• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

他力本願のブログ一覧

2023年01月25日 イイね!

やっぱり寒いのは苦手。 

やっぱり寒いのは苦手。 ガラスが凍結しがちなので、解氷剤を買って来ました。
幸い大雪にはなりませんでしたが、気温が低いのでぬるま湯をかけたところで、たちまち凍ってしまう事態です。 
みんカラ的には、ネタは色々ありますし、準備もしてるのですが、仕事が溜まってしまって手が付けられないでいます。 せいぜいオイル交換がいいところです。 
コルトのエンジンがかからない事がまたありまして、キュルキュル言うからスターターではないと思うし、バッテリーの負担が大きいのは間違いないし、時々エンジン切ってテレビ見てるし、わからない。 無論、バッテリーターミナルの緩みではないし、またまたしばらく様子見。 

もしかしたら、前オーナーが付けている、踏み間違い防止装置が悪さしてるかも? 

はい次! 年明けから倒産情報が増えたと実感してます。 
この数年で増えた「コインランドリー」ですが、乾燥機に使うガス代が高騰、電気代高騰で、ただでさえ乱立しているのに、利益が出せない事態になっているようです。 
非常に余裕がなくなってる感じです。  ファンドから見たら、原発稼働している九州地区にしか工場誘致できない判断をするのは当然でしょうし、余裕がない上に増税で需要が見込めないとなれば、日本自体を候補から外しますもの。 

岸田は異次元の少子化対策をすると発表しましたが、3月に出すのだそうです。
今まで何も考えていなかったと判ります。3月ですよ。  

コロナは2類から5類へ変更を検討することを指示ですから、増税と違って、自分が決めないのか?
やること成すことが1年遅いと言われるのは至極当然で、右からも左からも叩かれてますが、親中政権にそんな声は響きません。 
alt

支持率20%台に落ちても、野党がクソなので、総選挙したところで要らない連中が排除されて更に勝ててしまう状況。 国民民主がどうなのか?で票がどうなのか?なのですが。 
alt


ぶんか社の「本当にあった笑える話Pinky」が3月号で休刊(廃刊)になりました。
ヒットしていた「不浄を拭う人」の作者:沖田×華の漫画が好きだったのに、急に連載がなくなったからじゃないかと思ってる。 特殊清掃やゴミ屋敷の話好きだったんですけど。 
著名な先生の作品でも店頭に置いてもらえなくて売れないというパターンはあります。 
それでも面白い作品はドラマや映画化されてますので、チェックしてるんですが。 
好きな作品があるなら買わないと二度と手に入れることはできなくなります。
それは単行本でもです。 
alt

これは拾い物。 
昭和63年と令和5年が同じ時代なのだという指摘がありました。
景気が良かった頃というか、作者が若くて勢力的に活動していた時代の作品が、また時代と共に周って来るということなのでしょう。 
alt


昭和63年の日本にいた人は、その10年後に拓銀と山一と長銀と日債銀が潰れる世の中を想像できていませんでしたが、令和5年に日本にいる人は、10年前とあまり変わらない世の中にいるので、私たちは極めて安定的な社会に住んでいることになりますw だそうです。トキワサービス研究所より。 

そうですね~。 自分が保険の類を買ったのは2000年代一桁後半以降になってからにしましたが、もっと早かったらもっと増えてましたね。 1988年頃で、10年満期の生命保険を買ってたら、5.7%とか付いてました。 団塊ジュニア世代が多くて、予備校の学費だけで、予備校の従業員の人件費が金利だけで賄えた時代です。 90年代末においても、まだ金利は高かったので、不景気と言えども、そもそも雇用形態に非正規や派遣という概念はありませんでしたから、消費ボリュームの高い中間層を破壊した小泉純一郎自民党の罪は重いですね。 

で、やっと公開されました。 チェック入れてましたので。
実写版「沈黙の艦隊」の予告が決ました。 連載当時はソ連でしたし。経済一流、政治二流で、今振り返ると、英語も喋れないわ、親中政権ばっかりで、いま野党に落ちぶれた連中が自民党にいた時代でしたから。 



