• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

他力本願のブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

バッテリー9年目突入!

バッテリー9年目突入!BH5 レガシィツーリングワゴン TX (リアドラムブレーキ仕様)

2008年2月16日に購入してから丸8年。

換える換えると言いながら何年も継続してしまった。

バッテリートラブルもなく9年目突入! 

そろそろだとは思いますが不具合もなく、電圧も正常なんですね。

オートバックス専売 BOSCH バッテリー 75D23L (MADE IN COREA)

次はパナにしよう。 
Posted at 2016/02/28 15:35:32 | コメント(0) | カーアクセサリー | クルマ
2016年02月03日 イイね!

ドラレコを導入しました。

ドラレコを導入しました。ドラレコを導入しました。

長距離通勤ですから、事故に巻き込まれたり色々あります。 

DQNなバカ老人とか多いのと、保険会社や平気で嘘を付く奴らの対策としてです。

警察官、自衛官は自分のミスを認めません。 

警察は上司が組織ぐるみで嘘を付きますから、調書共々ICレコーダーで録音は必須です。  いざ保険会社との交渉で嘘を付きますから。 事実と保険交渉は別だってことですよ。  警察とやり合うだけのノウハウはあるから、そうなればいくらでも反撃する手段は人脈共々持ち合わせているのですがね。

なかなかいいですよ。  外から見られた時のインパクトは大きいです。

Posted at 2016/02/03 23:25:56 | コメント(1) | カーアクセサリー | クルマ
2014年11月23日 イイね!

スペアキーの製作。

スペアキーの製作。かつて、ABではMOMO CORSE ブランドで様々なアイテムが販売されてました。

オイルフィルターもありましたね。

十数年前にアウトレットとして、使うかどうかも判らないまま日産(スバル)用のスペアキーを購入してました。

小屋の中の自動車用品の整理をしていたところ出て来ましたので、中身を確認。
黒革のレザーはカビが生えていた。 

親のBHレガシィワゴンのカギをそれで製作しようと某ホムセン2件へ。

ホムセン曰く、「持込みはダメ、メーカー名の入ったマスターキーがないとダメ。 上手く掘る自信がない。 MIWAの鍵の製造はできない。」等々。

いや、ありえないって。 今みたいにスマートキーの車じゃないんだから、マスターキーは真鍮が削れてスペアを製作したのに、マスター出せって? 要は、メーカー名の入った鍵を出さないと作らないということらしい。  

緊急時に鍵製造拒否したらどう責任取るつもりなのだろう? 


あと、上手く鍵が出来るとは限らないとも2件とも言われた。 素人が鍵屋なんかやるんじゃないよ。
今の時代、素人の鍵屋があるのだと分かった。 ホムセンの素人鍵屋は警察に申請する必要がない。 出張する方は必要。

で、調べた結果、某スーパー内に靴・革製品の修理と鍵製造のお店があった。

このお店に行くと、おばちゃんが快く引き受けてくれました。

おばちゃん曰く、「レガシィの鍵だとこの日産のスペアキーの元の部分が違うね。 このスペアキーは1世代前の鍵の形状だね。」と指摘。

「レガシィではなくて、スバルR2のそれなら作れるよ。」

「ええ?R2の方が年式はレガシィよりも新しいけど?軽の方が古い鍵ってこと?」

「そう。R2の鍵はレガシィより前の形状の鍵。」

「前のフェアレディZの鍵ならこのスペアキーで作れる。 Z乗っていたからこの鍵と同じよ♪」


「ええ?フェアレディZ乗ってるの?」

「GT-Rの鍵に変えて32Zに乗っている。」

「昔、シルビアの鍵をGT-Rの鍵やシーマの鍵に変えるのが流行っていたなあ。」

で、日産のスペアキー談義になってしまった。 どうみてもエプロン付けてる八百屋やスーパーでパートしてるおばちゃんにしか見えないのだけど、Z32に乗っている。 分からんもんです。 

レガシィでは作れないので、スバルR2でMOMO CORSEのスペアキーを作ってもらいました。

ドアもシリンダーも問題なく動作しました。 手直しする必要もなく上手かった。

これでスバルR2にイタリアのエッセンスが入ることになった。 レビュー上げときます。 レザーのカビは何とかなりそうなので大丈夫です。 

いや、安かったよ。 昔はファッションキーを作るのが流行っていたなあ。 
宮野木のオートウェーブでエクリプスの鍵作ってもらったけど、あの鍵はクライスラーと同じ鍵だったんだなあ。  

ファッションキーってほんと見なくなったよね。 
近い内にレガシィの鍵とキーレスをどうにかしよう。 実は亡き父親がキーレスなくして、鍵でドアを開けている。 純正キーレス装着したままだけど、社外キーレス装着は可能だろうか? 純正キーレスユニット一式高いんだよね。

Posted at 2014/11/24 00:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーアクセサリー | クルマ
2014年07月21日 イイね!

12ヶ月点検とノベルティ

12ヶ月点検とノベルティギャランフォルティスRAの12ヶ月点検です。

まだ4万キロ足らず。

異常なし。 問題なし。 ホイールのガリ傷はどうにか直したい。

点検をしたので、ティッシュ5箱を貰う。

ランサーエボリューションのクリアファイル、歴代エボリューションのカードスタンド、エボⅩのDVDを貰った。

ホイールを純正に戻し、ピレリの18インチに変えた。

静かで、扱い易くなったのには驚いた。 P ZEROシリーズはこんなにいいタイヤだとは思わなかった。  道路の継ぎ目で暴れる様なことはなくなりました。 

純正ADVANは重いタイヤなのだと。  

タイヤを変えると、特性が変わるのは本当だった。 

嫌いになりそうだった。 タイヤを変えたことでその思いは留まるようになった。
 







Posted at 2014/07/21 01:09:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーアクセサリー | クルマ
2013年05月06日 イイね!

ステッカーのマグネット加工

ステッカーのマグネット加工先日の長野へのドライブへ行って気付いたこと。

「信州伊那スマートドライバー」のステッカーを貼った車を行きに3台も見かけたこと。

これは、首都高速の事故軽減を目的とした、「東京スマートドライバー」のご当地版での活動の一つ。

長野県ではこうした活動が定着しているのだと実感。 

昨年パンフとステッカーをもらってから何もしていないので、時間を取ってマグネット加工をやろうと決めた。 

東京スマートドライバーの詳細は昨年のブログにも上げた通り。

今年のGWでも都内での活動、安部首相も参加した、「ニコニコ超会議2」にも出店PRしております。 バイク版の活動も昨年から活発に行っております。 

地方での賛同地域では、発足当初は目立った活動をしてますが、最近はほとんど活動していないところが多いです。 残念ながら我が岐阜県にはない。 安協と県警と絡んで団体作りますかねw

昨年パンフとステッカーをもらっていたので、貼ってしまうのは後で剥がすのが大変なので、スキャニングして、プリントアウト、UVカットフィルムとマグネットシート貼り付け加工を行いました。

余白がもったいないので、ほぼ毎日聴取している、ピストン西沢さんがDJをしている「J-WAVE GROOVE LINE Z」のステッカーも数枚マグネット加工を施しました。

FMはJ-WAVEばかり聞いているので、自宅には10年以上前のステッカーが30枚くらいは出て来た。 自動車メーカーや航空会社のコラボだったりね。 

靖国神社の御守とのバランス等を考えるとこうなった。 
とりあえず写真の位置が現状の定位置。 
スマートドライバーは目に付く位置に敢えて貼った。
分かる人にだけ分かってもらえたらいいと思う。

おかげで怪しさ満点なのか、他府県ナンバーなどの車に接近されている様な気がして‥。

東京スマートドライバー公式HP

東京スマートライダー公式HP
 





Posted at 2013/05/06 22:37:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーアクセサリー | クルマ

プロフィール

「どうやらガソリン減税案に、軽油(ディーゼル)が含まれてないらしい。野党はまるでやる気がないことが国会でも判った。 夏休みに入りたいから仕事しないの意思表示です。ほんと、国民民主ってポーズだけで、とても政権運営能力には疑問点しか浮かばない。本気で政権取る野党がないんだもの。」
何シテル?   08/04 23:23
楽しい人生になるように頑張ろう! でも頑張らないで生きて行くことを探すのだ。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BOSCH エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 01:30:15
ワイパーブレード交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 17:21:40
夏休み中 広島のレンタルピット(洗車場)へ行って来ました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 01:17:51

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
5年ぶりに三菱に復帰。 趣味が少し変わったこともあるので、少し荷物を積める小型車が欲しか ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
買物専用の2号機。 初めてのコンパクトワゴンで、スズキOEMという三菱の仮面を被ったスズ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
現状通勤車両。 純正DVDナビレス、ライブサウンドレスという珍しいレス仕様。 純正OPコ ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
通勤専用車両。 NAのスポーツエディションⅠ 希少色のライトゴールド。 ターボじゃないと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation