• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

他力本願のブログ一覧

2019年12月14日 イイね!

東海環状自動車道 大垣西ー大野神戸 開通

東海環状自動車道 大垣西ー大野神戸 開通 14日の15時から開通します。
10年程前に回覧板一枚で道路作ることがまわってきました。
それもどうなのだ?という感じでしたが、内容が間違っていて、国やNEXCOは関与しませんから。 維持管理はするんですけどね。
環状自動車道は、所謂高速国道ではなく、一般有料道路(東京外環と同様に自治体が主体になって作った道路)なので、そこだけ利用すると料金が高いです。 
7.6キロですので、使うほどの距離ではありませんが、環状道が東海北陸に接続できるようになると、名神一宮JCTや小牧JCTを使わずして高山方面、長野方面に行くことが可能になります。 

軽自動車220円、普通車290円、やっぱり高い! 

開通式があればパレードに参加することも可能でしたが、なかったようですね。
開通して1時間後、複数個所で落下物の報告入る。
片道1車線道路で事故が起きると直ぐに通行止めになるので、なぜ2車線にしなかったかな? 環状道路全線開通したら、間違いなく拡幅要望が出るはずなのですよ。 1車線区間に路側帯がなかったような気がする。 
 未開通区間に2カ所PA建設予定ではあるので、自販機とトイレだけになる可能性は高いですが、コンビニがなくて困ることもあります。 高架式である利点を生かして地上からのビルにしてしまうこともアリだと思いますけどね。 首都高速の用賀PA(上り)みたいなイメージかw せめて代々木PAぐらいの規模だと嬉しいw 

また、西濃地方の冬季は、滋賀県伊吹山からの伊吹おろしが吹くため、気温低下と降雪で恐らくは凍結しやすいだろうと予測してます。 



名神は今もその面影がそのまま残ってるな。 


Posted at 2019/12/14 22:54:56 | コメント(0) | 高速料金 | ニュース
2017年12月18日 イイね!

東京湾アクアライン開通20周年

東京湾アクアライン開通20周年1997年12月18日に東京湾横断道路、通称東京湾アクアラインが開通しました。
色々批判はされましたけど必要な道路ですよ。 
あの頃は阪神大震災はありましたが、それ以上の大きな災害がなかったので、誰も通らない道路を作っても意味はないというのが野党の道路建設反対のパターンでしたが、今や共産党でもない限りはそんなことをいう人はいませんね。 寸断されたら他の迂回路を多く持つ血管が必要な認識に変わったと思います。

森田健作県知事がサンミュージック所属の俳優が本業だということを知らない世代が多いのではないでしょうか?


これが何するものかご存じの方はもうそれなりの年齢ですねw アクアラインと検索すると、スモーキーと湾岸の千葉君がヒットするw 
alt

トップシークレットの永田さんやマナPも50代半ばですよ! 
Posted at 2017/12/19 00:04:07 | コメント(0) | 高速料金 | ニュース
2017年10月19日 イイね!

ホワイトベース二宮氏に反論する。 

ホワイトベース二宮さん。 あなたのような優秀な人が無知なバカみたいな陰謀論みたいな話をするとはガッカリですね。 もっと勉強された方がよいですよ。 

ETC車載器の使い回しをショップが推奨するようなことを発言されることには反論します。
間違っても車載器セットアップの店舗であれば、不用意な発言はできないはずです。 

2輪車用ETCというのは特殊なもので、オートバイの様な動作が不安定な乗り物に取り付けるのですから、安定した電源供給、耐衝撃、耐振動、高温時の耐久性などに適したものを製造しなければ故障が頻発します。 

最近はもう1社製造しているメーカーがあるようですが、数年前に日本無線に直接お伺いしました。
全ての車載器の出荷前テストを行い、合格したものだけを販売に流通させているということで、その当時は月に2000台製造するのがやっとだったそうです。  バイク用ETCは販売台数が少ない上に、製造コストがかかるのです。 


ETC市場の参入ですが、通信機器メーカーが参入するのは当然です。 そこに天下りとかそういうしがらみでメーカーが排除されたなんて話は聞いたことがありません。 どこが作ってもいいし、それを選ぶのは消費者です。というより、日本は大手企業だけでも数が多いですからね。 

ETCレーンのことを仰ってますが、バカの素人みたいにアンテナを後ろにも付けたら良いを言ってますが、レーンに二つのアンテナがあるとどういう反応になるのか想像してください。  ETCレーンの速度20キロ制限ですが、技術的には高速でも可能です。 しかしながら、ETC導入当初、ユーザーの意見でバーの開閉速度を上げたところ、料金所に突っ込む事故や接触事故が頻発したほか、料金収受員が亡くなることがありました。  しかも事故の状態が酷くて復旧にお金がかかります。 そのような事情でレーンに速度制限がかかるようになり、数年前に社会実験としてバーの開閉速度をコンマ何秒単位で遅らせ、ドライバーに慣れるようになったのです。  渋滞を作らせるなんて絶対にあり得ません。  事故処理をする警察のお達しもあり、速度制限がかかったのです。 一時は60キロ以上で通過なんてありましたから。

速度制限で渋滞を作って高速料金を上げるなんてどういう発想ですか?
バカじゃないですか二宮さん? この程度のことも知らないで高速道路を話すと恥を書きますよ。

私は高速料金所でスピード出し過ぎで料金所で転んで事故を起こしたバイクを見てます。 無傷でいるわけがないです。 活きがって飛ばしている奴はいつか事故を起こします。 


これは2008年のニュース。 この頃社会実験で速度制限とバーの開閉速度を遅くしたことで事故を減らしたんだよ。  今ではそのことで文句をいう奴はいないし、事故も減ったよ。 
Posted at 2017/10/19 23:06:46 | コメント(1) | 高速料金 | クルマ
2014年07月05日 イイね!

バーなしETCゲート導入実験に関して。 

バーなしETCゲート導入実験に関して。 高速道路の渋滞緩和策として国土交通省は2日、料金所の自動料金収受システム(ETC)を新設する際、ゲートバーのないタイプを導入する方針を明らかにした。時速20キロ以下の制限も緩め、一定速度で走りながら通過可能にする。来年度末以降の開通区間から始め、既存のものは改修時などに更新する。車載器はそのまま使えるという。

 この日あった有識者会議で報告した。ゲートバーは料金所を強行突破する不正通行の抑止効果も込めて設置している。国交省は導入を機に法律の罰則を強化できないか検討している。

 渋滞の「名所」対策も提示。中央自動車道小仏トンネル(東京都、神奈川県)では上り線でトンネルを増設、同調布インターチェンジ(東京都)付近では路肩の改修で車線を増やす考えを明らかにした。
 【Yahoo ヘッドラインニュースより抜粋】

どうも、オフィシャルではない情報を真に受けてる奴らが多いので上げてみた。

Yahooは報道機関ではないので、単なる情報の受け売りやってるだけだから信用してはいけない。
2日くらい遅れた情報も普通にある。

バーなしETCゲートについては、あくまで、国交省の実験ということであって、NEXCO各社でオフィシャルではこのことについて何も公表していないし、関知していない。 NEXCOがオフィシャルで言わない話は、ない話と言っていい。 

渋滞学なんて、東大の先生が、勝手に中央道で車両実験やっていたこともありましたが、NEXCO、管轄の高速隊は一切連絡もなく、許可しておりませんので、事故が起きたら、責任は東大です。 

バーがなくなると、ゲートを高速で駆け抜ける車両が増えることと、ハンドル操作を誤って、料金所BOXに突っ込んだり、他車に衝突するなど交通事故が乱発するからだ。 死亡事故も当然起きている。

ゲート通行時に20キロ以下で走行するようにしたことも、このような事故を防ぐとともに、前車がETC未挿入で停車することもあるということから、安全にゲートを通行出来る配慮のため。

事故が増えると、警察の仕事も増えることを意味するため、恐らくは、警察からは反対されるだろう。

ETC導入時は、要望もあり、ゲートが開くスピードが上げられたこともあったが、事故が乱発したからお上からお達しが来たのだ。 

一度死亡事故が起きると、料金所は閉鎖、現場検証になる。 現状でもバイクはバーの間をすり抜けて無賃走行する連中がいる。

バーがあることでETCゲート突破を防ぐ役割もある。 ETC関連設備を壊すと億の賠償請求が来ます。 

シガーライター電源や乾電池式のETCの利用は、メーカー推奨取り付けではないので、不具合があってもメーカー保証の対象外であり、NEXCOもこのような推奨以外の取り付けは一切認めていない。  ヤフオクで売ってる業者は違法なものを売ってることになります。 
ましてや、これらのモノで、ETCの読み取りを狂わせるような事態になると賠償請求の対象です。

過去に、雑誌「オートメカニック」が、ETC車載器を2個取り付けることを記事にしていましたが、これは利用規定に抵触しますので、車両が確認できれば、通行拒否することが可能です。 これでコンピューターを狂わせたら、それこそ億の賠償請求になります。 車載器2個あることを読み取りますからね。 

あらゆるニュースは疑って読み取る必要がありますね。 



 

Posted at 2014/07/05 00:48:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 高速料金 | クルマ
2014年04月16日 イイね!

高速道路料金に関して。 

高速道路料金に関して。 便乗値上げと誤解されているようですが、今まで割引がない時間帯がないという状況で、いつ走っても何らかの割引が効いていたことが異常だったわけで。 割引も税金投入で割引分を負担していたわけです。

割引の制度を変えただけで、それは国が決めた制度です。 NEXCOではないですよ。これよく誤解されます  

麻生政権時に国の景気対策の一つとして期間限定として割引をやっていたにすぎません。(民主は何も考えずに継続したけどな。)

財源がなければ割引はできませんし、作った高速道路の償還もしないといけない。

カード会社でETC車載機が一時期安く購入できるようなキャンペーンがあったりしましたが、普及を促すためにそれは道路特定財源が投入されていたわけで、単純に割引をしたわけではない。

残念ですが割引をすると、道路会社の収入が減りますが、維持費は削れないので人件費を削って、契約社員は内勤者は派遣だったりしてます。 それくらい今道路会社に金がない。 人は足りない。通行台数も実は確実に車に乗らない人が増えているので、実は減っているし、その代わりに高速に不向きなハイトワゴンの様な軽自動車が増えた。  これから辞める人にとってはほとんど関係ない話ですが。

道路料金も計算式がありまして、車両ごとにキロあたりの単価と高速利用時の基本料金であるターミナルチャージと消費税。 自治体が主体になってできた高速道路や難工事でできたトンネルのある高速道路は割高になります。

大都市近郊区間と呼ばれるエリアは割引をすると渋滞を招くので簡単には割り引けない。

平日朝夕割引は1ヶ月の利用回数に応じて、30%、50%と還元していく制度なので、頻繁に利用される方には賛否はありますが、無いよりはマシなのでしょう。 

問題が国交省に提起されれば、割引方法は変わるのかもしれません。 極端な変更は問題が起きるでしょうね。 問い合わせを受ける窓口は大変でしょう。 お客様の走行履歴を確認しないと返答できないという要素もある。 走行履歴は個人情報なので、あくまで参考として聞くだけです。(カード番号、ナンバー情報を聞いてはならない。) 尋ねるならカード会社です。 
特に運送会社だと法人ETCカードもありますので、それはそれで割引が変わります。(問合せ窓口はカード会社、NEXCOの法人ETCなどそれぞれです。) 運送会社の経理さん。自己所有のドライバーさんは計算が大変です。 

NEXCOに怒ったって意味はないですよ。彼ら彼女らは、あくまで国がやるべき業務を代わって請け負い、通行料金を徴収し、道路を維持するのが主体業務なので、料金制度を勝手に変える権限はないです。 末端のオペレーターに文句を言ったところでどうにもならない。 意見を出すなら国土交通省です。  地方にあるのが○○県道路公社と呼ばれる道路です。 区別は付きにくいですが、こちらは一般有料道路という扱い。 国が予算を投じてるか自治体かです。 

いずれにせよ、景気がもっと上向かなければ、こんな高速料金でウダウダ言うことはないのです。
安倍政権にはそろそろ正すところは正してもらわないと、一部の上場企業だけが儲かる、派遣会社が利益をむさぼる日本になっては困るのです。 駅前の一等地のタワービルには派遣会社必ず入ってます。 それだけ利ざやを取っているってことですよ。 派遣会社と就職情報サイトという生産性に貢献しない会社の存在が日本をダメにしていると見てます。 事務系、営業、販売にまで派遣枠を拡大したことが、貧乏人を多く作りだした。
株価1万3千円台でウロウロされては困ります。 90年代末期は1万8千円台でしたので、まだまだですよ。 為替が変われば生産拠点が変わり、日本で生産した方が良いということになります。 ユニクロやニトリ、イオンの様な生産拠点が海外なんてのが儲かってる内は、景気回復はまだまだ遠いと判断してます。 こういう会社をデフレ型ビジネスって言うらしいですね。  
関連情報URL : http://www.smile-etc.jp/
Posted at 2014/04/16 13:33:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 高速料金 | クルマ

プロフィール

「どうやらガソリン減税案に、軽油(ディーゼル)が含まれてないらしい。野党はまるでやる気がないことが国会でも判った。 夏休みに入りたいから仕事しないの意思表示です。ほんと、国民民主ってポーズだけで、とても政権運営能力には疑問点しか浮かばない。本気で政権取る野党がないんだもの。」
何シテル?   08/04 23:23
楽しい人生になるように頑張ろう! でも頑張らないで生きて行くことを探すのだ。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BOSCH エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 01:30:15
ワイパーブレード交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 17:21:40
夏休み中 広島のレンタルピット(洗車場)へ行って来ました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 01:17:51

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
5年ぶりに三菱に復帰。 趣味が少し変わったこともあるので、少し荷物を積める小型車が欲しか ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
買物専用の2号機。 初めてのコンパクトワゴンで、スズキOEMという三菱の仮面を被ったスズ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
現状通勤車両。 純正DVDナビレス、ライブサウンドレスという珍しいレス仕様。 純正OPコ ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
通勤専用車両。 NAのスポーツエディションⅠ 希少色のライトゴールド。 ターボじゃないと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation