• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

他力本願のブログ一覧

2014年08月02日 イイね!

今年の鈴鹿8耐は面白かった。 

今年の鈴鹿8耐は面白かった。 バックアップ取ってあった8耐を観賞。

写真は、パトレイバーがコラボした、PATLABOR TEAMJP DOGFIGHTRACING YAMAHA のYZF-R1 の特車2課仕様。

エヴァvsパトレイバーなんて言われてましたが、他にもキャラクターとコラボしていたチームありましたよ。

毎年、レースは荒れますね。

岐阜にいて面白いのは、電車で鈴鹿サーキットに行く人達がすぐに判ることです。

君はHONDA派、あなたはKawasaki派、 YAMAHA、SUZUKI等々。

久しぶりに、Kawasakiの専門店に行って来ました。 法人店舗は、コカコーラの自販機が8耐仕様になっていた。  ほんと、バイクどうしようか。 ほんと欲しくなったよ。 

PATLABOR TEAMJP DOGFIGHTRACING・YAMAHAオフィシャルHP
Posted at 2014/08/02 22:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2014年07月15日 イイね!

今月のバイク雑誌「東本昌平 RIDE86 HONDA RC30(VFR750R)&CB1100R特集」

今月のバイク雑誌「東本昌平 RIDE86 HONDA RC30(VFR750R)&CB1100R特集」RIDE86はHONDA RC30(VFR750)からCB1100Rまでの流れが分かる内容になってます。

読み応えあり。 

モーターマガジン社HPより目次抜粋

◆ 東本昌平 巻頭漫画

【The Rosy Time】

◆ 表紙&巻頭車両

 技術者が生み出した究極のレーサーレプリカ

 RC30[VFR750R]

◆ 「RC30&CB1100R」大特集

 ◯ 開発陣が語る

  「限りなくワークスレーサーに近い公道用量産車ができるまで」

 ◯ 先端技術が満載。進化の針を進めたRC30

 ◯ パワーだけでなく、車体性能も高めた水冷V4ユニット

 ◯ ワークスレーサーと寸分違わぬディメンション

 ◯ RC30の仕向地ごとの詳細

 ◯ ワークスレーサー、RVF750について

 ● 1100Rへ至るまでの、ホンダCBの道程

 ●RB/RC/RD……3種の“R”を詳細解説

 ●空冷最強CB、走りの実力

 ● CB1100R誕生秘話

  ・初期段階のスケッチ及びクレイモデル、モックアップ

  ・わずか5カ月、超高速開発の陰にあったもの

 ●空冷CB最大のポテンシャル、パワーの源を探る

 ●生産台数と仕向地ごとの仕様について

◆ 朱香の日本疾走風流記(番外編)

  素敵で私的な北海道オススメスポットガイド

◆ 絶版希少車黙示録 File.54 YAMAHA TZR125

◆ RIDE集会043@佐世保レポート

Posted at 2014/07/15 22:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2014年06月16日 イイね!

今月のバイク雑誌「東本昌平 RIDE85 ヨシムラコンプリート特集」

今月のバイク雑誌「東本昌平 RIDE85 ヨシムラコンプリート特集」今号は発売日がずれた。
表紙は、ヨシムラが製作したカタナ。
カタナが表紙だと売り切れるんだよね。

だから事前に予約購入した。 

現在、完売した「東本昌平 RIDE65 カタナ大特集 2012年10月15日発売」が6月末までの受注再販中。 詳しくはモーターマガジン社HPにて。 

HPより目次。
◆ 表紙&巻頭車両

 地球に5台、究極のカタナ

 YOSHIMURA KATANA1135R

◆ ヨシムラが生み出した公道を疾走する至宝たち

 ◯ TORNADO1200BONNEVILLE 1989

 ◯ コンプリート誕生前夜

 ◯ HAYABUSA X-1 2000

 ◯ TORNADO S-1 2001

 ◯ M450R 2003

 ◯ TORNADO III 零-50 & Lightning 2004

 ● 理論を超えた情熱〜レースが教えてくれたこと

 ● “ヨシムラ”の名を世界に知らしめた男〜POPの歩んだ道のり〜

 ● 〜Spirt of YOSHIMURA〜

   オヤジさんの大いなる遺産 1980 GS1000R XR69

 ● '80 GS1000Rをサーキットで再び疾走させる

 ● 吉村不二雄代表に聞く 〜オヤジさんから受けつがれた心〜

◆ ミキ&朱香の東北応援ふたり旅[宮城県気仙沼編]

◆ 絶版希少車黙示録 File.53 KAWASAKI ELIMINATOR

◆ RIDE集会042@青森&043@北海道レポート

……and more!
Posted at 2014/06/16 22:13:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2014年03月16日 イイね!

3月のバイク雑誌「RIDE82」Kawasaki Z1・Z2特集 

3月のバイク雑誌「RIDE82」Kawasaki Z1・Z2特集 気温はあるけど、何か寒気を感じて体調おかしいんだよね。
2月3月はグズグズで、朝はせんねん灸をやったりしてます。
頭痛・腰痛・神経痛でストレス溜まりまくりです。

3月は東京モーターサイクルショー開催。 行けるといいんだけど。


今月号は、「RIDEX8」と同日発売。



オールカラー描き下ろし漫画第82弾
 「The Rude Pressures」
    主人公車両 : KAWASAKI 900SUPER4 Z1

【 大特集 】
 「カワサキZ1 & Z2 超図鑑」
   ◯900SUPER4[Z1]と750RS[Z2]のディテールを詳細解説

   ◯'73年型Z1(北米仕様)と'75年型Z1B(英国仕様)の徹底比較

   ◯Powered by Z
      伝説の空冷直4ユニット・Zのエンジンを解剖する

   ◯エンジンの進化を支えた骨格 ~Zフレームの観察~

   ◯デザイナー多田憲正氏に聞く ~3Sの秘密~

   ◯空冷Z年表

   ◯Z1からZ1-RIIまでの空冷Z主要諸元表

   ◯Z1&Z2 CATALOG ARCHIVES

【 絶版希少車黙示録 】
  ~File.50~
    KAWASAKI ZRX 1200S


モーターマガジン社HP 目次より抜粋
Posted at 2014/03/16 17:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2014年03月06日 イイね!

3月のバイク雑誌「風まかせNO.43」リターンライダー事情

3月のバイク雑誌「風まかせNO.43」リターンライダー事情奇数月6日発売

“再燃”というキーワードで特集を組んだ今回は、オートバイライフに再び復帰した「リターンライダー事情」、再燃を果たした「オートバイメーカー」、また「冬期・長期放置車両に再び火を入れる整備術」の三本柱で構成。

第一章の「再燃ライダーへの讃歌」では、リーターンライダー読者50人に聞いた再燃事情、「十人十色の復活物語」では、なぜ今バイクなのか? そのとき何が起きたのかをインタビュー。またリターンの一番の障害となるであろう「家族」を説得するための筋道をこれまでの取材からまとめあげた「家族攻略再燃シナリオ」を収録。

この他、第ニ章の「蘇る伝説のオートバイ」では、トライアンフ、ノートン、ハスクバーナをピックアップ。

第三章の「俺の単車“再燃”整備術」では、冬期・不動車、レストアと段階にあわせた対処法を掲載します。
(公式HPより抜粋)

NO.43は売れ行きがハイピッチで良かったです。 平積みですが完売しますね。

家庭の事情、病気からの克服、リタイア後の生活等々の事情で、一度は降りたバイクに再び乗る生活に戻る。  自分にとっては、震災後の交通手段の確保という事情でバイクに目覚めました。 いつになったら乗れるのだろう。 いや乗りますよ。 
No.43は公式HPに内容の記載がありますが、面白いですよ。 それは売れますよ。

クレタパブリッシング「風まかせ」公式HP


Posted at 2014/03/06 23:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「岸田は海外で「日本を治験大国にする」と公言していたのか。どうりで高市がエボラ出血熱の事を語り、WHOの日本への移転を要請したり、ビル・ゲイツのワクチンビジネスに税金投入して、猿は高いから、日本人に無料でエボラのワクチンを打たせて実験台にする魂胆。これも日本人削減計画の一つ。」
何シテル?   09/03 01:28
楽しい人生になるように頑張ろう! でも頑張らないで生きて行くことを探すのだ。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BOSCH エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 01:30:15
ワイパーブレード交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 17:21:40
夏休み中 広島のレンタルピット(洗車場)へ行って来ました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 01:17:51

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
5年ぶりに三菱に復帰。 趣味が少し変わったこともあるので、少し荷物を積める小型車が欲しか ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
買物専用の2号機。 初めてのコンパクトワゴンで、スズキOEMという三菱の仮面を被ったスズ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
現状通勤車両。 純正DVDナビレス、ライブサウンドレスという珍しいレス仕様。 純正OPコ ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
通勤専用車両。 NAのスポーツエディションⅠ 希少色のライトゴールド。 ターボじゃないと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation