• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

他力本願のブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

バンパー修理から戻ってきたわけで。

バンパー修理から戻ってきたわけで。暑いですね。 移動時は常にエアコンフル稼働です。
コルトはエアコンを付けても付けなくても、街乗りで12~15km/L 走っていたのですが、
連日35℃の猛暑、負担が増したのか、9km/Lまで落ちました。 
CVTの負担も当然増すわけで、CVTは急加速すると独特の音を出すわけですが、これが街乗りでもギーと鳴くわけです。 
最近になって純正アースケーブルがカシメの所で断線しまして、まだ純正アースケーブルあるだろうか? 近いうちに点検とメンテナンスをやろうと思います。 

上げよう上げようとして、伸ばし伸ばしになっていたのですが、駐車中に擦られて、修理のついでに、差額負担OKとなったので、コルトプラスラリーアート用バンパーに交換しました。
コルトバージョンRとは似て非なるもので、三菱のここが面白いところで、流用すれば共通化できるのに、わざわざオリジナルにさせてるわけです。
レインフォースもコルトプラス用を取り寄せ、交換したのですが、牽引用フックを取り付ける四角い穴があるのですが、現状、蓋がメーカー欠品です。 その蓋はバージョンRよりも一回り大きいので流用不可です。  

最終の車体番号からバンパーを取り寄せると、フォグランプベゼルが着色されて、腰下は素地になってます。 まだ塗装済みバンパーが手に入ることに驚きです。 
最終末期だけ、ほとんど売れなかったようですが、実際に存在したカタログモデルです。
風通しが良くなってラジエーターに風が当たるでしょう。 
alt

ボンネットダクトのないラリーアートもどきですw 
1300ccのブルームエディションをバージョンR化した車両を見たことありますが、ハブも交換されて、コラムシフトで運転する、見事なRになってましたw あれ京都で売ってたんだけど、買えばよかったなあ。 
当面は養生テープを貼って誤魔化しです。 
alt


オーバーフェンダーを付けることはありませんが、傷が多いサイドステップは無塗装に交換するかもです。
alt

Posted at 2025/07/21 00:11:59 | コメント(0) | 板金・塗装 | クルマ
2024年06月04日 イイね!

板金塗装から戻ってきました。

板金塗装から戻ってきました。5月に親がスーパー付近のポールガードに当てまして、見るも無残な状況になりました。


幸い構造的な修正が必要な損傷には至らなかったのは幸いです。
alt


ディーラー通じて新品部品で交換修理だと約30万円。
中古部品使用で約25万円。
さすがにその価格でやるつもりはないので、ヘッドライト持ち込みで馴染みの整備修理業者で見積もり。 それで約17万円強。 

相手がいて保険使用ならディーラーでやりますが、今回は現金自腹ですし、7月に車検も来るので板金修理で対応してもらいました。

グリル自体は飾りで機能には全く関係ないので、破損したまま装着。 グリルだけで約6万します。
バンパー内のラジエーターグリルは接触レベルでも割れてしまいますので、これは問答無用で交換しました。 
alt


事故によるボンネットのチリの開きはフェンダー取り付け時に調整で問題なし。
ドアとのチリが狭くなっていたのでこれも調整。

alt


まあいいんじゃないでしょうか? ヘッドライトの黄ばみは後々やるつもり。
未塗装ラジエーターグリルは、これは新しいので日程と天候が決まれば、コーティングで対策する予定。 破損したダミーグリルは、三菱だけのOPのクロムメッキのグリルか、他のグレードのグリルに交換する予定。  
alt

ここ最近は中古車の価格高騰で、部品取りになる様な過走行な車も売り物になってしまうことで、補修部品が流通して来なくなりました。 デリカも例に漏れず、いつでも外装部品が買えるわけではありません。 ましてや昨今の壊れやすくなっている外装部品は、補修に耐えられるものでもなくなっているので、修理の頻度が高まる様であれば、あらかじめ部品の確保に努めておいた方が良いと判断します。  次の保険更新で車両保険の見直しは必須ですね。
alt

Posted at 2024/06/04 23:58:00 | コメント(0) | 板金・塗装 | クルマ
2023年02月25日 イイね!

板金塗装から戻ってきました。 

板金塗装から戻ってきました。 本日デリカD:2を引き取ってきました。

こんな日に石油給湯器が壊れました。 取り換え決定です。 
現在は、水道屋さんが貸してくれた給湯器が設置されてますが、比較的最新型なので、これでいいじゃん!中古でいいんじゃないか? 
現在ガス給湯器の類は、壁に設置するタイプは1400円くらいで鉄屋さんが買い取ってくれます。
自宅にあるのだと古くて大きく重いので、3000円くらいはするな。 

詳細は割愛しますが、まともなやり方をすると普通に42万ぐらいかかります。
リサイクル部品を取り寄せまして、フロントバンパーの修理は省いた形で、総額21万427円で直りました。 

修理代が30万を超えるようだと、買い替えてもいいかと考えてました。 
日常で便利な日産キューブは現在相場が上がってます。 実用的な箱車は外国人に狙われない内に買いましょう。  トヨタBbやラウムはエンジンがカローラと共用してるので、箱がダメでも狙われる車種です。兄弟車のCOOやDEXなんて今や稀少車ですよ! 車高調で落とした17インチ履いたそれなんて、乗り心地は悪いですが、運転して楽しい車だったからアリかも?と思わせた車でした。  

修理に出す店は決まってたのですが、参考までに数件見積もりを取って見ましたが、まあどこも新品部品でやりたがる所ばかりですね。

中古車の高騰で本来廃車になる様な個体も販売されるのと、多走行でも壊れないので、中古部品が予想以上に少ない。あっても程度の問題や色もある。
それぞれ取り寄せた場所は、山形、福島、埼玉とバラバラ。  
左フロントフェンダー 27.500円
左フロントドアパネル 33.000円
左リアドアパネル   27.500円

割と自然な感じで色が合っていたのは良かったです。 まあ良しとしましょう。 
alt

バンパーの傷は今回はパス。 別途補修する予定です。 
alt

Posted at 2023/02/26 00:13:02 | コメント(0) | 板金・塗装 | クルマ
2023年02月11日 イイね!

いつかやるとは思っていたけれど。 

いつかやるとは思っていたけれど。 お昼過ぎ、ぶつけたと親が言うので見に行くと、
左側面きっちりやってました。 

ええと、ええと、ぐるぐる頭が回りまして、そのまま帰って来たの?で、
即事故現場らしいガードレール付近へ直行。
警察読んで調書取って、保険会社へ連絡。 ガードレールの管轄自治体も連絡。

車両は入ってますが、自損事故は対象外なので自腹修理決定。 
三菱自動車の保険加入特約である、バンパー修理特約は使えそうですが。

まともにディーラー修理させたら30万円以上コースでしょう。

うちの親は飛ばすので、世間一般の後期高齢者みたいに低速で後続車に迷惑かける様な人ではないのですが、ぶつける時はガツっと行く感じです。 
行く道の左コーナーになると道幅が狭くなって危険なところがあるのですが、恐らくは左に寄り過ぎて一瞬で擦ったか、四輪ドリフトしていて擦ったかwになります。 

イメージですw 
alt


これは、東本昌平先生のスペリオールで連載していた「SS」のスタリオン4WDとフォードRS200 
alt


D:2(ソリオ)の中古部品は安そうですが、週明けにでも工場直行で見てもらう感じになります。
頭痛い。 こういうことあると、一般車両保険入っとけばとなりますが。

alt

alt

alt

alt
Posted at 2023/02/11 20:59:54 | コメント(0) | 板金・塗装 | クルマ
2021年10月04日 イイね!

重すぎて嫌になる。

修理から引き取ってきました。
レンタカーのekクロスはこの1ヵ月で2000キロ程乗りましたが、いい車でした。今時の軽自動車は、極端に自動ブレーキがかかることもなく、極端にセンサーが敏感だったり、アイドリングストップでギクシャクすることはないですね。 長所、短所、今後の改善点が見えてきました。 
ラジオの感度が高く、燃費が良すぎて色々と考えるところがありましたね。
どこのメーカーも速くなったけどブレーキが弱い。止まり切れない。

車が手元に来て、いや~驚いたのナンノって、
もう数がない新品のフロントバンパーが手に入り、ヘッドライトとフォグランプに変わったのですが、
こんなに違うのかと。
23年物の樹脂レンズをどんなに磨こうが新品には勝てるはずもない。
詳細は追って残しますが、岐阜日産テクニカルが今回修理を請け負っております。
ボンネットを触ると聞いてましたが触ってないですね。 その代わりに磨いてありました。 
にしても、軽やかに走り出すekクロスと比較したら、アルテッツァはハンドルは重く、重い重戦車の様な走り。色々考えます。

alt


alt


alt


フォグに至っては、アルテッツァ病として水没するのが定番ですから比較するまでもありません。
全然違う!  切れたバルブは、PIAAのイエローバルブなのですが、社外品なので、日産側が配慮して純正ホワイトバルブHB4を装着されてました。 これも現金戻しで考慮されてます。
alt


誰か、前期左側ヘッドライトとフォグランプの綺麗なのお持ちでしたら、買いたくなります。
ヤフオクとかで転がってるのは、取り付け部破損、水没、黄ばみ、光軸調整ダイヤルの錆と固着がほとんどなので、手は出せないですね。  左側入れ替えたい・・・。 


ちょっとまだ何をどう触ったのかしっかり確認できていませんが、初期モデルでパーツリリース出来ない部品はそれ以降の部品で装着されております。 時間を見て確認アップしようと思います。 
Posted at 2021/10/05 22:28:20 | コメント(0) | 板金・塗装 | クルマ

プロフィール

「人口移動の恩恵は大きく、インバウンドよりも内需拡大の方が先決。景気回復を外人の金をあてにして観光や医療ツーリズム、爆買いよりも、国内産業と企業支援やらないと、外資に食われるだけだ判る。いざとなったらこれまでの日本人の雇用なんて切って捨てられる。」
何シテル?   08/14 01:27
楽しい人生になるように頑張ろう! でも頑張らないで生きて行くことを探すのだ。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BOSCH エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 01:30:15
ワイパーブレード交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 17:21:40
夏休み中 広島のレンタルピット(洗車場)へ行って来ました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 01:17:51

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
5年ぶりに三菱に復帰。 趣味が少し変わったこともあるので、少し荷物を積める小型車が欲しか ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
買物専用の2号機。 初めてのコンパクトワゴンで、スズキOEMという三菱の仮面を被ったスズ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
現状通勤車両。 純正DVDナビレス、ライブサウンドレスという珍しいレス仕様。 純正OPコ ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
通勤専用車両。 NAのスポーツエディションⅠ 希少色のライトゴールド。 ターボじゃないと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation