• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

他力本願のブログ一覧

2018年04月28日 イイね!

カローラWRCを見てきた。 

カローラWRCを見てきた。 GWに突入しました。
気が付いたら三菱Dが休みになっていました。
今日あたり連絡あるだろう?と待っていたのですが・・・。連絡して来いよ!
カローラWRC(1997-99)が展示されると知って、イトーヨーカドー、東宝シネマズ、ジェームス、トヨタ各ディーラー、ダイハツディーラー等が混在する「カラフルタウン岐阜」に行って来ました。 

90年代後半はWRCカーのレプリカーブームでした。 さすがにハッチバックのカローラは販売されていなかったので、スターレットでカローラWRCもどきが展示されていたのを見たことがあります。
 
まだあの頃は豊洲が更地で夜になるとアクセルガンガン踏めた頃ですw 東雲のSAB晴海のオートウェーブぐらいしかありませんでした。 懐かしいなオートウェーブ晴海店w お台場や幕張メッセでのラリーカーイベント全盛期です!  

自分も仕事でタペストリーはさんざん作ったけど、これだけ大きいといいですねえ。 この映画に宣伝予算が潤沢にあるのだと実感しますよ。 ケチを付ける人は必ずいるけど、こういう映画を作ったのは大いに評価したい。タイミングですから、チャンスがなくなると無理なのですよ。 
alt

カローラはカリブ・ロッソと同じ顔付きでしたね。キャリパーとか色々撮りまくりました。 
alt

alt

alt

ヤリスと比較しても20年も経つと車の作り方が違いますね。 
alt

alt




Posted at 2018/04/29 00:37:33 | コメント(1) | イベント | クルマ
2018年04月06日 イイね!

4月7日開催 ピストン西沢×みんモー×NISMO

4月7日開催 ピストン西沢×みんモー×NISMO今年初めてのみんモー(みんなのモーターショー)はNISMOと開催。
これが始まった頃は小さなイベントだったのが、随分と大きくなりました。
行けば楽しいことは間違いないから余裕のある人は行ってほしい。

2018年4月7日(土)10:00~17:00
お台場NOP地区特設会場(青海臨時駐車場)
入場無料


2015年秋に開催されたそれは楽しめたよ。これは雨天だった10月11日の開催二日目。 


3年前こんな感じだった。あの時気になったステップワゴン、クラウンの2リットルターボ、パサートは今でも魅力的です。 3年ぐらいじゃ劇的に何かが変わったということはないですね。 パサートみたいなフェイスはすっきりして好きなんですけどね。 


Posted at 2018/04/06 23:30:11 | コメント(0) | イベント | クルマ
2018年01月14日 イイね!

冷凍庫にいるみたいな寒さです。

冷凍庫にいるみたいな寒さです。

寒波到来でした。 雪は積もるほどではありませんが凍結しました。
洗車をやってもしばらくすると凍結してしまうので諦めました。

やっぱり寒いのはダメです。 雪が降ってる寒さの方がマシですね。冷凍倉庫にいるみたいな寒さは体に来る。


マツダのバスと言えば、ロータリーパークウェイやタイタンフェイスのパークウェイが頭に浮かびますが、田舎の某所ですが、初めて見ましたよ。 マツダ クラフト・ライトバスDUC9 明らかにマツダと判るフェイス。 1トンバス 1970年から角目になり72年まで生産 1500cc 18人乗り 
alt

今時のハイエースと同じぐらいのサイズです。30年位前までは動いていた感じですが、小学生の頃は山の方に行くと初代ボンゴがアルミブロックのエンジンだけ抜かれて物置にされてる状況でしたから、昨今の旧車ブームで現車が走っているところを見られるというのは感動ものなのです。  
alt

他にマツダ BOXER のミキサー車がナンバー付きで土に返ろうかとしてますが、明らかに動かしていないですね。 

Posted at 2018/01/14 23:34:17 | コメント(0) | イベント | クルマ
2018年01月10日 イイね!

何年ぶりに見たのだろうか?

静岡県某所。
珍しくトラックに乗車して仕事。 

閉鎖された私有地にまさか車が?


スターレットのつもりで見たのですがこれでは何が何だか?


これでも思い出せない。判らない。 


初代日産マーチ iZ マイナーチェンジ後でした。 しかも静岡なのに岐阜ナンバー当時もの付いたまま? 


多分、日産ディーラー行かれる方なら見てるでしょうが、縁がないので、十数年初代を見た記憶がありません。  恐らく車を廃車にしたが、ナンバー返していないんでしょう? 
車を置いた時は恐らくは草木はそんなに生えていなくて、その後家屋に塩ビのトタン付けたりして車を完全に出せない状態になったのだと。 
放置されて十数年という感じですが、バブル景気に沸いた頃の車です。色あせが思ったほどないですね。 90年代のホンダだと、黒や濃紺系のアコード、シビック辺りは数年で塗装がガビガビになるほどコストダウンしてましたから。 
北京五輪バブルの時に廃車買取業者の目に留まることもなくこの状態にあったのですが、これ復活できそうな感じでしたね。

たしかにアサシオのCMはありました。 売れたんだよ。  
 

キャンバストップとサンルーフが小型車に付くようになると本格的な景気回復だと判断してます。
これがあるかないかで、全然違いますもん。 
Posted at 2018/01/10 23:34:18 | コメント(1) | イベント | クルマ
2018年01月04日 イイね!

正月休み(備忘録)

正月休み(備忘録)波寄る年には負けるのか寒さが苦手になりました。
動いている分には良いのですが、桐灰のカイロとヒート○○は必須です。
次に買う車は寒冷地仕様で、シートヒーター装着車に決定です。 
奥伊吹のスキー場は絶好のスキー日和でした。 
米原付近は時よりみぞれが突然降りだしたり雪になったり相変らず不安定です。
米原には童夢があるます。もちろん開いてない。 ガラス越しに初めて童夢・零を見たよ。 シルバーとレッドが展示してある。他にダイハツのX-021も展示してある。 

 
初めてブリヂストンのカレンダーを貰った。 著名な漫画家の描くカレンダーでした。
1月の雪だるまは、かつてFMレコパルの表紙を飾っていた五味太郎でした。7月のバイクと女性は江口寿史 


年末にドコモからどん兵衛1ケース送られました。何事も応募することです。ジェームスの粗品とライオンの洗剤一式福袋に入っていた石鹸の犬の置物。 もちろん日本製。 しめ縄がベトナムやフィリピン製のものが売られてましたから、しめ縄ぐらい日本のもので飾らないと他所の国の稲わらで作ったしめ縄ってどうなんだよ! ましてや共産主義国なんてのはね。   


新しくできた三菱ディーラーへ行きました。所謂高級感を打ち出すようなお店ではありませんが、エコで最先端の技術を取り入れた店舗でした。 カップ麺を詰め込む千両箱とかさばるモノ一式福袋を頂きましたw そこでパジェロのカタログを頂きました。 ええ、エクリプスよりもパジェロ欲しいです。


珍しく当時もの70番台のセドワゴンを見ました。 ホイール以外フルノーマルなのは珍しいです。
バブル期にシルバーのグロワゴンのディーラー中古が178万円で即売約でしたよ。 あの頃から人気はずっと続いていたわけです。 
Posted at 2018/01/05 00:09:53 | コメント(0) | イベント | 暮らし/家族

プロフィール

「台風は南寄りに逸れたので、普通の雨でしたね。
秋になって欲しい。」
何シテル?   09/05 11:42
楽しい人生になるように頑張ろう! でも頑張らないで生きて行くことを探すのだ。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BOSCH エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 01:30:15
ワイパーブレード交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 17:21:40
夏休み中 広島のレンタルピット(洗車場)へ行って来ました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 01:17:51

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
5年ぶりに三菱に復帰。 趣味が少し変わったこともあるので、少し荷物を積める小型車が欲しか ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
買物専用の2号機。 初めてのコンパクトワゴンで、スズキOEMという三菱の仮面を被ったスズ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
現状通勤車両。 純正DVDナビレス、ライブサウンドレスという珍しいレス仕様。 純正OPコ ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
通勤専用車両。 NAのスポーツエディションⅠ 希少色のライトゴールド。 ターボじゃないと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation