「桜を見る会」は中止でフェードアウトしました。止めることはないのに、もしかしたらその前に解散するかもね。
来年はやらないということは、猫組長が新宿御苑で桜を見る会を開催できますねw 安倍晋三首相は中道左派のリベラルですので、相変わらず対応がもどかしい。
これが石原慎太郎なら「黙れ!」の一括で終わり、気風がいいのでかっこいいんですよ。
はっきりとした態度を示さないから余計に騒がれてしまうから、学ばないなあ。 逆に二階さんの様にはっきりと問題ないと切って捨てた方が良いわけです。
たぶんいつもの通り、野党は審議拒否してサボりに入りますよ。
「桜を見る会」を立憲と共産の議員が騒いでます。
国会では立憲の議員が追及、ネット上では共産党ですね。タグを付けてるのは判りやすいです。
経費5000万円で交通費と宿泊費が出ないのに、1万8千人集まったというのは大変凄いことです。
首相の人気がなければこんなにも集まりません。 3億ぐらいかけてやってると思っていたから、5千万円と聞いて、安すぎるわ。 これだと大した料理も出ないねと判るのです。
野党は、人数が多いのが気に入らないのでしょう。だから税金の無駄遣いだと。
5000万のために、一日3億使って国会で追及するのです。モリカケは時間と税金を使った上に、死人まで出した。
前政権でもあった民主党の鳩山由紀夫内閣でも開催されましたが、その当時で1万人規模で、それはそれで多かったのですよ。 だからと言って誰も批判しないし、それで良いわけです。慣例行事ですから。その後は震災で中止、北朝鮮のミサイル発射等々で中止となったわけです。
時の内閣の行事ですので、後援者や支援企業の幹部辺りを招待するのは当然の礼儀なわけで、スポーツ選手や芸能人など、著名人も招待され、その上で任意参加で交通費が支給されるわけではありません。 芸能人も社会貢献的な仕事をされている方(ポスター広告なんかそう)はよく呼ばれてますね。 中には全く思想的に政権とは真逆の人達も当然招待されて参加されています。
あまり報道されてませんが、一般人と呼ばれる人々の招待もあります。
それは、
警察官、消防士、自衛官、海上保安官等々公職で殉職された方の親や奥様や家族が招待されてます。 内閣府はそこも把握しているわけです。 民主党政権時は内閣府の職員に逮捕歴のある男などを送り込んで、自分たちの都合のいいように動かそうとしてましたし、そうしていた。
招待客の招致ラインを明らかにせよ!と迫っているようですが、少なくともですよ、ワイドショーなどでなぜ呼ばれないかを議論している人達の会話を察すると以下の通りになるw Twitter見ていて秀逸なコメントだったよw 納得したw
1.プラカードを持って批判したり、首相官邸前にデモに参加する奴は危険
2.Twitterが全部社会の不満や政権批判しか書いてないタレントは危険
3.「お友達ではないから呼ばれない。」と有名作詞家が言ってますが、そもそも、安倍首相とアッキーと友達ですらなかったでしょ?
4.民主党政権でも呼ばれなかったのに、なぜ自民党政権で呼ばれると思っているのか?
5.そもそもどうして自分が呼ばれる前提でモノを喋っているのか?
招待されて参加しておきながら、後でゴニョゴニョ言ってる奴は、それはそれで社会人として失礼なのですよ。 招待されてる時点である一定の評価をされてると前向きに捉えましょう。
是枝監督みたいに、文化庁の職員が奔走してくれてたのに、挨拶すら拒絶するような人は来ないでしょうね。 職員は報われないねえ。
こんな弱い話で、政権が倒れているならとっくに終わってます。
カツカレ- ⇒ 天ぷら ⇒ ゴルフ ⇒ 森友学園 ⇒ 加計学園
⇒ 赤坂自民亭 ⇒ パンケーキ ⇒ 桜を見る会 <= New
重箱の隅を野党が突いているということは、本筋での議論が全くできないということです。
やっぱり解散が近いかもしれません。 長期政権でG20でも存在感が高まり、大きな役割を期待されているのですが、野党をどうにかするには選挙で一掃という手段になるのかもしれません。
こういう時は小泉純一郎の様に党内も冷徹に縛り上げないといけないのかも?です。
ふう~。めんどくさいな~。
ブログ一覧 |
政治・経済 | ニュース
Posted at
2019/11/13 21:43:26