2010年10月16日
埼玉トヨペット 他ディーラートラブル色々出てきますな。
こんな時間にブログを書いていることはないのですが、かなり前に自身の経験も交えて助言をした方から連絡がありました。ずいぶん前にディーラーに車を傷つけられて、こちらの主張を賛同されたあらゆる自動車関連関係機関からの和解案を拒否し、あろうことか不当な内容で自動車ユーザーを訴えました。簡易裁判所による和解案も拒否、最終和解案も拒否すれば、今度は被害者側であるユーザーからの反訴になる。まだ話は続いていると連絡がありました。
こんなディーラーもあるんですね。(この方は係争中なのでブログにはほとんど上げてません。下手に書くと名誉棄損で訴えられる可能性があるくらいにディーラーは交渉を拒否している) 三菱ではこんな話は聞いたことないです。
自分も現在、我が家のレガシーワゴンの保険責任の割合で、現在保険会社同士で争ってますが、相手の警官が開き直りで嘘を付いたので、こっちも保険資格はあるからとことん争います。 地域課の警官が市民を困らせているというおかしな事故です。 裁判まで争うなら警官寄りになる可能性あり。 結果次第では、みんカラで公にします。
埼玉トヨペット熊谷 のプリウスの件では、新たにまた不正が発覚したそうで、本人曰く、入金したお金をトヨタに入れず、自宅に持ち帰った。 エコカー減税の申請をしていなかった。 車が納車されてないのに納車の手紙が郵送されてきたなど。
いやー、もう、こんなこと書きたくないなあ。 これ、会社だったら即懲戒解雇ですよ。
会社のPC無くしただけでも懲戒解雇です。 100%現場のメカニックは状況を見ていたはず。モデリスタに出す作業も自社ピット内で作業していた(半分もできていない)というのですから、 社内の他の営業や上司もこのおかしな状況を目にしていたはずで、知らないわけがない。
ご本人様のその後の交渉を見ていると、深夜2時まで店長と交渉。
ひえ~頭が下がります。 店長じゃなくて社長レベルが適当ではないかと思うよ。
それにしてもディーラーの交渉は下手です。 これがメーカーならメカニカルな事情で車両が炎上、故障、怪我を負わすようなことがあれば、メーカーは言えないけど新車と交換プラスアルファで即時解決させたりします。 ディーラーも値引きを匂わすようなことではなく、即時新車に交換プラスアルファの補償をしないと、値引きでごまかすのは根本的解決にはならないし、これからもその不良品と付き会うことになるから精神的に悪い。
自分も会社で謝ることがあるが、最終的には気持ちを満足させないと解決には程遠い。適当にごまかされるのが分かると人は怒るんですよ。 お金じゃないんですよねお金じゃ。 まあ、プリウスをフル装備のフルエアロで買われるような方ですから、気持ちの方が大きいでしょう。
※一部補足しました。
ブログ一覧 |
トラブル | クルマ
Posted at
2010/10/16 02:10:44
今、あなたにおすすめ