この作品は、1992年に、ニッポン放送がAMステレオ放送開始記念としてラジオドラマを放送してまして、「オールナイトニッポン沈黙の艦隊スペシャル」として放送しました。
その時の海江田艦長は、俳優:風間杜夫でした。 メディアレモラスからCDも発売されてましたね。 同じく「課長島耕作」も放送。 この頃、NHKのラジオドラマにハマっていた時期だったので、メイキング番組含めてよく聞いてました。 

ネットを漁ると、「空母いぶき」と話題になってますね。
もうあれがトラウマになっていると判る。 あれ全然原作とも違って滅茶苦茶だったものw
何が問題だったかって、小学館に左翼がいるということが判明していることなんだよ。 スピリッツでもこの人表紙にするの?ということがありましたね。 左翼と宗教が絡むと雑誌は売れなくなります。 
今度の制作陣は、実写版「銀魂」作っていた人達だから変なのは作らないと思うよ。
Posted at 2023/01/26 00:11:36 | コメント(0) | 備忘録 | 暮らし/家族
2023年01月04日 イイね!

2023年正月 

2023年正月 やっと落ち着きました。 
2023年が始まりました。
穏やかな天気で外出された家族が多かった印象です。
今年の正月に起きたこと、思ったことを適当に書き綴ります。 
滋賀県方面に行くと時雨ますね。 
車が汚くなるので元日から洗車機に突入。 突入したら機械が動きません。 
地主呼んで確かめると、2機ともポンプのブレーカーが落ちてると判り、復活後洗車完了。
混んでない朝で良かったね。 冬場は洗剤も凍るほどの寒さなのでままなりません。
近いうちにこの洗車機は純水導入する予定なのだと。  

例年と違って、スーパーや各種店舗では思ったほど福袋を作らなかったようですね。
あっても、気がそそる様なものではない。みたいな感じです。 
今時、アーノルドパーマーの福袋を売るセンスには脱帽w 
世間的には、遊ぶところがなくて散策するも、金を使うところがない感じでした。

テレビが制作能力が落ちたのか、金がないのか詰まらないですね。
SNS見ていてもそんな声が増えて、ネット配信番組に移行してる感じです。 

ドラマの再放送だけが絶好調な感じです。 
鈴木亮平ずっと見てたわ。 安定の評価。 これは人気が出るわけだ。
alt 
ドラマに出て来たふそうのスーパーグレートのMERカーは、三井アウトレットパーク滋賀竜王で見た。 
alt


年賀状はやっぱり減りましたね。 昨年と一昨年と、正月配達をやらなかった影響が大きいです。
三が日過ぎてから届くと、バタバタと忙しくて手が付けにくいのです。  

家はおせち料理はほどほどで、後はお蕎麦やうどんとかで済ますことが多かったです。
暴飲暴食はできないですね。 それでも餅は食べましたけど。 
それよりは、忘年会で食わされたインチキ飛騨牛の不味いこと。  スーパーでちゃんと買ってきた肉で焼くのと臭いが違う。 まだチェーン店の肉の方が全然マシ! 日本の居酒屋や焼き肉チェーン店のレベルの高さを知ると、忘年会や新年会で使う店って何なんだろう?っていつも思います。

正月休みが明けて、人が閑散としたら、映画をまた見に行こうかと思います。

投資家界隈の支持率3%の岸田政権。 嘘つきが露呈して、閣僚の失態が次々に明らかになる流れ、批判されると逆切れする辺り、末期の同じ親中だった福田政権と似ています。 親中の人達って総じて自己批判されることに対して恐れるし、プライドがやたら高いですね。 リベラルの安倍晋三なんてよくあんな理不尽なバッシングをスルーしていたのが驚きです。 真面な感覚だと総理にはなれないのかもしれません。 年金生活者の後期高齢者保険料が1.7マソって、この国はとっくに終わってるのかもしれません。 一人暮らしだと払えませんよ。 






Posted at 2023/01/04 23:53:29 | コメント(0) | 備忘録 | 音楽/映画/テレビ
2022年12月29日 イイね!

本日が仕事納め?でした。 

本日が仕事納め?でした。 ありがたくも、忙しくしてる感じです。
朝7時過ぎからでも洗車場が混雑してました。 

洗車ビジネスって儲かりますね~。 

仕事が終わって、帰り道にブックオフに立ち寄り、漫画を買って車を始動させると、エンジンがかかりにくくなりました。 恐らくバッテリーが死亡してます。
ナビ・ドラレコ・セキュリティに猛暑の負荷だと思います。 
1年持たなかった旧ENEOSバッテリー。 明日以降ぐずる様なら買い替えですね。 

お家のSHARP製オーブンレンジのボタンが逝かれて、使えるけど何となく出力が落ちてる気がして、お酒を癇にしても、ぬるい気がしたのと、終わってもアラーム音が鳴らなくなったので物色してました。 
まさかドンキで買うとは思いませんでしたが、日立製のオーブンレンジです。
どこよりも安くて、今買いでしたね。 延長保証付けても安いので良かったです。

スチームレンジは意外と壊れるというか、そうなると厄介です。

10年前のエコポイント制度の頃はPanasonic製品が我が家を席巻したのに、最近は日立製品が増えました。 中国に開発と生産拠点を移しているパナは避けるようになりましたね。 今度は炊飯器事業を中国に移すのだそうです。 
「日立の木」は、この時期が好みですね。 グループ会社も随分と変わりましたよ。 



エアコンは不調になったので、今年から三菱重工になりました。 まさかビーバー買うとは思いませんでした。 一時、半導体の影響はありましたが、現在は買えますね。

あったなあ(遠い目)1995年らしい。 CMが面白かった90年代でもあります。 















Posted at 2022/12/30 02:28:16 | コメント(0) | 備忘録 | 暮らし/家族
2022年12月25日 イイね!

2022年のクリスマスはどうでしたか? 

2022年のクリスマスはどうでしたか? 24日土曜日は大雪でした。 
こちらでは、約20センチ程でしたので、普通ですね。 
それでも愛知県まで降りましたから、珍しいと言えば珍しいか。
平日だったら、仕事休めたかも?

2022年も有馬記念のクリスマスでした。
これがないと年越しができません。

2年前と同じですね。
クリスマスケーキに日本酒飲んでるのは家だけでしょうねw 

すっかり世間はコロナなんか興味がなくなり、普通の生活に戻ろうとしてます。
家はと言えば、気に入らなければ来なくていいという感じにしてますので、いい加減その呪縛を見抜いている人達だけが来てますし、全員元気です。 
コロナ以外の病気を見逃すことの方が怖いです。 定期健診した方がいいですね。

岸田が増税、増税ってうるさいから、嫌になりますね。 色々考えますよ。 
金の価格が20年前と比較しても非常に高いです。 メッキだと思っていたビニールに入っていた鎖が14金だったことが先日ありました。 
昭和レトロ関係の価格も高いですが、家電系はそんなにうまくお金にはならないです。カメラも一眼よりは、コンパクトでお洒落なものは不動でも買われます。 発掘されて供給過多というよりは、そもそも需要は変わっていないと見てます。 
それよりは、90年代のCDプレーヤーやMDデッキの高騰や、部品がないカセットデッキの需要が高まっています。 売れないからと安易に事業を手放したり、技術向上から目を背けた日本企業がほとんどですから、いわゆるオーディオという趣味はなくなるのかもしれません。 それでもパイオニアのパソコン向けのBlu-rayドライブを見てると、捨ててはいないんだなあと。 

というわけで、「錦糸町ナイトサバイブ」をクリスマスになると思い出すのですw 3巻発売されてます。 
alt
Posted at 2022/12/26 02:20:35 | コメント(0) | 備忘録 | 暮らし/家族
2022年11月25日 イイね!

11月は忙しかった。 

11月は忙しかった。 もう2022年11月も終わりです。
忙しいとブログも更新が滞りがちです。 

本日ディーラーにて、コルトとデリカの自動車保険を更新してきました。デリカを変えさせたのです。
さらば、損保ジャパン! 東京海上日動も決して対応が良いとは思っていませんが、2023年度から保険料の仕組みがまた更改されます。 長期契約保険に切り替えです。 

加入はしてませんが、「大人の自動車保険」は売れる理由が良く判ります。 内容共々いい勝負してくれます。  今付き合ってる担当でもなかったら、これに加入してると思います。 

色々と忙しかったりして、やっと2台洗車しましたが、雨が必ず降ります。
そろそろコーティングをやり直したいですが、雨が多いと結局洗車機に突っ込んだ方が下手な手洗い洗車より良かったりします。 

昨今、ルーフが高いので、長い洗車モップを探してますが、しっくりくるものがありません。 シュアラスターに頼んで見よう! 

忙しいですが、いろんな人とも会いますね。
1人は時速160キロで走るバイクで事故を起こし、生還した男。体にボルト入ってますし、取れないですし、取ったら支えを失うので無理だと。 生きてるだけで奇跡なので感謝してると。
もう一人は、昨年6月にまさにマジモンのコロナにかかった男。当然一家全滅で、彼は3ヵ月入院したと。 全額国が負担してくれるわけじゃないから、共済に入ってなかったら破産していたと。 実際、負担してくれてるのは2週間程度だったみたいで、直ぐに支給されてなかったら終わってたとね。 

はい、次は車ネタ。

2世代前のエルグランドは、4気筒2.4リットルのライバルとは違ってV6・2.5リットルですから、踏み込むとかったるい4発と違って、V6は大人な音を出してくれるのですが、時代遅れの純正ナビがあるおかげで買いたくなくなるのです。  
ところが、このエルグランドにナビレス・オーディオレス仕様があったようで、先日実車を見ました。
モニターがあるところが2DINの空きがあって、下にエアコンのコントローラーとCDチューナーデッキが収まっていました。 
alt

旧々クラウンの4気筒2リットルターボもレスナビオーディオ仕様が選べました。 その代わりパワーシートもレス仕様になるけど、
alt


コルトプラスの電動テールゲートが開かない故障ですが、ネックサポーターが挟まっており、取り外したら完治しました。 つまらないことで動かなくなるものですね。 余計な負担がなくなって良かったです。  やっぱり早々簡単に壊れませんよ。 良かったです。 

忙しいながらもまた映画を見てきました。 年内は大した作品はないのですが、年明けからは色々上映されます。 とは言うものの、自分が見るのはメジャーから逸れますから。 



 


Posted at 2022/11/26 21:41:26 | コメント(0) | 備忘録 | 日記

プロフィール

「JICA「アフリカの課題解決と日本の地方活性化を促進していく」「アフリカの課題は、現地の若者の就職先」
外務省「ナイジェリアへは渡航しないで」
全く問題が違い過ぎて、あり得ないな。 #アフリカホームタウン問題
何シテル?   08/26 03:27
楽しい人生になるように頑張ろう! でも頑張らないで生きて行くことを探すのだ。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BOSCH エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 01:30:15
ワイパーブレード交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 17:21:40
夏休み中 広島のレンタルピット(洗車場)へ行って来ました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 01:17:51

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
5年ぶりに三菱に復帰。 趣味が少し変わったこともあるので、少し荷物を積める小型車が欲しか ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
買物専用の2号機。 初めてのコンパクトワゴンで、スズキOEMという三菱の仮面を被ったスズ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
現状通勤車両。 純正DVDナビレス、ライブサウンドレスという珍しいレス仕様。 純正OPコ ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
通勤専用車両。 NAのスポーツエディションⅠ 希少色のライトゴールド。 ターボじゃないと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation