• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月19日

BOEING787の事故報道が偏向している件

BOEING787の事故報道が偏向している件 ボーイング787が就航してから事故が多発している。

なぜ日本の航空会社ばかりなのか?⇒日本が早々に導入しているのと、多く買っているから。

燃料漏れに始まり、電気系統の不具合、そしてバッテリーの発火。

今回は海外メディアはチェックしてませんが、日本のメディアは気温、気圧の変化などによる膨張の繰り返しなどを理由に最初からバッテリーが不良品だという印象操作をやってます。 ありえるか?今さらそんな研究段階の初歩的な話。  

「わぁ、やられてるなあ。 米国は印象操作してるな。」それが第一印象。 

どこもボーイング社の責任については言わない。 登場する専門家の発言もどうだか…。

今回のバッテリーは日本メーカーということですが、名指しをしないあたりがずるいんだな。 原因を限定して間違えていたら逃げ道がなくなるからね。 なぜ製造メーカー知ってるくせに広報に訊ねない? ずるいよ!

ボーイングとライバルのエアバス社にだって日本企業は製造に絡んでいる。

バッテリーが発火する程までに負荷をかけていた電子制御系の基盤や配線の接続が問題だと思います。

バッテリー制御プログラムに問題があるとは考えにくいのですが、多くの国と企業が絡んだ部品を最終的に組み上げた時に、人為的な配線ミスや取付の甘さや破損をやってると思う。 

各部品はボーイング社の基準を満たす精度の高い部品であることには変わりない。

あたかもバッテリーだけが原因という印象操作をしながら日本企業を叩く。 そう見えますね。 

同じことを考えていた人は少なからずいたのね。 ニューズウィーク日本版  

今回のこれらの報道がどうも腑に落ちません。 まあ、そもそもメディアがまともなことを報道すること自体がありえませんけどね。 いざとなれば、報道しない自由を発動しますから。



ブログ一覧 | 政治・経済 | ニュース
Posted at 2013/01/19 15:50:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、
138タワー観光さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

本土最終日!
shinD5さん

この記事へのコメント

2013年1月19日 17:52
こんにちは通りすがりの者です
3種類のトラブルで
・燃料漏れは燃料投棄バルブの不具合異常動作
・操縦席の窓の亀裂
・バッテリーの異常加熱
電気系の複雑なシステムのトラブルで・・・
ハーネスの異常や初期不良を
バッテリーの不具合に集中している様なコメントですね
航空会社の運行の出来ない損害は
BOINNG社が負担しますでしょ?
コメントへの返答
2013年1月19日 19:26
どうもです。
一連の流れは伝えてますが、焦げたバッテリーを見せて、バッテリーが~の流れになってしまった。 分かり易いですからね。 情報バラエティの類は日本製を強調する。

ボーイング社の株主構成を見ると、「ああ、なるほど」と思わせられるわけで、一時的でも暴落するとなれば矛先を変えさせる対策をするのは当然だろうな。

この事故で喜ぶのはバッテリーを製造する同業者ですかね~。
   

2013年1月20日 3:31
こんばんは、初めまして。イイネから来ました。

どんな航空機でも飛行中はバッテリーは基本充電状態にあり、そして過電圧、過電流に対する保護機能(装置)が設けてあります。それが正常に作動しなかった結果が今回の事象ではないかと推察します。つまり、バッテリー本体が原因の事象ではない(バッテリーは被害者)、と考えられるということです。
ま、航空機としてはリチウムイオンバッテリーは新しいものですので、何か意外な原因があるかもしれなくはないですが・・・

日本の運輸安全委員会というプロの集団が調査していることですし、ボーイングも新造機の納入を停止するほどの措置を取って本件の重大性を認識していますので、早期に原因が究明されることを期待します。
コメントへの返答
2013年1月20日 9:16
どうもです。

現場の調査はしっかりやってくださるでしょうから心配などしてませんが、かつて米国で起きた事故だと、ファイアストーンタイヤでのブリヂストンやプリウスのブレーキ訴訟。

いずれも企業側には非がないのですが、お人よし日本人に付け入られた。 そうなる可能性が大ですね。 うっかり責任を認めようなら巨額の和解金を支払わされる。

この件NHKはWebニュースを早々に削除してます。 企業名を掲載してミスリードな報道が批判の対象となるのを避けたいのでしょう。

米国は株主が強いからそちらの動きが心配(汗)



プロフィール

「人口移動の恩恵は大きく、インバウンドよりも内需拡大の方が先決。景気回復を外人の金をあてにして観光や医療ツーリズム、爆買いよりも、国内産業と企業支援やらないと、外資に食われるだけだ判る。いざとなったらこれまでの日本人の雇用なんて切って捨てられる。」
何シテル?   08/14 01:27
楽しい人生になるように頑張ろう! でも頑張らないで生きて行くことを探すのだ。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BOSCH エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 01:30:15
ワイパーブレード交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 17:21:40
夏休み中 広島のレンタルピット(洗車場)へ行って来ました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 01:17:51

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
5年ぶりに三菱に復帰。 趣味が少し変わったこともあるので、少し荷物を積める小型車が欲しか ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
買物専用の2号機。 初めてのコンパクトワゴンで、スズキOEMという三菱の仮面を被ったスズ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
現状通勤車両。 純正DVDナビレス、ライブサウンドレスという珍しいレス仕様。 純正OPコ ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
通勤専用車両。 NAのスポーツエディションⅠ 希少色のライトゴールド。 ターボじゃないと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation