• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

他力本願のブログ一覧

2012年06月23日 イイね!

レガシーワゴンのシート前後調整用ワイヤーの交換

レガシーワゴンのシート前後調整用ワイヤーの交換シート前後調整用ワイヤーを交換することにした。

固着していたのでボルトをDで緩めて置いてくれていた。 助かります。

ボルトをトルクレンチで外し、シートを車外へピクニックシートの上に置く。
 (ピクニックシートの色ですが、某宗教団体を想像させる3色です。私は信者ではないですがwww分かる人には分かりますよね。)

写真では綺麗ですが、埃と一部サビが発生してます。 埃の除去とCRCを吹きかける。

ワイヤーは左右固定位置がずれており、水平ではない。 ワイヤーもそのように左右それぞれ曲げられている。 穴にワイヤーを通し、青いゴムでコの字の形でゴムを通し、固定する。

レバーを動かし、シートが動くか確認。

車内へシートを戻し、ボルトを固定。 ボルトの締め上げが面倒だった。 
シートレールが4本のボルトで強く引っ張る様に固定されていたので、穴の位置にレールを合わせようとしても合わないことに気付くのに時間がかかった。

気付いてからはすんなり作業終了。 約40分。 のんびりやってましたから。
テキパキやれば20分でしょうか。 

とりあえず直って良かった。 頼めば¥8,000なり。 部品は¥252ですから。

床からパワーシート、シートヒーターと思われるケーブルコネクターが2本出て来てますが、これはそれらに使用するモノなのでしょうか?  これを訊ねても答えられる人がいなかったですね。 使えるなら使いたいですが。

程度が良ければパワーシートが付けられるなら交換したいものです。程度が良くても10年前です。 次はたためなくなったドアミラーを交換しよう。 
色々出てきますね。 
Posted at 2012/06/23 17:46:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2012年06月21日 イイね!

レガシーワゴンの車検整備から帰還

レガシーワゴンの車検整備から帰還車検整備の延長を予告されてましたが、無事に本日帰還いたしました。

懸案でもあった、フロントウォッシャーモーターの動作不良はなぜか動作するようになり、無事に車検通過。  モーター接続コネクター部には水と埃が入らないようにグリスを塗布。
・各種点検・保安検査・調整
・スチーム洗浄
・ブレーキメンテナンス ブレーキフルード交換
・下回り防錆塗装
・右側ドライブシャフトブーツ破損交換 グリス注入
・燃料フィルター交換

登録後11年 7万5千キロ 燃料フィルターの交換の効果は大きかった。
交換前のフィルターは真っ黒で何か付着物もある。  
新品フィルターは真っ白ですよ。
交換後はアクセルが軽くなり、静かに加速するようになった。 CVTでなくともスムーズです。
交換後の燃費向上をチェックしたいと思います。

次はギャラン号の12ヶ月点検と4月17日から続いている、ドアミラー当て逃げが解決しそうなのでこれらをやっつけたいと思います。 

東京海上担当者、解決するのはいいが、責任割合10:1でこちらが1割負担しないといけないと訳の分からないことを言ってます。 Dの担当もそんな割合聞いたことがないと。 
10:0の事故でなんで1割負担しないといけないのか? 来週再度締め上げます。 こちらは被害者ですよ。 何事も交渉ですので妥協はしませんよ。
Posted at 2012/06/21 23:08:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2012年06月20日 イイね!

車検整備とシートレール部品

車検整備とシートレール部品母親のレガシーワゴンの車検のため、朝一番にスバルディーラーではなく、馴染みの三菱ディーラーへ突っ込んできました(爆)

先日はシートレール裏のワイヤーが切れたために、シートが前後できなくなったため、シート交換をやろうと目論んでいたところ、ワイヤーのみの部品取り寄せができると判明したため、取寄せておきました。

ワイヤー¥252なり。 工賃は1時間当たり業界水準¥8,000なので、ワイヤー交換は後日自分でやることに。 (写真はそのワイヤー)

11年目なので、燃料フィルターを交換するように依頼。 リアシート付近にある。 ターボ車はエンジンルーム内にある。 NA車の方が不便な場所にある。

平成13年登録、11年目に突入。 色々出てきますね。

右側ドライブシャフトブーツ破損、グリス飛散。 これは1年くらい前にもうすぐダメかもよとGS店長に言われていた。 ついに来たか。

・朝まで普通に使えていたフロントウォッシャー液、ウォッシャーモーターが動作しないからウォッシャー液が出ないと連絡があった。  リアは問題なし。 ええ?何で突然? モーターユニットはタンク脇にある。
これは見てないから突然の故障だと言われても納得いかない。


明日引き取るつもりでしたが、代車が延長される可能性あり。 
ウォッシャーモーター不良でも車検NGなんですか? 
思わぬトラブル発生になんだかなあ…と思うしかないのでした。

 
Posted at 2012/06/20 21:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2012年06月10日 イイね!

シートレールが動かない。

シートレールが動かない。母親のレガシーツーリングワゴン TX 平成13年 BH系の後期型 のシートレールが動かないと言うので、今朝シートを外して原因を突き止めておりました。

レール固定ボルトが前側2本は外れたのですが、後ろ側2本がしっかり固着して動かない。
556を吹き付けても全く動かず、トルクをかけようとすると頭をナメテしまいそうなのであきらめた。

下に顔を突っ込んで見たところ、レバーと連動するワイヤー(どう見てもハリガネじゃんか。)が切れてしまっていた。 それは動かないね(泣)

TXはパワーシートではないが、上級グレードのパワーシートと接続ができそうな電源コネクターは配線されていることが判った。 

だったら中古の上級グレードのシートに交換も検討しようかと。 
どうもこのレガシーはシートの高さ調整ができるシートがないようだ。
いつも母親はシートに座布団と御座を重ねて乗っている。 女性にとっては乗車ポジションが低いんだ。

車検も来月来るし、シートは外れない、他所に頼むと中古シートと交換工賃が高く付く。

さあ、どうしようか?  
  

Posted at 2012/06/10 14:00:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2012年06月06日 イイね!

オイル交換しました。

オイル交換しました。2011年12月22日からオイル交換してなかった。
距離も伸びていない。 
約半年で3000キロ。

普段はなぜかホームセンターで特売になるCastrolのXF-08部分合成油 5W-40 (特売価格¥1,980)を入れている。 (ABでもなぜこのオイルだけ特売になるのか聞かれる。)

この保護性重視の部分合成油で十分に機能している。 不満は無い。

今回はオイルポイントで半額になるので、初めて100%化学合成油。 
Mobilと比較して少しだけ安かったので、今回もCastrol EDGE 5W-40 を購入。

最近流行ってますね。 液体チタン配合オイルや添加剤。 
フラッシングすると間違いなく落ちる。 どちらかと言えば非ニュートン性オイルボロン配合の方が好みです。 距離が延びている車ほど効果あり。 エステル系オイルは絶対使わない。 あれはダメ。

オイルフィルター共々交換。 足りないオイルは余ってるXF-08から注入。

オイル交換終了。 規定の5.1リットルは入らなかった。

フィーリングが少しなめらかになったこと以外は、劇的に改善されたと感じるほど、前のオイルが見た目の汚れほどオイル機能が低下していないことを実感。 よしよし。 それでいいんだ。

これが水平対向のレガシーワゴンだと露骨にフィーリング改善と音の軽減がはっきり判る。
次は近日中にレガシーワゴンのオイル交換。 デフオイルも換えましょう。  

Posted at 2012/06/06 22:24:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ

プロフィール

「あれだけ新潮が叩きまくっても、NHK国際放送審議委員でもあり、当時のテレビマスコミは、ローソンのCM出稿を止められては困るので、NHK含めて全社スルーでしたよ。 
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/11300557/?all=1
何シテル?   09/04 00:49
楽しい人生になるように頑張ろう! でも頑張らないで生きて行くことを探すのだ。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BOSCH エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 01:30:15
ワイパーブレード交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 17:21:40
夏休み中 広島のレンタルピット(洗車場)へ行って来ました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 01:17:51

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
5年ぶりに三菱に復帰。 趣味が少し変わったこともあるので、少し荷物を積める小型車が欲しか ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
買物専用の2号機。 初めてのコンパクトワゴンで、スズキOEMという三菱の仮面を被ったスズ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
現状通勤車両。 純正DVDナビレス、ライブサウンドレスという珍しいレス仕様。 純正OPコ ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
通勤専用車両。 NAのスポーツエディションⅠ 希少色のライトゴールド。 ターボじゃないと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation