
写真は、左から、現在でも販売されてるSONY製ラジオで超高感度ラジオです。 これ中学生の時買いました。 定価15,800でした。
右側が、AMステレオ初対応の高音質ラジオ(廃番)、上左側が同じくAMステレオ対応ラジオ(廃番)、上右側アイワ製携帯ラジオ 今でも現役で高感度ラジオです。
基本ラジオ・チューナーはSONYが好みだったりします。
岐阜エフエムは経営難で、エフエム東京とその子会社、エフエム愛知、JFN(ジャパンエフエムネットワーク)へ経営移譲。
3月から新たな株主で経営再開。
だろうね。 TOKYO-FMと変わらない放送を、FM愛知でも放送しているわけで、それを岐阜でも放送していたら誰も聞かなくなるし、FM愛知は岐阜でも聞ける。 周波数はTOKYO-FMと同じ。
スポンサーの広告効果を考えたら愛知に広告出すよね。
地元企業株主時代は、負債だらけでどうしようもなかった。
ついに、エリア制限がかかっていたRadiko(ラジコ)のエリア制限が4月1日に解除されます。
ただし、有料です。 PC、スマホ共々事前登録が必要です。
まあ、自分はラジオ好きだからどっちも聞けるように登録します。 間違いなく、関東ローカル局しか聞かなくなるでしょう。 全然喋ってる連中のレベルが地方とは違い過ぎるもの。 東京のFM局のDJの真似っこしてる奴の番組なんか聞かなくなりますよ。 競争があることはいいことです。 あと、地震情報は関東ローカル局は連携してるから強い。 東海で起きてる地震が、東京で報道されるのが早いくらいですから。
AUのLISMO WAVE サービスだとCMがカットされますが、エリア制限解除ならCMも聞くことが可能です。
つまらないエリア制限なんぞ取っ払えばいいと前から言ってましたが、恐らく、有料で取る以上は、これまでのエリア制限アプリやソフトに関して規制を強めると思います。
無料アプリは録音機能までついているのですから。
AUのサービスはちょっと不安定で、聞いてる最中にメールが来ようものなら、途切れたり、電波が不安定だったりしてます。 LTEではなく、3Gを使用してサービスの提供をしているから。
2年経ったら、docomoに戻ろうかさあどうしようかw
radiko報道プレスは以下のアドレス。
Posted at 2014/03/25 21:55:06 | |
トラックバック(0) |
放送局 | 音楽/映画/テレビ