
GW初日突入です。
先日のイプサムにドア当て逃げ事件ですが、雨上がってあらためて塗料付着箇所を確認したところ、1か所ではなく、約20センチに渡り、点線上に塗料片とキズが付いてました。(写真の白い縦ラインです。写真はクリックして拡大して見てね。)
(※海ほたる駐車マス東側にて撮影分より)
①まずは保険会社に当て逃げの連絡と犯人手配中の連絡。賠償に応じない場合は弁護士特約を利用して法的に強制執行させるか、補償を諦める代わりに、器物損壊罪に切り替えてブタ箱に入ってもらう手続きを踏むこともできることを教えてもらいました。(自分の契約は自損、相手の特定されない当て逃げは補償されません。)
②なじみのディーラーにて破損部位を撮影。 レッドメタリックであり、部位補修だとぼかしても新車のゆず肌と補修塗装との違いが分かってしまうため、ドア一枚塗装し、場合によってはドアが目立つようであればフロントフェンダーとリアドアもぼかしも入れて塗装し直したことも判らないように塗装するということに。 費用は最低数万円から10万円台になるとのこと。
③次になじみのコスモGSでは、コーティング加工しているため尋ねてみると、そこでも同じようにドア1枚塗装になるだろうということに…。
④逃走犯が分かれば自己負担を気にせずにいられますが、補修範囲がドア1枚に及ぶのがショックです。 まだバンパーの方がマシだった。 凹んでいないとドア新品交換にはならない。
ここで質問ですが、某有名軽板金チェーン店 ファブ○カ カー××倶楽部などの比較的大きなキズではない軽板金の専門店を見ると、部位補修で治しているんですよね。 (概算見積り10×20センチで、3.5~5.6万円程度) 先日、我が家のレガシーワゴンのリアバンパー角の凹みをバンパー交換なしで、凹んだ部位を膨らまして、最小限のパテ盛りで見事に治してしまったのには驚きました。(チェーン店ではなく地元の板金修理専業店です。)
全体補修すべきなのか?部位補修レベルで可能なのか?正直判りません。
凹んではいないので、パテ盛でいい加減に治すようなことはないでしょうが、出来れば部位補修でいけたらと思います。
事情通な方、経験者の方がいらっしゃれば、教えを乞いたいと思います。
Posted at 2010/04/29 10:08:17 | |
トラックバック(0) |
板金・塗装 | クルマ