• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

他力本願のブログ一覧

2011年09月19日 イイね!

有意義な話と我が家にAUDI A4がやって来た。

有意義な話と我が家にAUDI A4がやって来た。 今日は東京の親戚夫婦と伯母が和歌山へ旅行へ行った帰りにお彼岸のお墓参りも兼ねて数年ぶりに我が家へAUDI A4 1.8Tに乗ってやって来た。 色のセンスもいいがやはり質感が根本的に日本車のそれとは違うと実感。 何より目が行ったのは、後輪のローター径が大きく、ブレーキダストも前輪同様に汚れていることだ。 通常は後輪駆動であっても前輪だけ汚れているものだが、きちんと後ブレーキもお仕事している証拠。 後ブレーキなんてなくてもいいじゃないかと思えるほどパッドが減らない車もあるため前後均等にホイールダストで汚れているのには感心した。 

 その親戚とは最近結婚して初めてその嫁さんとお会いしたのですが、子供の頃から国を転々としていた帰国子女でした。 米国から始まりニカラグアへも住んだことのある、山口もえさんのようにホアンとした感じの帰国子女とは思えぬほど天然そうな女性でした。 (超一流企業勤務です)

 我が家に来て彼女から色々な日常を聞くことができまして、震災当日の話、おかしな節電が日本でまかり通っている話(超高層ビルでエレベーターを使用しないこと) 最近の韓国偏重なメディアの話。 欲しい情報がWebでしか報道されないイラつきなど。 

 テレビでは伝えない韓国での大停電では、彼女の韓国に住む友人からの話では、突然停電になり、その後混乱が続き、現在は復旧したが、国民へはどうして停電になったのか原因が説明がなされていないと政府に対して不満であるとのこと。 韓国国内でも不都合な話は国民へは伝えないのがまかり通っていると。  
 自分の情報収集の方法としてよくライブドアなどのポータルサイトを複数使用し取捨選択していることは彼女と共通していた。 遅い情報しか上げないダメなサイトも共通していた。

 日本のメディアの特定の国に傾倒した報道姿勢や、韓流は異常であることは彼女も認識していた。 見なけりゃいいでは済まされないし、テレビに出演している人間が見るなと言ってはいけない。 そのうち日本の時代劇も歴史が曲げられてドラマが作られてしまう可能性もあると警告していた。 バレバレなのに無視をして貫こうとしているのに、日本人はおとなし過ぎるので、暴動が起きてもおかしくない状況なんだと。 被害が自分に及ばないと何もしないのがもどかしいと。(喋り方は山口もえ調です。)

 その親戚の帰国子女の嫁さんの話を通じて自分の判断はあらためて間違っていないと認識した次第で…。  基本的に司会者が特定の国の観光大使になったり、反日団体に呼ばれてお金をもらって講演を行う司会者がいる現状ではまともな報道は無理なんだとね。 

 で、お帰りは彼女の運転で(彼女の方が上手い)昼から東京へ帰られました。        
Posted at 2011/09/19 23:58:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2011年07月20日 イイね!

台風、渋滞、初車検のできごと。

台風、渋滞、初車検のできごと。20日が本来の海の記念日、海の日であります。 ハッピーマンデーで18日に繰り上がりややこしい。
今日が休みだったなら、高速が使えない状況で物流業は随分と助かったのかもしれない。

今日しか代車が用意できないため、台風が来ている朝に車検にキャリアカーが来るのを待ってました。

ほどなく電話が鳴り、国道がのろのろで約束の時刻に来られないと。 台風の影響で名神が通行止めなのです。 現在地を確認して、広い敷地のある某所へ代車と交換するように提案していざ国道へ。

西に向かう国道はトラックの団子状態。 こういう状況は初めての状況。 名神だけでなく新名神も使えないとこうなるのか。 東海大地震のときはこのような状況になるのだと想像しました。 急がばまわれ。他に道があるのにどうして他の道使って行かないのか不思議?

私は東でしたので楽勝な状況でした。

車検は夕方には終了しましたが、オレンジのポジションランプ、ナンバー灯が不可でしたので交換。
フロントのサンシェードフィルムは問題なし。  
最近違法車検が大量に摘発されたのは有名な話で、抜き打ち検査があったようです。
でもどうして年式によって、黄、橙のポジションランプがダメなのか納得いかず…。
田舎で照明が極端に少ないところでは白よりは色付きの方が雨の日でもLEDのホワイトよりも確認しやすいのでLEDにはしていないのです。

ウィンカーポジションランプはグレーゾーンだそうで、これも装着していること自体が引っかかるようです。地域によって見解が異なるのもあるので、車検対応は車検に通ることを保障していることではない。
う~ん。 


 


 
Posted at 2011/07/20 23:18:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2011年07月10日 イイね!

車修理完了しましたが…。

車修理完了しましたが…。暑いですね。  お気に入りのオレンジの箱、上の木箱、写真にはないがバナナの箱がお気に入りの寝床で丸くなって寝ますが、暑いと箱の外か、夜はコンクリの上で寝ます。 (左手前にある丸いバカ菅缶はゼリータイプの蚊避けです。)

本日午後、先日のバンパー修理が完了との連絡があったので車を取りに行きました。
軽いショックでもセンターの黒部分がへこむんだと。 新たに貼り直したカーボン調パネルを触って実感!
新しいバンパーはいいですよ。 おかげでついでに飛び石傷も消えました。 (写真忘れました。)
請求はこちらへまわしてもらって、MMCカード払いにして、直接保険会社からこちらの口座に入金してもらうことにしました。 これだと、ディーラーもカード会社も両方儲かる。 ついでに自分はポイント貯まる。

車検が14日で切れてしまう。 う~んどうしようか。 代車次第ですがスケジュールが。 このままだと検切れのままDへ持ち込まないと(汗)

うだうだと世間話。 クリーンカーにはFTO(GR MT)今見るとコンパクトでいい。 パジェロioのMTもある。  個人的には経済性重視の1800GS 5速のサンルーフがあったら通勤にデートに遊べそうです。

Posted at 2011/07/10 22:07:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2011年03月03日 イイね!

ゼロスポーツ倒産その後は楽観できない。

ゼロスポーツ倒産その後は楽観できない。先日皆さんご存知の通り、岐阜のゼロスポーツは破産いたしました。
その後買収に名乗りを上げる企業が出てきているようですが、その中でも「NEXTAGE」(ネクステージ)というスバル車専門の中古車販売店が名乗りを上げて来ています。

地元にいてこの会社を知っているだけにどうもこの会社は好きにはなれません。

・中古車の仕入れはほぼ100%オークション仕入れ。
・事故歴のある車、メーター巻き戻し車を販売しているし、事実それはディーラーで発覚している。
・富士重工の正規ディーラーと誤解される(事実そう思って買っている人が多い)要素がある。
・業界内でもどういう会社なのか理解されていない。
・営業、メカニック共々やたら若い。(うがった見方をすれば、無知で従順な人を入れているとも言える。)
 
メーター巻き戻し車については、薄利多売なのか同じ正規スバルディーラーでメンテナンスに来た時に度々発覚してます。  車体番号からメンテナンス履歴が出ますからね。 
ネクステージがスバルの正規ディーラーだと誤認して購入されている人も多いです。 
ゼロスポーツとは取引関係にありますが、正直言ってEV事業を理解して継続できるようにやれるのかというと、中古車屋がそれを理解するのは難しい。 
ゼロスポーツのブランドだけ取っておいて、EV事業は他所へ売却ということもありえます。

かつて、日テレの「マネーの虎」でも有名になった、オートトレーディング ルフト ジャパン の社長 南原竜樹氏の著書などでもあきらかになりましたが、 自分の会社を有名自動車買取店○○バーにほぼ買収されることが決定になりましたが、結局は事業継続の話などはなく、会社の看板だけが欲しいということが判り、買収話を断った話を思い出されます。

売り上げ重視の中古車販売店に技術を売る会社を理解できるのかという疑問が出て仕方ありません。
確かにこの会社は商売上手だから車を売ることに関しては、ディーラーも見習う要素は多々あると思いますが、知ってるだけにどうも胡散臭くて。

 どうも中古車業界を知らない人にはこの状況を歓迎しているようですが、ちょっと首が閉まるとあっという間に倒産しますし、大きな会社になるほど大きく稼がないと会社が回らないのは自動車ディーラーなどの営業経験者なら分かるでしょう。 この会社がまだ小さい頃を知っているだけに怖いですね。
良かった良かったと浮かれているお話ではないですよ。 
 
 さらに追加情報。 金融機関にお勤めなら分かるでしょう。 取引銀行が10個もある様な会社なんて初めて見ましたよ。 普通は3つですね。 恐らくメインバンクは東京三菱UFJでしょう。 メインバンクがお金を貸さないから他所の銀行、信用金庫へ金策へかけずり回るのです。 当然貸してる方も、メインが貸さないから来たことは知ってるわけで、だから少ししか貸さない。 よって10もの金融機関から借りている。  毎月の支払いもあるでしょうし、こんな会社初めてです。 

 両親は揃って銀行員ですので、「はっきり言ってありえない会社。恐らく今ある店舗も自社物件ではなく、借り物だから資産はほとんどないだろうとのこと。」 「自分のところが貸していたら融資担当外すな。」とまで申しております。
 「こんなところが会社を救いたい?バカ言うな。」それが銀行の答えです。

※写真はスバル ヴィヴィオ RX-Rのテレカです。 
※文章補足追加いたしました。
※補足修正いたしました。

Posted at 2011/03/03 10:13:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | ニュース
2011年02月28日 イイね!

2009年USランサー

2009年USランサー日曜日は車専門の書店にてカタログを物色。

2009年度USランサーのカタログを購入。
日本仕様カタログと異なり、どのグレードにおいてもスポーティと安全性を重視した勢いの感じられるカタログです。

・日本仕様にない2,4リットルがあること。GTS
・ラリーアート以外はMTの設定があること。 DE/ES GTS
・ラリーアートはエボと同等のステアリングである。
・ラリーアート以外は4WDモデルの設定がないが、DEを除くグレードはABS、EBD、ASCの安全装備が標準装備される。 DEはABSもないという5Fの選択も可能ということ。
・ラリーアートはパッケージオプションでレカロシート、衛星ラジオ搭載ロックフォードサウンドシステムがある。
・ナビはブルートゥース機能搭載されている。
・アンテナは長く、衛星ラジオのアンテナも兼ねている。
・衛星ラジオ搭載モデルは6CDチェンジャー機能も兼ねている。
・サンルーフはオプションだが、オーディオとのパッケージオプションもある。(RAを除く)
・日本にはない「ローターグローメタリック」(オレンジ)「グラファイテグレイパール」(ガンメタっぽい色)
 「ウィックドホワイト」(パールとも微妙に異なる)
・シート調整はDEが4ウェイ、それ以外は6ウェイ(ただしパッケージオプションによってはRAでも4ウェイになってしまう。)
・シガーライター12Vはセンターコンソールに全車標準だが、DE以外はアームレストの中にもある???(US三菱GTOにも二つ標準でありました)そんなにタバコを吸う人を乗せるのか??


カタログを見た感じで分かることです。 スポーティーさと安全を強調してます。
サンルーフを装着した写真を使用しているのがアメリカらしいです。日本でも装着写真を乗っけたら売れそうなのですが。 

日本のカタログは何処かおっさん臭いので、それこそ低グレードは営業車のイメージが付きそうです。 写真のセンスが違いますね。
個人的にはABSすら付いていないFFの5速仕様のDEがいいですね。 エアコンもマニュアルですし外観ではホイールキャップですが、多分軽いので面白そうです。
Posted at 2011/02/28 12:03:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ

プロフィール

「東北大学は現状3割がAO入試で突出しているわけですが、一般入試廃止して全てAO入試にする方向らしい。
慶應みたいにレベルの低い学生が集まり、素性の悪い留学生が評判を落としたSFCみたいになるのだろうな。 
私大はペーパーテスト重視に戻ってるんですけどね。」
何シテル?   09/06 00:39
楽しい人生になるように頑張ろう! でも頑張らないで生きて行くことを探すのだ。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BOSCH エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 01:30:15
ワイパーブレード交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 17:21:40
夏休み中 広島のレンタルピット(洗車場)へ行って来ました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 01:17:51

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
5年ぶりに三菱に復帰。 趣味が少し変わったこともあるので、少し荷物を積める小型車が欲しか ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
買物専用の2号機。 初めてのコンパクトワゴンで、スズキOEMという三菱の仮面を被ったスズ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
現状通勤車両。 純正DVDナビレス、ライブサウンドレスという珍しいレス仕様。 純正OPコ ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
通勤専用車両。 NAのスポーツエディションⅠ 希少色のライトゴールド。 ターボじゃないと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation