2022年05月20日
46…とりあえずカーナビ&ETCが古い問題で、ETCは使えなくなるので問題としては大きい。
たた、頻繁に高速道路に乗るのか?と、問われますと…うーん、と考えてしまうのであった。
ちなみに、購入するとなると、サイバーナビの一択になるだろう。
スペーシア…外観が汚い&凹み問題。
直すとなると、二桁万円の出費が確定なので躊躇してます。
それと、アライメントの狂いが有り、運転してて気持ち悪い。
気になるものの、優先順位としては高くは無いかな。
トゥインゴさん…問題は特に無いですが、あえて挙げるとす?ならボディー剛性はもう少し何とかしたいのと、高速道路の走行時のパワーと安定性の向上が出来れば良いなぁ~
しかし、重箱の角をつつく様なもので、そんなに問題ではないのですけどね。
現実問題としては、燃費はもう少し向上して欲しいかな。
とある車…アライメント&オイル管理。
微妙な話しで、オイル管理問題さえ解決出来ればアライメントに手を出せるのだが、オイル管理問題が解決しないと難しくてもどかしい。
しばらく様子見の状態。
車が欲しい問題…単なる当方の我が儘(笑)
単純にスペーシアからの乗り換えなら、ムーブカスタムかMAZDA2。
趣味に走るならABARTH595。
当方的には趣味な車の購入に走りたい(笑)
車が欲しい問題その2…毎度お馴染みのキャンピングカー。
予算の関係上優先順位としては高くは無いのだが、何時かは欲しいなぁ~
キャンピングカーブーム以前から考えてたのたが、何かブームに乗っかっている感が半端じゃないのが難点か。
とまぁ、大きくは無いが問題点?が山積み?状態。
とりあえず、乗り続ける事を考えるのなら、46のETC問題は何とかしないとな…
Posted at 2022/05/20 06:47:27 | | 日記
2022年05月18日
駆動方式で、ミッドシップだけまだ所有した事が有りません。
一応、4WD、FR、FF、RRまでは所有でけた。
AWDは4WDの別称なので無視して、後はミッドシップだけになる。
買える価格帯でミッドシップ車を考えるとS660となるが、もはやプレミアムな価格帯となってきたので手が出し辛いんだよね。
ですが、今後買える範囲のミッドシップが発売そうなのか?と、問われると…何か難しそう。
買えるかどうかは置いといて、エミーラはかっこ良くて良いなぁ
v(*´>ω<`*)v
かっこ良さにホレたぜ!
買えるお金を気軽に出せるなら、ソッコーで買う(笑)
エリーゼでもOK‼️だが、資金捻出の問題は大きいのねん。
そう考えると、気軽に買える時代にミッドシップの車を、無理矢理でも購入しとくべきだったと思わなくも無い。
AZ-1とかMRー2とかS660とかさ。
後悔は先たたず。
とりあえず、ミッドシップを一回位は所有しておきたいものです…
Posted at 2022/05/18 06:45:55 | | 日記
2022年05月17日
今まで所有してきた車で、マフラーを交換した事が有るのはデミオだけになります。
一応、インプレッサはフジツボ製マフラーが付いていましたが、それはあくまでも標準装着されている「純正品」でして、後から交換した訳では有りません。
で、どうだったかと言えば、どちらの組み合わせも気に入る所までは行かなかった。
インプレッサはそつなくまとまってはいましたが、車内でマフラー音を聞くより車外から聞く音の方が良かったし、デミオは微振動が気になって満足度は下がったと言った感じかな?
他の車はノーマルマフラーでしたので、快適性は良いが官能的か?と言えば官能的では無いと言った感じになります。
運転してて楽では有ったので、官能性能のトレードオフとして快適性は高かったと言った所かな。
前置きはさて置き、ここからが悩み事でして、ABARTH595のレコモンかMAZDA2に社外マフラーか、どちらが所有しての満足度が高いのか?問題。
極論的な話しになるが、マフラー音の気持ち良さを追及するならABARTH595+レコモンの組み合わせだと思うし、日常使いを考慮するならMAZDA2+社外品マフラーの組み合わせになると思われる。
つまり、趣味(ABARTH)に全降りするか?日常使い(MAZDA2)に降るか?の話しになるだろうな。
スーパーカーの在る文化なのか、イタ車のマフラー音は気持ち良くて、ちょっと日本車で張り合える車が思い付かないんだよね。
そんなこんなで、趣味(ABARTH)に降るなら増車で、日常(MAZDA2)に降るなら乗り換え…維持費さえかからないなら気軽に増車を考えられるんだが…
仮に維持費の面がクリアが出来たとしても、やはり、ABARTHを日常使いするには近隣への迷惑や、車の維持の面で辛いと思うし、MAZDA2ならDYデミオの印象から気軽に使い易いのは魅力。
等々考えると本当に迷う…
購入前の予想にはなりますが、ABARTH595を増車するとしたら使い方はかなり制限されるとは思うと予想。
長距離運転は疲れそうだし、車中泊はし辛そうだし、小回りも効かず、弄りたい衝動に狩られそうだし(笑)トータルで考えると、使用頻度は高くならないと思うんだよね。
正に趣味車。
一応、買わない選択肢も有りますが、考えるのはタダなのでそこは良しとします。
そんな事を、お高い自動車税の金額を眺めながら、ついつい考えてしまう今日この頃なのであった…
あぁ、趣味(ABARTH)に走りたい
( ^ω^ )
Posted at 2022/05/17 07:50:11 | | 日記
2022年05月14日
MAZDA2の購入を考えてみた。
グレードが 多いので迷う所だが、最終的には一択となると思われる。
15MB…欲しいが、マツコネ(ディスプレイとして欲しい)が付かないのと、ハイオク指定なのがちょっと…
それと、15インチを選べば税金が下がった利点も無いのがね。
ディーゼルMT…燃料タンク容量が減らされると言う、何の罰ゲーム?的な仕様で無くなった点は良い。
しかし、距離を走らないと有り難みが薄いのと、煤問題が気になる。
ディーゼルAWD…MTが選べれば本命となるが、選べないのが辛い。
仮に、ATでも良いと割り切れれば有りの選択肢なれど、利点を生かせる程の距離は走らないと思われるので除外しそう。
結局のところ、ガソリンのMTをチョイスすると思われる。
しかし、MAZDA2を購入にあたって気になる点が有ったりします。
それは…雪道の走破性能でして、DY&DEデミオは雪道に弱かったのと、DJデミオAWDの雪道挙動を見てて気になってしまう。
まぁ、そこは今までのノウハウ?を生かせばある程度改善出来るかな?と、思わなくも無いのだが…
ともあれ、日常の使い方を考えるとサイズはコンパクトカーを選びたいが、現行のスイスポやヤリスは好みで無いしで、他の選択肢も思い浮かば無いしでMAZDA2と言う選択肢は大いにあり得る。
ABARTHを諦めたのなら、気楽に使える車として購入は出来るが…
Posted at 2022/05/14 07:47:36 | | 日記
2022年05月13日
…を考え(妄想)中。
考えてるとは言っても、実限度は低い。
軽自動車MTの選択肢は少ないので、仮に購入となるとATになりそうだ。
新車で考えられるものとしては、スペーシアギア(笑)、ムーブ、ekクロス位かな?
MT縛りなら、軽トラか軽バンか?ワゴンRは内装がイヤなのだ。
いずれを選択するににせよ、選択肢は少な目。
中古なら、アルトワークスかS660が欲しいがお値段がね…
ってな事を 考えると、MAZDA2ってな選択肢も出てくるが、購入すると色々と弄り出しそうで怖い(笑)
昔の軽自動車が今でも新車で買えればな、欲しいモデルは色々と有るのだが…
Posted at 2022/05/13 06:58:49 | | 日記