じ車種でどちらかを選べるのなら、個人的にはMCBの方をオススメします。

ともあれ、トゥインゴさん用のMCBが発売されるそうなので、是非とも取り付けたいと思う今日この頃。

ただ残念なのは、500やABARTHみたくボディー3ヶ所への取り付けが無理らしく、前後2ヵ所の取り付けになる点なのが唯一の残念ポイント。

595への取り付けも満足度が高いそうで、取り付け車体に試乗してみたいものですね。

そう言えば、ハイエース用のも有るそうで、トム200を購入する事が有れば取り付けようかな?とかなんとか。
Posted at 2022/03/23 07:01:18 | コメント(0) | 日記
2022年03月22日 イイね!

点火系強化の副産物…

副産物と言っても大した事で無くて、燃費が向上したってな話し。

高速道路+下道(渋滞有り)で約200㌔程走行して、リッター18㌔を記録した。

高速道路をやや飛ばし気味走り+そこそこの渋滞に巻き込まれてリッター18㌔ってな数値は、以前なら出なかったので向上したと言えると思う。

燃費が向上した要因としては、アクセルを全開しなくても楽に加速出来るってのが大きい。

それと書いては無かったが、リア側のアライメントを取ったのも大きくて安定感が向上し、点火系強化と合わせ技でロングドライブが更に楽になった。

うん、リアアライメントは取って大正解。

逆に、フロント側のアライメントに少し違和感を感じる位になった。

しかし、フロント側は別のショップで取ったので、機会が有れば要相談になるだろう。

ともあれ、今回のバージョンアップで、トゥインゴさんのトータル性能はかなりかさ上げ感が得られ、普段使い~ロングドライブをこなせる頼もしい相棒となってきましたとさ。

後はもう少し乗りのごち向上と、アライメントを積めて行けば理想的な相棒となるだろう…

今後が進化が楽しみです。
Posted at 2022/03/22 07:04:06 | コメント(0) | 日記
2022年03月20日 イイね!

点火系強化の感想…

点火系強化後に高速&下道、トータルで200㌔程走って見ました。

感想としましては、良い‼️凄く良い‼️

スムーズにエンジンエンジンが回って、力強く加速します。

登り坂の加速もしやすくて、場合よってはシフトダウンせずに登れます。

こんなにも違いが体感出来るとは思って無くて、とても満足行きました。

何せ、元は1リッターのNAエンジンですからね。

もう一段階弄れるそうなので、予算と機会が出来たらやってみたい。

序でに?パフォーマンスダンパーもね。

進化が楽しみです♪
Posted at 2022/03/20 18:50:25 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「悪◯の囁き…アバルト+GRヤリスを足した車を作りませんか?との囁き…速攻で拒否れない自分が怖い(笑)…」
何シテル?   06/21 10:48
何となくな話題から、車の話題へと多種多様に広げたいと、構想だけは大きく持っております。 こんな感じの波長に合う心の広い方、是非とも声をかけてくださいな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 234 5
6 78910 11 12
131415 16 171819
2021 22 2324 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

クロスビー… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 07:50:57
イラスト・ギャラリー165(ジャンボーグナイン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 11:08:20
築500年の歴史遺産 悪魔橋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/04 06:50:02

愛車一覧

その他 その他 愛くん (その他 その他)
通勤用に調達と言うか、家に有る。 ローコスト、4人乗りのRRと言う事で。 何気に、縦置き ...
輸入車その他 ???? ××× (輸入車その他 ????)
通称、×××。 謎の空冷縦置きR Rで左ハンドル+M Tの車。 諸事情により車名は伏 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
バルブトロニックエンジン+MTに乗りたくて、長期ローンを組み購入。 MT+希望色+リアの ...
プジョー 208 A9 (プジョー 208)
中古の低走行車を購入。 グレードは1番下で、当然ながらМT。 外観で購入した訳では無く、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation