2022年07月05日
論ずるより見た方が早いので、気になる方は動画をどうぞ。
Posted at 2022/07/05 06:47:31 | | 日記
2022年07月04日
エー○ーの通信障害、まだ復旧してないみたいですね。
とあるショップに電話したら繋がらない…HPを見てみるとどうやら携帯を据え置き電話で使用しているとの事らしく、繋がらない状態…つまり、エー○ーの端末って事。
エー○ーのHP上では随時改善していっているらしいが、ショップに繋がらない所を見るとまだまだみたいだな。
とんだ不手際だが、落とし処をどうするつもりなんだろうか?
個人的には、通信障害の原因はとあるYou○uberさんの指摘がズバリっぽく思うのだが、そんな事より復旧は何時になる事やら。
当方の思うには、完全な復旧までは後数日かかるのでは?と思わなくもないが、さて。
Posted at 2022/07/04 06:45:49 | | 日記
2022年07月02日
売れているらしい小排気量バイク、ハンターカブ。
何気に欲しいと思っているのバイクなのですが、1つ気に入らない点が有る。
それは高速道路を走行出来ない点で、絶えず高速道路を走るつもりは無いが、いざと言う時に走れるってのは地味に有難いポイントになるだけに、排気量で走れ無いのは残念。
一応、抜け道は見つけたが敷居は高い。
その1…排気量アップをしてナンバーを変更する。
別途予算がかかるのが痛いのと、高速道路を走行時の急ブレーキに車体&ブレーキのキャパは大丈夫なのか?が心配。
その2…サイドカー化する。
サイドカー化出来るキットが販売されており、サイバー化すると排気量アップをしなくともナンバーの区分が変わって、その結果として高速道路を走行可能となるそうな。
正に抜け道。
難点は、結構な予算がかかるのと車体サイズアップ、高速道路を走れるものの車体性能不足。
余談ですが、サイドカーと言えば「キカ○ダー」を連想してしまうのはオッサンの悲しいサガですね(笑)
後、マジもののサイドカーを購入するよりかは安く済むのは利点なれども、注目は浴びそうなので恥ずかしい気もするな。
とまぁ、方法は有るには有るが、手を出し辛いのはどちらの方法も変わりません。
せめて150ccの排気量だったらなぁ…
Posted at 2022/07/02 07:37:06 | | 日記
2022年07月01日
CXー30について。
今、MAZDAで選ぶなら良い選択肢だと思うものの、気に入らない点がいくつか有ります。
良い点…AWDのMTが選べて、大きさがギリギリコンパクトで買えそうなお値段で、後はデザイン。
気に入らない点としては標準ホイールが18インチで、当方的にはオーバースペックなのと、スタッドレスタイヤを購入するとなるとお高いのが気になる。
グレードによるみたいだが、17インチor16インチホイールがはけるみたいだけど、別途費用がかかるのは辛い。
次は、電子式サイドブレーキで、元から好みでないのに加えてMTとの相性は良くないと感じます。
まぁ、慣れなのでは?と言われればそれまでだが…
後はマツコネで、マツコネは仕方がないとしてタッチ操作が出来なくなったのは残念。
操作方法は多岐に渡る方が良いと思ってますので、この変更は残念。
その他としてはエンジンの出力で、MTを選ぶならガソリン(そこは良いのだが)になるが、もう少し出力と燃費性能が欲しいところ。
細かい所としては、ワイパーが停止状態で立てられないのと、フロントウインカーの位置が低い点。
特にウインカーの位置が低いのは、相手からの視認性を考えるとどうなんだろうかと感じます。
個人的には良いな…と思いつつ、気に入らない点が有るので選ばない可能性が有る。
現実的に考えると、ヤッパMAZDA2になるかな?と考えてしまう。
Posted at 2022/07/01 06:45:54 | | 日記