• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

他力本願のブログ一覧

2013年02月16日 イイね!

スマホ切り替えに向けオプション購入

スマホ切り替えに向けオプション購入ドコモポイントが貯まっているので、それを使用して、スマートフォン用の充電器「ポケットチャージャー02」(大きい方)とワイヤレスイヤホンセット03を購入いたしました。

これでドコモポイント使い切りです。

充電器の電池はエネループです。 電池ケースの開封はできない様になってますが、見てみたいですね。 

ワイヤレスイヤホンは別途USBケーブルとACアダプターが必要になります。 だったらパンフにそう書いておけってば! ドコモ以外のスマホにも設定はできると思う。 

ドコモが春モデルを販売してから携帯2社の価格が動くようになりました。

LTE対応スマホにすべきか、従来型スマホにすべきか。 

月額負担で比較するとLTE非対応スマホだと、FOMAの負担額よりも安くなってしまうことが判った。

どっちでもいいんですが乗り換えると無料通話分というのがなくなる。 

かと言ってドコモは高い! 現ドコモユーザーがiphoneに流れてしまうのも分からないでもない。 安いですからね。 オプションカバーも色々あるし楽しめる。 

近いうちにスマホになると思います。

そう言えば、土曜日に某社のiphoneのアンテナ表示と実際の通信の問題がニュースソースに出てましたが、あれどうなったのか? ニュース自体を引っ込めましたね。  バリ5なのに圏外? メーカーの問題であり、携帯会社の問題だから規制がないからあれだけど…。 調べると出ますけどね。 
Posted at 2013/02/16 22:14:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電製品ほか | パソコン/インターネット
2012年06月15日 イイね!

我が家はLED電球は取り入れない。 政府は余計なお世話です。

我が家はLED電球は取り入れない。 政府は余計なお世話です。政府は今夏の節電対策に向け、照明メーカーや小売業者に対し「白熱電球の販売自粛と節電効果の高いLED電球への切り替え」を求めた。(2011年6月13日各紙メディア)

家電メーカーと大手量販店の節電に便乗した売り上げ増加の思惑に乗るつもりは一切ない。 もともと節電家電に切り替えているのでコスト高のLEDにするつもりはない。 現実を見ないで負担を販売店と消費者に求めて来る民主党はクズだ。

そもそも電球型蛍光灯もLED照明どちらにも言えるが、日本は四季があり、寒暖の差が大きく、夏場は湿気が多く、気候と湿度と気温は寿命に影響する。 LEDはこれまでの電球とは異なる人工的な色であるのが気に入らない。 

電球の持つ余韻のある明るさと色が良いのだ。 従来の電球も長寿命の改良はされ続けている。
実際には我が家には電球型蛍光灯は使っている。 それでも短時間でON/OFFをする様なトイレや廊下のような場所だと、6000時間もつところが、4000時間程度で切れてしまう。 これはLEDでも同じ。
玄関外の照明についてもやはり3分の2程度しか持たなかった。  
我が家の通常の蛍光灯の照明は、NECライティング製の突然の停電でも残光機能付きの「ホタルックα」使ってます。 なかったら取寄せてます。 パナや東芝よりも安くなかなかいいですよ。 この技術を市販しているのはNECだけ。
業務用照明の世界は日立とNECが多い。 

【LED照明に関して、次の三点の危険性が指摘されています。】
JIS規格が不十分なまま海外製品が続々流入 LED照明 買ってはいけない製品の見分け方


1.LEDは人間の目では確認出来ないレベルで付いたり消えたりの点滅を繰り返しています。大手メーカーの電球は特殊技術でこの点滅を緩やかにして目に優しい点灯に変えています。  ところがその技術を使わないと安く出来ますが、その電球を使っていると知らず知らずの内に目が疲労し頭痛や自律神経のバランスを崩す原因にもなります。

2.LEDは他の照明より電磁波が沢山出ます。
 大手メーカーは電磁波の放出を抑える対策を行っているが、海外製の日本ブランド粗悪品は体調不良や周辺機器の動作に影響を与えるケースもあります。
主に自律神経、目の痛み、頭痛、精神疾患。

3.排熱対策をしていない粗悪品では火災を起こした事例も出ています。
 
【実際に合った事例】
LED電球を節電のために入れ変えた行政機関では、気持ちが悪くなったと不調を訴える人が続出した。 
不調が続出した行政機関で使用したLEDは、完全な日本製部品ではなかった。 内部の部品コストを下げるために海外製部品を使用して(恐らく中華製)安く作ったものであった。 もちろんそれは日本のブランドメーカーであることは当然です。

【じゃあ、どうしたら良品と粗悪品のLEDを見分けたら良いか?】

2010年9月4日放送の「所さんの目がテン LED電球の科学」で、ちらつくLED電球とちらつかないLED電球の、見分け方が紹介されていました。 所ジョージのオールナイトニッポンGOLDでも同様の話をしておりましたので、私はこちらで知りました。(ラジオは現在終了) 写真参考。

携帯カメラで見ると、良品LEDは問題なく映りますが、粗悪品LEDは携帯画面に縞模様が入ります。

これは日本のメーカーブランドのLEDでも粗悪品はちゃんと映ります。

無名ブランド、ホームセンターや大手量販店などのPBでのLEDなんかは、安い商品ですので当然内部は海外部品でしょう。

某コンビニエンスストアでLED使っている店舗は全部暗いですよね。
暗いと分かっててそれを改善もせずにそのままにしてるという時点で思考停止してる。 所ジョージ氏も言っていたが、電球を買いだめするか、日本の技術を購入した海外製電球が安く輸入されて来るからこれからも白熱球が購入できる。 電球と言えども安易な技術売却には反対だ。


ANNNEWS(テレ朝)動画はなぜかこのニュースだけ消したので、FNN(フジ)版で再アップしました。 故意に消されるともっと晒したくなるんですよw 消費者庁のWebには12社の社名、商品の写真入りで不当表示を示しております。
「表示の60Wより暗い」LED電球量販12社に行政処分」(12/06/14)

Posted at 2012/06/15 00:48:36 | コメント(0) | トラックバック(1) | 家電製品ほか | 日記
2011年02月18日 イイね!

携帯バッテリー交換

携帯バッテリー交換ドコモ・プレミアクラブのメールにて、バッテリーか補助充電アダプタのいずれかをくれると言うので行ってきました。

F906iを2年使用して現状の写真下のバッテリーは現状59%しか充電できないことが分かりましたので、バッテリーを交換してもらいましたが、旧型F10からF16へ交換となりました。
電圧は以前と変わりませんが、3.7V 870mAhから3.7V 900mAhと微妙に変わってます。

交換後は電流の流れが良くなったのか、サクサク動くようになりました。 これは良かった。 

ついでに携帯クリーナークロスと温泉の素2袋をプレゼントされました。良かった良かった。

気に入ってるので当分は今のモデルを使います。

Posted at 2011/02/18 16:11:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電製品ほか | 日記
2010年12月30日 イイね!

DVDはもう終わりか。

DVDはもう終わりか。ボディカバーをかけて保管しているので、いつ洗車をしようかと悩んでましたが、ついに雪が降り始めました。
昨年もそうだった。 去年は大雪だったのですが、カバーをかけていたので汚れずに助かりました。
一度洗車のタイミングを失うとどうしようもないですね。

 もう特に私用を済ませることもなくなったので、ジワリジワリと灯油価格が上がっていくので、値上げしたホームセンターではなく、今回はコスモザカードでコスモ石油へポリタンク4つをレガシーワゴンに乗っけて給油をした後、某電気屋Y電機へ。

 ブルーレイを導入したあと、DVDの番組保存はCPRMのバージョンによっては同じメーカーでもデッキが古いと再生できないと分かり(録画したデッキでは再生できますよ)、今後DVDは録画しても無駄になると判断し、SONY製ブルーレイディスクの長時間ディスク50GBを購入。 まだ残っている絶版になったSONY製高音質DVDディスクがあるんですよね。 

 ついでにアドオンタイプのPC用ブルーレイドライブを見てきましたが、1万5千円を切っているんですね。 
 まだ2年前に購入したのですが、今のノートブックでもブルーレイ対応レコーダーでDVDを録画しても、PCでは再生ソフトを買わないと再生できない。 ファームは常にバージョンアップしてますけどDVDはもうダメということです。 後付けタイプを本気で購入検討しよう。 意外と年末は空いてましたよ。 しかし相変わらず客の数に対して店員の数が少なすぎる。 いつも待たされイライラします。

※アコードは兄貴のです。 写真ではアコードが大きく見えますが、実際はギャランの方が全てにおいてデカイのです。



Posted at 2010/12/30 22:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電製品ほか | 暮らし/家族
2010年07月06日 イイね!

PC用照明ランプ購入

PC用照明ランプ購入 PC用の照明が切れかけているので、某家電ショップへ。

三菱電機オスラム製は1280円くらい。パナソニック製は1080円くらいだったか?

もちろん三菱製で購入。 この2社以外に選択肢がなかった。
NECや日立、東芝はありませんでした。(実際にはラインナップとしてあるんですけど置いてない。)

で、取り付け後は今までは黄色い光を浴びていたんだと…。 白い光で目に優しい。(ナチュラルホワイト色) しかも接触部は金メッキ加工処理。

しかしながら、スタンド型の照明が5千円前後でかなり高性能なものが買えるのは安くなったものです。
しかも、今回購入したタイプの照明でも3段階の明るさ調整が、蛍光灯タイプで出来るようになっていたのは驚きでした。(パナソニック製) それ以外の2流家電メーカーはアジア製での蛍光灯仕様か、三菱製を使用したものでしたから、照明タイプとしては少数派なんでしょう。

あと、一台だけでしたが、小型LED3発を使用した、スタンド照明もありました。コンパクトでなかなか良かったです。 切れる心配が少ないですが恐らくは某国製LEDランプなのでかなり価格は安かったと…。
Posted at 2010/07/06 22:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電製品ほか | 日記

プロフィール

「JICA「アフリカの課題解決と日本の地方活性化を促進していく」「アフリカの課題は、現地の若者の就職先」
外務省「ナイジェリアへは渡航しないで」
全く問題が違い過ぎて、あり得ないな。 #アフリカホームタウン問題
何シテル?   08/26 03:27
楽しい人生になるように頑張ろう! でも頑張らないで生きて行くことを探すのだ。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BOSCH エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 01:30:15
ワイパーブレード交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 17:21:40
夏休み中 広島のレンタルピット(洗車場)へ行って来ました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 01:17:51

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
5年ぶりに三菱に復帰。 趣味が少し変わったこともあるので、少し荷物を積める小型車が欲しか ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
買物専用の2号機。 初めてのコンパクトワゴンで、スズキOEMという三菱の仮面を被ったスズ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
現状通勤車両。 純正DVDナビレス、ライブサウンドレスという珍しいレス仕様。 純正OPコ ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
通勤専用車両。 NAのスポーツエディションⅠ 希少色のライトゴールド。 ターボじゃないと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation