• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

他力本願のブログ一覧

2021年06月24日 イイね!

三重三菱クリーンカー伊勢のカード

三重三菱クリーンカー伊勢のカードテレカネタです。 
三重三菱のクリーンカー伊勢のテレカです。
こんなテレカ入手して喜んでいるのは自分だけでしょうね。
今はこの店はありません。
会社として三重三菱になったのが1987年で、このテレカの視覚障害者の挿しこみ方向識別用「切り込み」が一つなので、87年~93年までに発行されたと思われます。 
恐らくは88年頃だと思います。 

この頃のテレカって、ディーラーが制作するものは電話帳広告に載せる様なデザインになっていたりします。1色刷りだったり、2色刷りだったり。 よく今まで残っていたねえ。 MMC時代のテレカ

80年代後半から90年初頭ぐらいまでは好景気で、車が日進月歩で技術が進み、自動車に未来を感じられたものでした。  デザインも進歩したのかと言えばそれは別な話で、エンジン開発やコンピューター制御技術がいくら進歩しても、ボディやシャシーの剛性技術に関してはドイツ車は適わなかったのです。  70スープラがいくら速くても、メルセデスの560に乗れば、電子制御サスペンションを入れようが、シャシーの剛性が違うので、技術的には欧州車優勢な感じの時代でした。
壊れにくいのが日本車の良さではあるのですが。

電子部品やその関連のプラスチックは日本のそれの方が壊れにくいのですが、昨今コストダウンも含めて良質な部品は台湾で作られ、求められるニーズに応えているというのも事実で、自前で開発しなくなったパーツサプライメーカーの将来は??

またミラージュカップができる様な車が復活すると良いのですが、C5系ミラージュが一番好き。


ラングレーって見なくなりましたが、当時狭いエリアに2台もリベルタ・ビラがあったので、レアな車両ではなかったw 


そのスタイルの良さって新鮮でしたが、営業車に入れたら散々な評判だった。ハッチバックは弱かったという印象。 それに対してセダンは良かったんですよ。 


この頃のホンダって、ホンダらしいですね。シンプルイズベストを先行く感じでした。  
いつまでも庶民の味方であって欲しかったのですが。
Posted at 2021/06/26 20:44:04 | コメント(0) | カード | クルマ
2021年06月10日 イイね!

MITUBISHI DELICA 消防指揮車のカード

MITUBISHI DELICA 消防指揮車のカードブログ全然書いていないですね。 そろそろ始めます。 
岐阜県大垣市の大垣消防組合・中消防署に所属のデリカ・バンの消防指揮車のテレカです。
このテレカの発行元は消防組合ではなくて、同市にある、株式会社斫木村(はつりきむら)という建物解体と産廃の中間処理業者が発行したもののようです。

会社の設立から逆算して、1996年の発行だと判ります。 
岐阜88の当時モノナンバーです。 両側スライド・ドア仕様。

このデリカとの関係は判りませんが、今となれば、背景に見える大垣市庁舎は解体されて新庁舎に変わりました。 
大垣消防組合はかつてもう一台のデリカも所有されており、北消防署配属の角目4灯初期モデルがありました。 
数年前に開催された、働く自動車の展示会で消防署のデリカやハイエースが欲しいと言ったことがありました。 初期モデルはすでに引退で、テレカのそれは多分ないでしょう。

デリカ・バンも買おうと思えばチャンスはあったな。アイボリー2トーンだった。
とは言っても、今時のバンの方が扱いやすいでしょうね。 



バンのロングモデル。


お馴染みのウナ丼レビュー 


スターワゴンのレストア vol.1~vol7まで
Posted at 2021/06/10 22:48:58 | コメント(0) | カード | クルマ
2021年04月10日 イイね!

ゴッド姉ちゃんが71歳の誕生日だったわけで。

ゴッド姉ちゃんが71歳の誕生日だったわけで。2021年4月10日は、ゴッド姉ちゃんこと、和田アキ子さんの71歳の誕生日でした。
テイチクレコードからユニバーサルミュージックに移籍だそうです。
今や、CDがプレスできる会社って、SONY、UNIVERSAL、Victorぐらいしかなくて、中小レコード会社は吸収されてありませんもの。 

ニッポン放送「セブンイレブンサタデースペシャル ゴッドアフタヌーン アッコのいいかげんに1000回」のセブンイレブンカードになります。
番組ノベルティとして発行されたものです。 おそらくは、2001年以降のものだろうと推測されます。 

セブンのカードも機会があれば手に入れますが、使われてることが多いので、どういうジャンルであれ、数は減るばかりです。
流通して来たら手に入れるしかありませんが、まず未使用は流通して来ない。 三菱重工、富士フィルム等の大手企業のセブンカードが出て来たら欲しいですけどね。 

セブンイレブンカードは、1989年11月に発行されまして、1995年8月にセブン以外のコンビニでも使用可能になったことで、QUOカードに名称変更されます。現在の発行元の親会社は住友商事な。 意外と歴史は古い。

番組自体は1990年4月7日から放送してます。 上京して自分はこの番組を知りまして、文化放送を聞けば、俳優の伊東四朗がラジオやってるなんて驚きでした。 地方にいるとその感覚が全く関東とは違うわけです。 東京だと3時間の番組が地方だと1時間に縮小されてる音楽番組とかある事に気付かされるのです。 この状況は今も変わってません。そうなってるのが三宅裕司の番組。 
この番組は関東ローカルというわけではなくて、地方にも中継している生放送番組です。
現在もずっと続いているわけで、東日本大震災でも、明るい歌が比較的多いので、自分が歌って良いのか否かに悩んでいる事を喋っていたのですが、ネット上は切り取り報道でバッシングされているような状況で、どんな話でも真面目に話しているんですけどね。 こういう事実ってネット情報では出ないんですよ。 

最近は、番組トークを勝手に文字起こしされてるね。 
alt

番組タイトル通りに1000回で終了する予定で、2009年12月26日放送にて達成しましたが、現在は2000回を目指して続いているという非常に聴取率が高い番組なのです。
この時の記念品が番組QUOカードが配布されてます。 もちろん持ってます。

この数年は体調が思わしくない時があり、久しぶりに聞いたら元気になっていたので良かったと。
垣花正アナもこの20年アシスタントとしていますから変わっていないし、自分も変わっていないw 








Posted at 2021/04/11 00:33:26 | コメント(0) | カード | 趣味
2020年10月14日 イイね!

50歳だそうです。月刊Momoco巻頭グラビア記念

50歳だそうです。月刊Momoco巻頭グラビア記念10月14日は女優 永作博美さんの誕生日でした。
50歳だそうです。
月刊Momoco1993年3月号 巻頭グラビア記念のテレカです。23歳の頃。 
フリーNO.110-152033

永作さんのテレカはほとんどがアイドル時代ですが、全盛期は当然高く、現状は落ち着いた感じです。 でも決して安くはない。 コアなファンが支えている感じです。 
CMは多数出演している割にはテレカやQUOカードはほとんど発行されていない。事務所が田辺エージェンシーだからなのか?その辺りは厳しい?としか言えない。  

ええもう、自分の世代では平成のキャンディーズと呼ばれた「ribbon」で活動していた頃から見て来てましたから、そのルックスから元祖ロリでした。 しかもメンバーで一番年下に見えて一番年上だった。

仕事的な接点はないわけじゃなかったけど、名古屋駅が改装される前の90年代初頭、特設ステージを設けて歌ってましたよ。 ああいうのって、池袋サンシャインでお披露目するくらいのインパクトと贅沢でしたね。 今そんなのないですよ。 でもそれが当たり前のようにやっていた時代。 バブル崩壊後でも金はありましたからそういうプロモーションが出来たのです。 音楽業界って差はありましたが今ほど酷くもなかったのです。

このカローラの永作さんのテレカはないですね。マイナーチェンジ後の篠原ともえはディーラーモノ共々多数発行されてます。 


2006年 このシリーズは評判良かったんだよ。 


2013年 この7年の大きな変化




これで2010年制作か~。 実際の西原理恵子を見たら・・・お、おぅ。


ロケ地は岐阜県だね。2013年 


2015年制作。 ブログ全盛期の頃だからはるか昔に感じる。 


あったなあ。 タバコ吸いながら番組ができるって、やしきたかじん、ビートたけし、明石家さんまぐらいか?1998年。 郁恵・井森のお料理BAN!BAN!をやっていた頃w 








 
Posted at 2020/10/15 22:40:00 | コメント(0) | カード | 音楽/映画/テレビ
2020年09月19日 イイね!

日清カップヌードルの橋本環奈『#今更テレホンカード』

日清カップヌードルの橋本環奈『#今更テレホンカード』珍しく、というか、プレゼントにテレカが使われるということがこの10年程は皆無でした。
「カップヌードル年間売上1,000億円達成記念 橋本環奈『#今更テレホンカード』プレゼント」キャンペーンを実施。

日清食品は8月3日から、「カップヌードル」国内年間売上1000億円達成の記念パッケージを発売する。また、発売に合わせて“ナウい”プレゼントキャンペーンを実施。プレゼントするのはなんと“橋本環奈のテレホンカード”だ。キャンペーン応募期間は7月27日11時から8月6日23時59分まで。

1971年9月18日に誕生した世界初のカップ麺「カップヌードル」は、2019年度に国内年間売上1000億円を達成。今回の記念パッケージでは、1971年から現在までの49年間に流行した“懐かしワード”をデザインした、全60種類の限定商品となる。
alt

Twitterでカップヌードル公式Twitterアカウント (@cupnoodle_jp)をフォローし、7月27日に投稿するキャンペーンの告知ツイートをリツイートすれば応募完了、「カップヌードルオリジナル 橋本 環奈テレホンカード1000円分」が1000名に当たる。

ということで、めでたく当選いたしました。 
告知では50度数でしたが、実際には105度数で発行されておりました。抽プレテレカで105度数で発行した記憶というのは、ないですよ! わざわざ金がかかることは普通はしませんから。 カップヌードルのロゴが週刊プレイボーイのロゴに似せており、如何にも表紙テレカを意識して作られてますので、このアイデアを出した人は間違いなくテレカの事をよく知ってますね。 一見すると、週プレの抽プレ表紙テレカになってます。
ただし、1,000枚というのはテレカの世界では多いのです。 100枚プレゼントして、実際には300枚程度の発行だとバランスが良いのですが、1,000枚も発行すると直ぐに市場に出てきます。 
ともあれ、本当に今更テレカですから、珍しいですよ。 これで著作権管理されるフリー登録テレカだともっと良かったですけどね。 

では、橋本環奈さんの日清食品のCMを見て見ましょう。 CMというのはその時の社会を見ているようなもので、作り手の意志が反映されるのです。 この混沌とした時代に奇抜なアイデアを盛り込むというのはなかなか大変ではありますが、過去のCMやCM音楽のパクリというのはバレます。 作り手の世代が自分の世代に近かったりするので、ステレオタイプのアイデアで作られるとダメだししたくなります。 一応これでもCMの絵コンテとか描いたりしてましたから。 橋本環奈さん起用になってからは、色々考えてるなと思わせてくれます。  生まれ持ってのセンスです。

豊永盛人さんのイラスト、ルリン・フィル管弦楽団の元ホルン奏者クラウス・ヴァレンドルフさんの歌声で、本人は何を歌っているのか判りませんw 日本とドイツの収録、日本国内でのリモート撮影。 




2015年ですから、時間の流れは早いですね。 


Posted at 2020/09/19 23:45:00 | コメント(0) | カード | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「カレンダー通りですよ。雨降って良かったです。暑いのはしんどいです。」
何シテル?   08/11 11:07
楽しい人生になるように頑張ろう! でも頑張らないで生きて行くことを探すのだ。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BOSCH エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 01:30:15
ワイパーブレード交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 17:21:40
夏休み中 広島のレンタルピット(洗車場)へ行って来ました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 01:17:51

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
5年ぶりに三菱に復帰。 趣味が少し変わったこともあるので、少し荷物を積める小型車が欲しか ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
買物専用の2号機。 初めてのコンパクトワゴンで、スズキOEMという三菱の仮面を被ったスズ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
現状通勤車両。 純正DVDナビレス、ライブサウンドレスという珍しいレス仕様。 純正OPコ ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
通勤専用車両。 NAのスポーツエディションⅠ 希少色のライトゴールド。 ターボじゃないと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation