• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

他力本願のブログ一覧

2024年10月27日 イイね!

三菱自動車感謝祭2024に行ってきた。(その3)

間が空きましたが、2024年10月13日(日)に三菱自動車工業 岡崎製作所/技術センターで開催されました「三菱自動車感謝祭」の最終報告です。
alt

職員向けの購買部というか、食堂の奥にヤマザキショップがあります。
そこに行くと社員価格でMITUBISHIMOTORSのTシャツ(白・黒)が¥880円で購入できるのですが、普通に買えました。 知らなかったということで従業員用作業着からYシャツ、靴下等買えますw  
タリーズを買うと不二家の微炭酸ネクター無料で貰えるとか、県外のお土産品が買えるとか面白かったですね。 唯一金を落としていたのはここでした。 企業内の売店って意外なもの売ってたりしてます。 
alt


東側端に行くと、試乗のためにひっきりなしにアウトランダー等が走っていました。
その傍らにE39ギャランが展示されてました。 
alt

未発売車両も含めて自動車の展示場所はもっと見てもらえる場所に置きましょう。
alt

ここまでノーマルというのもないですね。 
alt

オートギャラリーに行きましたよ。 入口にHSRの模型を撮ってるのは自分ぐらいでしょう。
これ無防備過ぎて普通に盗まれますよ。 
alt

散々デボネアも見たのですが、レザートップの白の前期の前期って見たことないです。
10年程前、超初期型の程度極上が車検で入って来て、キャニスターがないという理由だけで廃車にしてしまって、恐らく引き取った業者はウハウハだっただろう事案がありました。 それなら旧車ショップなど問い合わせて確保するなどやればいいのに、やれコンプラだの言って残さなかったのは酷いディーラー対応でしたね。 当時相当にディーラーに意見したもの。 結構三菱ディーラーでそういう話って数年に一度ぐらいのペースで聞く。  分かってる所はどこからでも探し出して修理するから。 
alt


alt


外国人客もこのトラックは評判が良かったですね。 かわいらしい。 
alt

こういうの、田舎の農家の倉庫の片隅にずっと置いてあるとかあると思います。 
alt


これを見たのは初めてでした。 高校生の頃、パリダカで何だろうあれ?って思っていたパジェロベースのそれです。 
alt


手前から三菱500、コルト600、Lテールの超初期型デボネア 
alt


三菱重工時代のジュラルミン製の自転車 こんなの残っていて寄贈した方がいたんですね。 
その他にもジュラルミン製の箱とかありました。 戦争終って残った資材で作ったということです。
alt


alt


alt


alt


alt


これも見慣れてますが、一時期流行ったプラモデルの実物大ミッドレーサーですなw 
alt


alt


alt


alt


alt


alt


最近めっきり見なくなりましたが、三菱ジープの初期でもメタルトップのそれって見ないですねえ。
90年代、2000年代初頭にヤフオクで時々見かけました。 
alt

Posted at 2024/10/27 22:59:32 | コメント(0) | イベント | クルマ
2024年10月26日 イイね!

三菱自動車感謝祭2024に行ってきた。(その2)

間が空きましたが、2024年10月13日(日)に三菱自動車工業 岡崎製作所/技術センターで開催されました「三菱自動車感謝祭」の続報です。

alt

生産本館に立ち寄り、トークショーを観覧したり、デリ丸や三菱自動車や、ラリーアートグッズの即売が行われており、やはり、デリ丸は好評で、ディーラー取り寄せや通販でしか買えないグッズを確認できたのは幸い。 折り畳みバケツを買われる方がいたんだなあ。
グッズとかって、値が張ってもいいから、例えば、「サーモス」とコラボした保温ボトルやランチボックスや、「モンベル」とコラボしたキャンプ用品とか売ればいいのにと思いますね。 なんだかよく判らない中華製保温ボトル買ってもどうもねえ?  消費者心理ってそういうものだと思いますが、安くやろうとすると何とでもなりますから、仕事を他所へ投げるんですね。 

で、買わなかったw いや、良かったですよw  
alt


MMFに行かれた人ならご存じですが、大型バスに乗ってテストコースのバンクの乗車体験を参加させてくれるのですが、これに関しては事前に整理券配布で乗れないというか、いつ配ったのさ?
数年前は大型バスでしたが、三菱カラーを身にまとった中型ローザを数台使って周回させてました。 

正門入り口を北へ過ぎて西に向かうとキッズエリアです。
トイストーリーもどきのエクリプスクロスがあります。
子供達にバンパー脱着と、ドア脱着体験をさせてくれるのです。 
子供の手って小さいので、実はバンパー脱着せずとも、フォグランプやバルブ交換出来たりします( ̄▽ ̄)(悪顔)
alt


さらに西に進むと、みかん狩り体験が出来る様に、プランターに入ったみかんの木が20鉢近く置かれていました。 いや凄いなこれ。 これ、何でも貸しますの「近藤産興」が提供してるっぽいw

キッズブース向かって北側は、旧食堂を前にした、西日本三菱TOYOタイヤ4X4Engineeringの即売エリアです。 
alt


エクリプスクロスはあらためて見ると、ダーク系よりは、派手な色の方が似合ってる印象。
alt

迷彩調のTOYOタイヤのデモ車は好評ですが、トライトンに関しては共通して「かっこいいけど、大き過ぎるから駐車場に困る」という声。 余裕のある地方でないと取り回しに困りますね。 最近の車はタワー型駐車場に入れない車種多いです。  
alt


ここまでデリカミニが好評だと、逆に自分が買う時は、ekクロス(ハイトじゃない方)を選びますけど、それだって全然いい車ですよ。 逆にハイトじゃないデリカミニあってもいいんじゃないかと。 
alt

今や少数となったRVRですが、これくらいがちょうどいいというか、海外にある2リットルもなければ、マニュアルもあるわけでもなく、かといって高性能版があるわけでもないから、いい車だけど存在として薄い印象ですね。 スライドドアでもないので、これでキャンプに行こうという感じもしないわけで放置プレイな感じです。  
これは抽選販売で売れて行きましたよ。 
alt

工場西エリアから、西側の技術本館(オートギャラリーがある)へ行くと、自衛隊パジェロの展示と、北海道物産展などの模擬店があり、200円でジャガイモ詰め放題に大行列でした。 
前回と同様に、今回もトライトンがゴミ箱として、トラックとして正しい使われ方をしてました。 
alt


移動する度に露店販売のキャッチが行われてますが、お店ではなく、三菱社員の皆さんが運営されているお汁粉店だったり、メーカーノベルティが当たる射的等をやっていたりと、なかなか射幸心を煽る内容で良かったですw 

もっと中心部や入り口付近に展示すればいいのに、北側の端に展示されていた日本未発売の「パジェロスポーツ」です。  フロントもリアもゴテゴテ感が強い印象。 いい車だと思うけど、最終パジェロがよく出来たデザインだったからこそ、思うところはあります。  こういうのをバカっ速なエンジンを搭載して売るのもアリだと思います。 
alt


売られることはないでしょうが、限定で売ったら、メーカーの話題を稼ぐ変化球としていいと思います。 高級ではないけど、実用車としてはアリだと思いました。  但し、Cピラー以降の無理矢理な造形は一般には理解されにくいかも? 造形物としてモヤモヤします。 
alt


こちらは「エクスフォース」 こちらは次期RVR的存在ですが、そろそろ似たようなフェイスの車ばかりになって、存在が希薄になりそうです。 この10年で、ウィンカーのオレンジを排して、ホワイトウィンカーになってるのは気に入らなくて、アクセントとしてオレンジ欲しいところ。 
alt


クサビ形のヘッドライトやテールランプが増えましたが、あれ本気で好きな人がどれだけいるだろうか?   複雑なデザインって情報量が多いので理解されにくいのと、シンプルなデザインはそれまた難しいわけで。  シンプルなデザインの完成形は最近のボルボのSUVのデザインだとして見てます。 リアを見たら、それボルボと判る存在感の高さ。 
ボルボは保守的ながらも、絶妙なデザインを投入してくるから、チャレンジングな人達が多いのだと思う。 (つづく)
alt

Posted at 2024/10/26 21:32:13 | コメント(0) | イベント | クルマ
2024年10月20日 イイね!

三菱自動車感謝祭2024に行ってきた。

2024年10月13日 (午前11時~午後16時迄)に三菱自動車工業 岡崎製作所/技術センターにて開催されました『三菱自動車感謝祭』に数年ぶりに行って来ました。
尚、この写真は、カメラを変えまして、2012年発売のソニーのα65 で撮ってみました。 いきなりぶっつけ本番ですが、不精なのでオートモードですw ご縁があって譲っていただいたのですよ。 
自分には必要のないくらいのミドルクラスのフラッグシップモデルです。
alt
 

イベントを支える移動販売の車両が20台ぐらいは来てたんじゃないでしょうか? ほとんどが岡崎と三河ナンバーでしたが、こういうのをどう呼んだらいいのか最近よく尋ねられまして、こういう業者を把握して仲介するビジネスができるなあと。 三菱に関しては、どこか代理店が入ってると思いますが。
alt

何に驚いたかって、ほとんどの駐車場が充電できるようになっていたことでした。
来場客がアウトランダー・エクリプスクロス・ekX・デリカミニで占められ、パジェロやデリカスペースギアは極少で、自分のコルト・プラスなんて1台しかないw イベント準備中に駐車場に入ると、三菱関係者から妙に視線を感じたわけでw  MMFだとディーラーに入れない様な変態三菱の人達ばかりが来ていたわけで、その辺りがこのイベントはファミリーイベントなのだと。
alt

これ、有名なヤフオクで消防車を買ったというお方も来られてました。
alt


2024年は愛知県警の三菱GTOとギャランVR-4が来るので、これが最大の目的ですね。
alt


これほどまじまじとGTOを見ることもなく、ましてやギャランと一緒に撮影できる機会もないでしょうから感激でした。 GTOは実際検挙に使うには狭く、現状10万キロ超えた程度の距離です。
寒冷地仕様で、オールシーズンタイヤを履いてました。 それ愛知で必要?
alt


alt

クラウンもあったのですが、ビニールレザー張りで、スイッチパネルが綺麗でしたね。流石メーカー純正です。  こういう低グレード内装仕様で普通に売ってたら面白いかも。
alt


ようやくギャラリーの数が捌けて来たのを見計らって撮影してました。 
alt

生産本館に移動します。そこで三菱の各種グッズ販売とトークショーが行われました。
手前はi-MIEVをベースに作られたA-MIEVとパリダカパジェロ 
alt


alt


生産本館の西側PHEV-Worldに入ると、トライトンが展示してあり、そこでトークショーが開催されました。
alt


自分は、社員ドライバーの小出選手のレース参戦後の報告と、レジェンドエンジニアの幸田さんのトークショーに参加しました。 最後にサイン入りTシャツをじゃんけん大会で抽選したのですが、3枚すべて女性参加者がかっさらって行きました。 女強い! 
撮影OKとのことでしたが、皆さんカメラを向ける様な事はなくて、いい人達ばかりでした。
alt


エンジニアの幸田さん(中央)。 マスコミ向けに公にはしていなかった、12気筒エンジン。
当時のヤマハや川崎のバイクも研究用として買って来ては参考にしてとか、パジェロがヒットして金がある時代って面白かったですね。
alt


エボⅢマキネンに搭載されていた4G63 エンジン見て喜ぶのは相当変態なわけでw 
alt


長くなりそうなので、一旦ここまで。 三菱行って思ったのは、クーペやセダンの時代ではなくなったのだろうなあということ。 身体が楽に感じる方になびくのは致し方ない事で、レクサスがLSを止める話が聞えて来ることからも、ビジネス的にも難しいのだろうけど、残存者利益というのもありますから、セダンは無くさないで欲しいところなんですが。 三菱に関してはOEMを止めて、ミニキャブとランサーの商用車復活だと思ってます。 それやらないと、乗用グレードを先にやっても金銭的にも上手く行かないと。 出来る事ならシナジー効果がなく、凋落した日産・ルノー連合とは縁を切って欲しいのですが。  セダンを止めたら、プレミオが恐ろしい中古価格で高騰してる現状。
alt

Posted at 2024/10/20 16:59:58 | コメント(0) | イベント | クルマ
2024年02月25日 イイね!

2月も終わりですね。 

2月も終わりですね。 株価が最高値を更新しました。 
こういう時代がまた来るとは思いませんでした。  
戦争はいつの時代もありますけど、今は中国と韓国が経済力を持っているというのが厄介な上に、軍事力の行使と、エネルギーの独占で、エネルギー価格が上がってるのが問題です。 

塩漬けになっていたNTT株を相続で持ってますがw いやあれだって、最高318万とかしてましたから。
悪夢の民主党政権時だと70万ですよ!売り出しが119万7千円ですから。 安倍政権に戻って100万超えて戻りましたが。 
親世代なんて株を持ってるだけで売買しないんだから、ロクなことになりません。 世間では亡くなって、株券すら行方不明で、企業からも連絡先不明なんて株はあると思います。 端数で売買できない株とかどうしますかね?  

十数年前に底値で買った三菱自動車は良くなりましたね。 
心配なのがエネオスをはじめとしたエネルギー株。 
Mobileが製油所を移転して生産開始したのはいいですが、その後の製品の流通ができてなくて、昨年から欠品ラッシュです。 どうするんだよ? 

エネルギー株の話になったので思い出したのですが、オイル交換しないといけないのですが、MobileのKスペックというオイルが欠品なので、仕方なくカストロールのEDGEにすれば良いのです。
まあでも、最近はアメリカのペンズオイルが気になってます。 とにかく、元々のオイルが良いので、鉱物油といえど、納得のいく性能なようです。 距離を走る車には適したオイルらしいので試してみたいと。  正規の代理店もありますが、並行輸入で売ってる所もあるし、昨今の価格上昇を鑑みると、20ℓペール缶で購入もアリなのかもしれません。 20ℓで1.5マソなら5~6回交換できます。
alt


1990年は高校生でしたが、好景気に湧いていたあの頃、あまり実感はなかったです。
今振り返ると、専門学校を卒業した親戚が、クラウンを乗っていたり、高卒で就職した知人がマークⅡを買っていたので、いきなり200万円オーバーというのは時代でしたね。 
東海地区で卒業すると、お大方、中古のシビックや親からのおさがりで、ちょっと金を持っていると、新車でカローラ・レビン、カリーナEDとか買い与えていたりとか多かったです。
我が家はそういうのはありませんので、自腹で買いましたよ。  あの頃セフィーロなんて誰も目を付けてませんでしたから、選び放題でした。  
alt

株価が上がる兆候は過去にもありました。 
最初が小渕内閣でした。 橋本政権で消費税を5%に上げたことで、支持率を23.4%に下げたのでした。  橋本さんって潔い人でしたから好きでしたけどね。 SNSがなくて、ちょっとでも南朝鮮の本当のことを言えば、即辞任させられる時代でしたから、難しいです。 あの頃、自民党の中でも拉致はなかったと言っていた奴が大手を振って闊歩していた時代です。 
小渕内閣って、自民党だけの最後の単独内閣でした。  いや公明党は切った方がいいです。
いま、統一教会で野党が騒いでますが、 宗教団体なんてどうでもいいのですよ。 自民党から宗教票を奪って、勝手に倒れてくれる一助になればと、倒す手段に利用しているだけです。 
alt 
これまでの竹下や宮沢みたいな親中のロクデナシで、国会で答弁させると何を言っているのか判らない言葉で喋るものだから、非常に反発を食らったのです。 経済が良かったから目を瞑っていただけで、「経済一流、政治二流」と揶揄されたのはこの頃です。 

なんでしょうね?岸田と違って積極的に国民に寄り添うところがあるのと、いい意味で独断専行してましたから、反発されることはなかったですね。 株価も比例して上がって行くものだから、いい兆候だったのですけど、病に倒れてしまいました。 
 この頃よく覚えていて、東京スター銀行とかいろいろできていて、銀行が10億で売りに出されているのに、日本企業が誰も買わなかった事実。
事ある毎に、先輩と無理矢理資金集めて買っていたら良かったなあ。と当時も今も言ってます。

小渕内閣は「経済再生内閣」として、これまで誰も決められなかった金融政策をどんどん進め、24兆円規模の緊急経済対策を実行に移しましたから、海外からも高く評価されたのですが、途中で倒れてしまいましたね。 
森喜朗はすこぶる評判が悪くて、マスコミ対策もしないからあっさり倒れて、その後もまた迷走するのですが、小泉は最初から気に入らなくて、あの国民の熱狂ぶりは異常でしたよ。 あんなのに引っかかるかって? 
その後、国政に愛想の付きた石原慎太郎が東京都知事になって、政府が全く無関心なディーゼル排ガス規制や、上手くいかなかったけど東京都が金を貸したりとか、溜まった不良債権の整理を始めたんですね。  劇場型政治と無能な政府の尻拭いとの対比を見せられたようでした。 
石原慎太郎って、問題のある所を解決に導くのが上手かったですね。 全てが上手くいったわけではないけど、実行してしまうから仕事してるのがよく判るのです。 小池百合子って今何やってる?

alt
alt

そうは言っても、今ほど雇用と景気って、株価の高さと反比例するほどに悪い状況はありません。
安倍政権時は正社員雇用の転換が進むと、派遣会社の振り分けで減っていったんですね。 
派遣業を認可事業から誰でもできる様な業態にしたのが悪いのです。 
中小企業の社長の発想が、頭が良くて、雇用の法律に詳しそうな日本人は雇わないとか言って、言葉が通じない外国人に現場をまわして稼ごうなんて会社があるのですから、中国や台湾の製造業に負けるのですよ。  向こうは、優秀な人を引き抜いて技術共々任せて大きくさせて儲けようという発想ですから、自分より頭のいい奴は入れない。もしくは、息子は高卒だから大卒の奴らは入れないという家内工業の会社では伸びないでしょうな。  
どことは言いませんが、世界中の自動車メーカーの部品を作っているのが台湾で、メーカーの要望に応じて、製品と包装用ダンボにちゃんとメイドインジャーマニー、メイドインジャパンと刻印、印刷して製造してますし、日本にないエアコンのアルミパイプが台湾でデータを持っていて1本から製造できるとか、凄いですよ。 10年経ったら補修部品すら用意していないダイハツやホンダってどうなんだよ? 
中国へ行けば、かつての秋葉原と比較にならない巨大な電子部品街があったり。 
世界は広く見ないと、競争相手が強すぎる。 日本の中小企業って父ちゃん、母ちゃんの3ちゃん経営って言われてますが、変わらないんだろうねえ。  自分は絶対に仕事に身内や友人なんて一切絡ませませんもの。 碌なことにならない。 
alt


Posted at 2024/02/26 00:55:06 | コメント(0) | イベント | ニュース
2023年12月23日 イイね!

やっと冬らしくなりましたね。

やっと冬らしくなりましたね。
2023年もあっという間。
初雪が降りましたが大したことなかったですね。 普通に年内に2,3回降るのが当たり前ですから、やはり暖冬なのです。

色々ありましたが、安倍晋三がいなくなって、色んな物事のタガが外れて自民党は制御が聞かないですね。 岸田に人望がないのだと思います。 就任当初から自分はかつての福田内閣を再投影したみたいな政府だと思って見てました。 同じ親中宏池会の内閣は瓦解しましたね。
石原慎太郎が言っていたように、「我欲」がダメにしてるのだと思います。 かと言って安倍晋三が良かったかというと、中道左派のリベラルでしたから、ヤジを飛ばされても優しすぎるぐらい優しいので、マスコミと野党は増長したのです。  こういう時に総務大臣と総理は物理的に締め付けたら良かったのですよ。 

大阪万博は強行するのでしょうね。 大手ゼネコンは別として、中堅や地元ははっきりしないパビリオン建設に関わるのは旨味がないらしい。 そもそも赤字前提で突っ込んで、税金を払わないで済むように調整するみたいなことはできますからねえ。
大阪に用事があるとなれば、USJか映画を見に行くか、知人と遊んでもらうことしかないので、遠い埋め立て地まで行こうなんて思わないよ。  伊丹空港があるのにわざわざ関空に行く?という考え方でして、名古屋空港あるのに、常滑(セントレア)に行く?のと同じです。 
alt


はい、次!
アホの岸田が南朝鮮とのスワップ再開、ホワイト国復帰、レーダー照射には全く触れずなんてやってたら、韓国大法院、インチキ徴用被害者に対する日本企業の賠償責任を再び認定しましたよ。朝鮮に法律など事実上なく、人治国家ですから。  やっぱりね。としか思いません。
逆に上手くだまして奪って来るぐらいの事をしたらいいのにと思いますが。 お人好しというか、バカなの?という感じです。 だから元に戻ったら反日が始まったのです。
alt
 

岸田は所得増をやろうとしてますが、何もかも負担が多くて、バブル景気の様な好景気にならないと無理でしょう。 バブルを知らない30代にそれ教えてるんだけど、みんな口を揃えて羨ましいと言います。 彼ら彼女らは80年代、90年代の自動車が好みですね。 今の車だとランクルぐらいしかないそうです。

現状、株価が高いのと、原材料費が高いことで見た目の収支が良くなっているだけなのですが、この景気が悪いのは、モノ不足で物価高を起こしている事です。  半導体の不足もありますが、根本はエネルギー供給の問題(原発再稼働)を解決しないからでしょう?  やることなすこと非常に燃費が悪いやり方をしないと稼げないというのはダメですね。

とにかくも、異次元の少子化対策が全く少子化対策になっていないのに国民は失望しましたので、春に解散でしょう。 今いる子供のいる家庭の支援策であって、少子化対策ではないですね。
ガソリン税撤廃すら政局にしてやりませんので、自民は終わりです。  あのガッカリ感は凄かったですね。 あれでやったつもりでいる辺りが、岸田内閣の空気の読めなさです。 
安倍さんと違って、岸田は官僚の意見すらまともに聞かないようで、最終的には自分で全て決めてしまうので、安倍さんの方がきちんと相談してくれるので、そっちが良かったよと官僚達が言っているのだそう。 そんな話が出て来る様だともう無理だ。 官僚の方から刺しに来るわけだ。 
alt

トランプ大統領の復活を期待しましょう。そうでなかったら、日本はこれ以上の発展は難しいでしょうな。 ほんと、石原慎太郎が都内の不良外国人の一掃をやってた頃が健全でしたね。 思い当たる彼等に捜査や逮捕の噂が流れただけで、大使館に帰国手続きをする行列ができてましたから。 逮捕されると最低10年ぐらいは入国できません。 ドラッグをやったら無理ですが、岸田内閣では、不法入国した上にドラッグ中毒になったイラン人を生活保護から治療までやってるって、これ真面目に働いてる日本人がバカを見ますよ。 これ名古屋です。 通達一枚でそれがまかり通るのですから、如何にリベラルや親中がダメなのか、もちろん事実上の移民政策をやっていた安倍もダメなのですよ。  麻生さんはもう外さないとこれ無理だよ。 その場のいいことしか言わなくなってるから。 

それは、圧倒的に識字率の低い上に低学歴で何も技術を持たない連中ばかり入国させてたら社会が壊れるのです。  そもそも日本をどういう国にするかというプランがない上に漠然と外国人を入れるという計画ですから、無責任ですよ。 現状思われるほどアメリカ人が旅行者を含めて入国してません。その辺り実は気にしてます。 ふう・・・・。
alt

ダイハツの件が問題になってますね。
どこのメーカーも色々ありますというか、大なり小なりあるというか、CADで車を作り始めた辺りから、テストを頻繁にやらなくても画面上でシミュレーションできるから、開発期間が短縮できると90年代のスバルとか言ってたんですよ。  その当時で自動車の動きからどう横転するか?とかやってるのです。  今この時代だと、テスト開発を外注し、日々のテストを派遣に補助させて、メーカー社員は開発日程から進捗状況を監視する仕事に専念!そんなことやってるからホンダの技術者で辞めた人がいましたなあ。 変なデザインの車が増えて、それがおかしいと言えない空気感というか、自分はクサビ形のライトは嫌いです。 あれ何処がかっこいいのか?  
まあ、ダイハツの事は気にするな。 中古車相場が下がるとか言ってますが、三菱の時もそれほど変わりませんでした。 むしろダイハツの場合は市場があるので、売れないとなると相場は上がると見てます。  4駆でガソリンターボのロッキー/ライズはいい車ですよ。 ハイブリッドよりもこっちが気になります。  あとは、ムーブキャンバスはいいですね。 サンルーフ仕様があれば欲しいですが。 

そんな事よりも、その溝のないタイヤと、年中履きっぱなしでひび割れたタイヤ、白煙出してロクに交換していないエンジンオイル、定期点検すら出さない軽自動車を走らせない方がよっぽど安全だけど?  プラスチック多用してる軽自動車にそもそも安全性など、ダンプに衝突した時点で皆無だと思いますが。 


また今年もクリスマスですよ。 これに勝たないと年は越せないのです。 
今年はどうでしたか?  
2018年ですよこの漫画も。 「錦糸町ナイトサバイブ」教えてあげたら結構ウケていた。 
alt
Posted at 2023/12/24 23:47:48 | コメント(0) | イベント | 日記

プロフィール

「どうやらガソリン減税案に、軽油(ディーゼル)が含まれてないらしい。野党はまるでやる気がないことが国会でも判った。 夏休みに入りたいから仕事しないの意思表示です。ほんと、国民民主ってポーズだけで、とても政権運営能力には疑問点しか浮かばない。本気で政権取る野党がないんだもの。」
何シテル?   08/04 23:23
楽しい人生になるように頑張ろう! でも頑張らないで生きて行くことを探すのだ。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BOSCH エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 01:30:15
ワイパーブレード交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 17:21:40
夏休み中 広島のレンタルピット(洗車場)へ行って来ました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 01:17:51

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
5年ぶりに三菱に復帰。 趣味が少し変わったこともあるので、少し荷物を積める小型車が欲しか ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
買物専用の2号機。 初めてのコンパクトワゴンで、スズキOEMという三菱の仮面を被ったスズ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
現状通勤車両。 純正DVDナビレス、ライブサウンドレスという珍しいレス仕様。 純正OPコ ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
通勤専用車両。 NAのスポーツエディションⅠ 希少色のライトゴールド。 ターボじゃないと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation