• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

他力本願のブログ一覧

2018年10月18日 イイね!

FUJIFILM(備忘録)

FUJIFILM(備忘録)

10月26日にコダックが、2012年に製造中止したリバーサルフィルム「エクタクロームE100」が復活、販売されます。 
ただし、しばらくは販売ルートが限定されます。(たぶんプロラボやヨドバシなどのネットショッピングで数量限定販売)
映画用フィルムも復活して、独特の色合いを表現してますし、今なら汚れ等々は消せますからね。

とは言うものの、コダックが指定するE6現像ができるラボがほとんどありません。 業界大手が撤退しましたから。 
「E100」より前に、富士フィルムは「プロビア」を発売しておりました。 コダックは相当このプロビアを意識しており、シアンだったり、マゼンタだったり、色が安定しなかったですね。 フィルム売る側としたら何とも不安定でテスト撮影する必要のあるフィルムだと判断してましたし、分かってるプロはテスト現像で色味を確認してから、指定買いしてました。 

フィルム技術はやっぱり日本が高いと思います。 90年代末から2000年代初頭のあの当時、米国コダックは、アメリカで売れてさえいれば良いという考え方で、日本では技術的には富士が勝っていても、コダックのブランド力はまだまだ強いもので、長野冬季五輪記念のコダックブランドのデジカメを発売すると売れましたからね。 当時の日本コダックの社長は元オリンパス出身で、頭の固い米国コダックの幹部を説得して、日本での発売を模索するなど相当苦労していたと聞いてます。 

デジカメが300万画素を超えて、写真産業が斜陽産業になりましたが、業界にいる連中にその危機感は全くなく、デジタルによって素人カメラマン含めて仕事がなくなるなんて予想していた人は皆無だと思います。  もっとも、フィルムだろうが、デジタルだろうが、カメラで遊ぶことを提案して来なかったツケが今現在の状況なので、一部のマニアは除いて、それほど関心が薄い層がカメラを買わなくなったというのは結構痛いです。 スマホに駆逐されて売れなくなった。

  

実際に見ると、スマホの写真は綺麗だけど、やはりデジカメには劣る。 

富士は「FinePix」が75万画素ぐらいから始まり、ハードを売ることに熱心になった結果、自宅でIJプリンタでプリントする人達が増えたことで、お店でプリントしない客が増えてしまった。 方向を変えてお店プリントをするCMをバンバン出稿したことで持ち直しましたが、デジタルをやり過ぎると、フィルムが売れなくなるという自ら首を絞めるという結果に気付いたのでした。 これが12年ぐらい前です。  以降富士は、デジカメのCMを一切出さなくなりましたね。 

先日、富士フィルムの人と話したけど、大方自分の見解と一致していた。 新製品の発表会でも、儲からないとコンパクトデジカメの「Finepix」シリーズを止めたことで、現在中古品市場で価格が高騰していることを告げた。 
あと、そのユーザーが買い換えの後継機種を選ぶときに選択肢が全くなくなっていることは、カメラメーカーとしてはダメだと助言しておいた。 

正直、フィルムの復活は歓迎するけど、店が本気でフィルム写真をやろうとしていないし、知識のない店員ではどうにもこうにも。 こういうのは「キタムラ」辺りにキャンペーン張らないと雰囲気づくりをしないと難しいです。

雑誌の付録にフィルムを付けた出版社がありましたが、あれは良かったですね。 




Posted at 2018/10/18 23:54:40 | コメント(0) | フィルム | 音楽/映画/テレビ
2017年07月08日 イイね!

カセットテープは無くならない。日立カセットテープ

カセットテープは無くならない。日立カセットテープリサイクルショップにまとめて売られてました。 日立製カセットテープHE-R(ノーマル)です。 閉店した電気屋さんにはまだあると思います。
正確に説明すると、Maxellから日立へのOEMカセットテープです。
かつては日立マクセルと呼ばれてましたが、元々別の会社でしたので、Maxellは元通りに独立しました。 

80年代後半から90年代前半頃までカセットは使ってました。その後はミニディスク(MD)に移行と同時にデジタルオーディオテープ(DAT)も所有してましたので、完全なる録音マニア化してました。
最近パイオニアのクイックリバースデッキをヤフオクで買いました。 テープ独特のこもり音を低減するFLEX機能が付いてます。 

SONYはタイの大洪水で工場が水没したので、現在はMaxellのOEMなのですよ。 若い人はまだカセットの本当の音は知らないと思います。 ノイズをいかに低減するか、息遣いが聞こえるくらいにクリアな音を目指して録音してましたよ。  







1995年になるとMDの時代に突入なんですね。 
安室奈美恵はやっぱり当時から圧倒的な歌唱力でした。 すごかったよ。


その後のMD時代になると、MISIA、ELT、globe、谷村有美、ジャミロクワイ、宇多田ヒカル、柴咲コウ、GLAY、JUDY AND MARY 、奥菜恵等々90年代後半から2000年代初頭を象徴するミュージシャンがCMに使われるのです。  やはりダウンロードミュージックは形がないので、記憶に残らないですね。 ただ消費されるだけです。 物販としてCDが売られている日本は世界的にも、違法コピーやダウンロードの少ない超優良顧客なのです。
Posted at 2017/07/08 23:12:15 | コメント(2) | フィルム | 音楽/映画/テレビ
2016年12月17日 イイね!

写真集は手に取ってほしいものです。 

写真集は手に取ってほしいものです。 写真は、映画「この世界の片隅に」を舞台にした呉の街と、のん(能年玲奈)さんを写した写真集が発売されました。

久々に写真集を買った。 写真営業の仕事をしていた頃は意外と関心が薄かったのですが、それでもセンスに合いそうなものは買って持っていました。

今本当に写真集って売れてませんよ。 普通にヤフオクにサイン入り写真集とか破格の値段で出品されてますけど、落札されてません。 
堀北真希さんとかサイン入り写真集何冊か持ってますけど、それだって当時は見向きもされませんでしたから。 今手に入りませんよ(薄笑)

女優さんやアイドルでさえこの状況ですから、他のジャンルはもっと大変です。 

自分が手に入れるときはカメラマンが誰なのか?が重要なのですが。 

今週放送のANN「マツコ&有吉の怒り新党」にて、書店において、「本屋さんに実態調査!『スマホで本を撮影』注意する?」というテーマから写真集の話になったのだがw 

写真集は紙質と印刷技術なのですよ。 印画紙のような紙質が良いという理由で売れた雑誌もありました。 

自分はそういうことはやったことがないですけど、気持ちは分かります。 

写真やってた頃はフィルムで全部見てましたから、そういう感覚ってなかったですw 


本を購入しないでスマホカメラで撮影すると、電子万引きで準窃盗罪になりますので警察にしょっ引かれます!よって自分なら書店員にチクりますよ!でないと書店が潰れます。 雑誌のグラビア・レシピ本・旅行ガイド・ヘアカタログが撮られているのだそうです。 確かにそんなの撮影してる連中見てます。
Posted at 2016/12/17 21:43:36 | コメント(1) | フィルム | 音楽/映画/テレビ
2016年03月10日 イイね!

「写ルンです」30周年 アニバーサリーキット限定販売

「写ルンです」30周年 アニバーサリーキット限定販売自分からフィルムの世界を奪われて10年ぐらい経ちました。

あっという間ですね。 

使い切りカメラを使ったことのない世代がこの10年ほどでどんどん生まれてます。

フジフィルムは「写ルンです」 コニカは「撮りっきりコニカ」 コダックは「スナップキッズ」

懐かしくはないですが、フジフィルムのファインピクスが12万8千円の頃、女子高生がカバンの中に必ず使い切りカメラをバッグに忍ばせていたものです。

東京モーターショーなどの各種イベント、全国どこでも観光地ならフィルム共々発売してましたね。
メーカー販社の稼ぎ時でもあり、のぼり旗が立っている光景はもう見られませんね。

東京都市部ではなんか写ルンですが流行っているらしく、実際に売れている。
地方でもどこでもフィルムが売れるといい流れなのですが、被写体の多い東京だから。

富士フィルムが写ルンですを発売して30周年になりました。 

5万本限定ですが、初代の写ルンですのボディを模した限定パックを4月8日に発売します。
税込み¥1,058 詳細は関連Webサイトへ 

<セット内容詳細>
1.シンプルエース27枚撮り
2.30周年記念 着せ替えカバー
3.「写ルンです」ストラップ(全部で3色あり、そのうちの1色がランダムに封入)
4.「写ルンです」小冊子(表:カバー取付説明書/裏:「写ルンです」クイズ)

2001年頃ですね~。


2004・5年ごろまではcmは放送していたわけで…。


この手の使い切りカメラを使うときは、感度は100か400しか使いません。
800と1600も富士やコダックで売られてますが、感度が高すぎて色が悪いです。 
デジカメのそれとは違いますから。
Posted at 2016/03/10 22:07:30 | コメント(0) | フィルム | 日記
2015年12月04日 イイね!

2016年賀状の季節です。

ついにフジカラーのCMが、堀北真希から広瀬すずになったのね。

広瀬すずのフジフィルムの写真タイプの広告はがきが送られてきた。

時代の流れを感じますねえ。 10年近く出演していたことになるよ。

今年も年賀状は作ります。

グラフィックやデザインのお仕事している人たちにとっては、年賀状は自分の腕をPRする時期なのです。 ポストカードもセンスが問われるのですよ。

年賀状で消息や元気にしているか等々判るものです。 芸能界でもマメに送る娘はテレビに出なくともちゃんと仕事が来るのです。 冠婚葬祭と同じようなものですね。 携帯メールじゃあない。



この数年はバカ民主党政権のおかげで、人生狂わせられた先輩方が何人かいますから、電話をするにはためらうけど、年賀状で連絡を取り合うのです。

流行語大賞は露骨に流行っていない政治色の強いワードばかり。 流行っていたことにしたい鳥越俊太郎とか、選考人がしがらみのある連中では無理でしょう。 ドローンって流行ったし、ドローン売れたけど、全然出てこなかったね。 





Posted at 2015/12/04 23:35:38 | コメント(1) | フィルム | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「どうやらガソリン減税案に、軽油(ディーゼル)が含まれてないらしい。野党はまるでやる気がないことが国会でも判った。 夏休みに入りたいから仕事しないの意思表示です。ほんと、国民民主ってポーズだけで、とても政権運営能力には疑問点しか浮かばない。本気で政権取る野党がないんだもの。」
何シテル?   08/04 23:23
楽しい人生になるように頑張ろう! でも頑張らないで生きて行くことを探すのだ。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BOSCH エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 01:30:15
ワイパーブレード交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 17:21:40
夏休み中 広島のレンタルピット(洗車場)へ行って来ました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 01:17:51

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
5年ぶりに三菱に復帰。 趣味が少し変わったこともあるので、少し荷物を積める小型車が欲しか ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
買物専用の2号機。 初めてのコンパクトワゴンで、スズキOEMという三菱の仮面を被ったスズ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
現状通勤車両。 純正DVDナビレス、ライブサウンドレスという珍しいレス仕様。 純正OPコ ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
通勤専用車両。 NAのスポーツエディションⅠ 希少色のライトゴールド。 ターボじゃないと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation