2022年10月05日
最近、走行中にサイドブレーキの警告灯がチカチカと点灯します。
頻繁に点灯するので気になったのでDに問い合わせてみたら「ブレーキフルードの量を見てみて」との事。
どうやらブレーキフルードの量が問題らしい。
早速ボンネットを開けて見てみると…指摘された通りリザーブタンクの量が少なくて、ブレーキフルードの量が怪しい。
ってな訳で、原因はおそらくブレーキフルードだろうとなり、今度Dで継ぎ足してもらおう。
そう言えば、空気圧を調製したら空気圧警告灯が点灯したっけか?
安全性を向上させるはずの機能なのに、警告灯が点灯してかえって不安を煽っている気がしないでもない。
そう言えば、208は手荷物を助手席シートの上に載せて奥だけで、シートベルト警告灯が点灯してたっけか?
安全に考慮しての事でしょうが、敏感過ぎるセンサーも考えものですね…
Posted at 2022/10/05 07:44:57 | | 日記
2022年10月04日
久しぶりに某回転寿司に行ったら、料金が値上げされていた…知らなかった❗
金額的には少しだが、何皿も食べる回転寿司となると痛い金額となる。
う~ん、この料金改定は痛い❗
等と知り合いと話してますと知り合いも、合計金額を見てビックリしたと言ってました。
お互い、しばらくは回転寿司は食べれないな…と、意見が一致。
まぁ、料金が値上がりするは仕方ない気はしますが、何かの+αが欲しいと思うのは贅沢なのか?
それにしても、好きだった鉄火巻きが値上げされるのは辛いな
(>_<)
Posted at 2022/10/04 06:50:52 | | 日記
2022年10月03日
最近、3Dプリンターに興味津々です。
イロハも判って無いので購入はしてませんが、勉強出来る機会が有ればやってみたい。
まぁ、やりたいとは言っても仕事にしたい訳で無く、自分の欲しい商品(アイテム)で市販されてないものを作るだけってな感じにはなるでしょうけどね。
例えば、トゥインゴさんのリアシートの下の有効活用とかさ、ピッタリフィットする物が無い時に、自分で作れたら良いなぁ…とか思うのですよ。
それには、先ずまとまった時間と、集中出来る環境も必要な訳でして、実現させるにはしばらくはかかるだろうな。
でも、何時かはチャレンジしてみたいな、3Dプリンター。
Posted at 2022/10/03 06:47:02 | | 日記
2022年10月01日
家の話し。
とある事情で棚上げとなった。
構想は継続中だが、建てるのは変わらない(予定)けれど、建てる時期と場所は未定になったと言う感じかな。
とりあえず、それなりの大きさと、インナーガレージは付ける予定なれど、本決定になってない所だけが問題。
一応、インナーガレージの大きさとしては46+αが入る事を考えてまして、出来れば7人乗りのリフターが入る大きさにはしたい。
リフターの購入予定は無いが、絶対に買わないとも言えないしさ。
後、リビングダイニングは2階にしたい点も決めているかな。
とまぁ、構想だけは進行中なのだが、何時になったら完成するんだか判らないのが辛い。
とりあえず、早く決めたいものだが…
Posted at 2022/10/01 07:54:54 | | 日記
2022年10月01日
46、トゥインゴさん、愛車では無いがABARTHと、この3台に共通するのは運転してて気持ち良い‼️です。
ですが、文字にすると同じ「気持ち良い」だが、気持ち良く感じる点は違うのが面白い。
46はとにかく動きが精密で、スムーズに動く所が気持ち良いのです。
しかし、その気持ち良さを素のまま味わえないのはね…
まぁ、その辺りを突き詰めたのがALPINAでは無いかと当方は考える。
トゥインゴさんは機械的な精密さとはかけ離れてますが、運転してて気持ちが良いのは変わんない。
乗りのごちが良い訳でも無いし、エンジンが官能的でもないのにね、ホント不思議な車。
強いて言えば、一般道でもエンジンを回し気味で走れるのが良いかも?しれません。
そうそう、小回り性能も気持ちが良い。
ABARTHは、とにかくエンジン音が気持ち良くてついついエンジンを回しちゃうのと、それに釣られるのか走らせても気持ちが良い車。
こんなに官能的なら、モデル末期でもそりゃあ売れる訳だわと感心。
残念な点は、これらの気持ち良さを国産車で味わえない点で、当方が試乗した限りだと代わりになる車が思い付かない。
誤解の無い様にしたいのは、決して日本車がダメだと言っている訳では無くて、当方の感性に響くものが無いだけ。
しかし、昔の車なら今でも欲しいと思える車が有るんだけどなぁ…と思うと、少し寂しくは感じます。
Posted at 2022/10/01 08:09:41 | | 日記