• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

他力本願のブログ一覧

2014年12月13日 イイね!

金を持ってくる人に票を入れます。

金を持ってくる人に票を入れます。1週間お疲れさまでした。 今週は忙しいです。

14日は今後の日本の将来を決める総選挙です。

写真は、海江田牧場長。 

日本を良くする政策が必要なのであって、中共や朝鮮に利益をもたらす政策なんぞ要らんのですよ。 

解散なんてとんでもないと、落選しそうな野党議員は騒いでおります。

メディアは反日、反安倍、反自民キャンペーンやってます。

自民党圧勝なんて言ってますが、地域によっては五分五分だったりしてますので、手は抜いてはいけません。

「どうせ自民党が勝つのだから行かない。」 「白票で抗議する。」「棄権する。」なんて人がおりますが、選挙に行かないと、組織票の強い地域は、その政党が当選することになります。 だから後で本業で稼げないタレントが議員になってしまったり、知名度だけで当選することを意味します。

今回の選挙のポイントは、日本の要らない議員を一掃する絶好のチャンスなのです。

だから安倍首相は解散したのですよ。 景気が良くなってからでは解散はできません。 

落ちぶれた議員ほど、怪しいファンドに関係したり、中共・朝鮮に利益が流れる政策を企てる議員が多いです。  あとは、自分の生活のために国会議員になったようなバカ議員。 

もう一度チャンスをくださいなんて言ってる連中なんて要らないですよ。 これまで何もできなかったのに次なんかあるかい!

電柱の1本も立てられなかった民主党政権の悪夢の3年を振り返ると、今年起こった災害を民主はちゃんと対応できたでしょうか? 災害があっても外遊やショッピングにかまけていたでしょう。


株価は民主政権時は8千円台でしたが、現在は1万8千円を超えました。
当方としても株価が上がるのはありがたいことです。

民主時代は株価が低すぎたために、日本企業は買収の危機にさらされました。 外資からしたらお買い得価格だったからです。 このため、岐阜の安八郡にあるサンヨー電機の有名なソーラーアークの中で半導体の生産をしていたのですが、現在はパナソニックの傘下になって、半導体は米国企業に売却、白物家電は中国のハイアールに売却。 買収したパナソニックも撤退するなど、民主政権は電気、精密機械産業などに大きく影響を与えました。 パナとサンヨーの撤退は地域崩壊をもたらしました。 現在も社宅も含めてドンガラですよ。 ただソーラーが発電してるだけです。 もったいない。  

現在の株価でしたらそのような事態にはならなかった。 会社が潰れてしまってはもうおしまいなのです。 

アベノミクスの暴走を抑えるために野党に票を入れてくれというバカなことを言ってる、海江田牧場長に票を入れても、投資したお金は返って来ませんよ! 

もう高度成長期ではありませんので、経済成長するのは特定の分野であることは明らかですので、景気が悪いとぼやいている連中には好景気なんて来ませんよ。

バブル景気の時は、サラ金地獄という言葉がありましたから、末端の連中には景気なんてのは関係ないのです。  


今後の日本にとって要らない議員、絶対に当選させたくない議員や政党から取捨選択すれば良いのではないかと思ってます。  政党を潰したり、渡り歩く様な議員も信用に値しません。 若過ぎて社会人経験がないのもダメです。 

比例で立候補している連中は有名人というだけで当選してしまいますので、どの政党を書くかは、これも日本にとって不利益をもたらす政党の取捨選択でやればいい。

基本的には、外国人(朝鮮人・中国人)参政権に賛成する議員・政党。 天皇制反対・自衛隊反対の共産党。 民主党や民主から離脱した議員や自民党から離脱した議員は日本には要らないです。 全部それ民主党じゃないかって! 

見た目にも貧乏臭いのはダメ。 貧乏なのは金にも汚いから、そんなのが議員になると国民のために働かない。  ポッポ鳩山みたいに金持ちでバカで、ケンカができないのは、学校であったようなカツアゲにされるだけです(笑)


まあ、そんなとこだろうな。 日曜日は必ず投票に行きます。 

バラバラになった維新の会はダメだけど、次世代の党の田母神さんが当選したら、面白い流れになるよ。   

 



 
Posted at 2014/12/13 23:09:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 政治・経済 | 暮らし/家族
2014年12月08日 イイね!

「THE NEXT GENERATION パトレイバー 第6章」2回目を見て来た。

「THE NEXT GENERATION パトレイバー 第6章」2回目を見て来た。写真は12月6日7日に福岡で開催された、北九州ポップカルチャーフェスティバルの様子。

小倉北警察署・陸自小倉駐屯地よりコラボ。

小倉北消防署(消防艇)からは、歓迎放水とコスプレイベント等々。

大盛況だったようだ。

名古屋が大雨だったのが残念。

入場者特典2週目をゲットすべく、ミッドランドシネマ名古屋空港(小牧)へ。

来た早々、ヘリの着陸と旅客機(格安航空のあれ)が離陸するのが見られた。

セントレアなんて関空同様に遠すぎて使えませんね。 

上映映画館が20館から50館へ増えた影響は出てますね。

都市部は変わりないと思いますが、郊外になると大手シネマの打撃は大きい様でw
宣伝しなければ客は来ませんよ。 ポスターぐらい貼れよって。 ショッピングモールって難しいですよ。 あそこへ行けば何かある? 色々売ってるぐらいに思わせないと客は来ません。 

一流芸能人が出演している映画でも告知活動していない映画は全滅です。

元々小規模のミッドランドシネマのような単館上映に強い会社は、客の読みは上手いです。

新規参入した映画館ですが、グッズを一部しか置いてなかったりしてます。 これじゃ無理だ。

今ヒットしている「寄生獣」は宣伝共々活動してますから客入りがいいのです。 

あと、ブラッド・ピットの「フューリー」ですかね。 本物の戦車使って撮影しているあれ。 

金曜日で第6章は終了です。 最終第7章は1月。 あっという間ですね。

あらためて見たけど、やっぱり「暴走 赤いレイバー」は悪くないけどもっと煮詰めたら良かった。

「THE LONG GOODBYE」は、駿河太郎さんはお父さんの笑福亭鶴瓶師匠に似ている。 笑顔になった時がほんと同じ顔だもん。 個人的にはこっちが作品として好き。





 
Posted at 2014/12/08 21:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | TV・MOVIE・SATGE‥ | 音楽/映画/テレビ
2014年12月08日 イイね!

ホイールナットの締め付けトラブルについて。

ホイールナットの締め付けトラブルについて。平日休み突入です。

親のレガシィツーリングワゴン(BH)のスタッドレスタイヤ交換をしました。

いや、できなかった。

インパクトレンチによる締め付け過ぎで十字レンチでも緩まなかった。

格闘すること2時間。 

車載工具のL型簡易レンチに足をかけてようやく1本だけ緩んだ。

しかしナットの角は舐めたので純正は廃棄です。

これ、規定トルクの1.5倍くらいで締められてるはずです。

どこでそれをやらかしたのかは過去の整備記録簿を保管して判っているので明日クレームです。

他の3本が全部ピクリとも緩まないので、緩んだそれからは金属粉が見られました。

自分で外せないということがどういうことか分かりますよね。 緊急時にタイヤ交換できないということを意味しますので、最悪は命にもかかわります。

この冬のシーズンですが、ご自身の車の取扱説明書で締め付けトルクを把握しておきましょう。

塩カル等もありますので、固着防止剤を塗っておくとか対策はあります。

レッカー業者に外してもらおうかと検討しましたが、近くの某ディーラーへ連絡して、インパクトレンチであっさり外れた。 

気になるのは、メカニック自身が普通車はこれくらいの〇〇N.mとかで考えてるフシが垣間見られた。 外してもらったところもね。 経験から来るそれでやってるのが実態だと。 

スチールなのか、アルミなのか、マグネシウムなのか? それぞれ違います。 

100キロ走行後に増し締めしてくださいというディーラーも今時ありません。

昔お世話になっていたショップはその点ではしっかりしていた。 基本に忠実にやっていた。  

インパクトレンチでガチっと締められた後に、トルクレンチで手締めしてもあれ意味ないですよ。
ガチガチに固定された後にトルクレンチのカチッという音を聞いても、レンチを回す余裕がほとんどないのだから。

昨今、大口径タイヤ全盛の時代、締める規定トルクはモデルによって変わってます。

え?この程度で締まるの?って言うくらいのトルクだったりしてます。 

朝一、もう一度緩めて締め直しますかね。  

2014年12月03日 イイね!

いすゞ 警視庁 サインカー のカードを入手。

いすゞ 警視庁 サインカー のカードを入手。年末年始は安全運転で行きましょう。

今日は白バイに捕まりそうになった。

5台後ろの脇に隠れているのを発見したからすぐに左車線に車線変更。

白バイがカモがやって来たと言わんばかりにすっ飛んで来ましたが、法定速度と実態速度の差はどうにかならないかと思います。

違反は違反ですがね。

さて本題!

相変わらず警視庁と縁があります。 こんなの欲しいというのは自分ぐらいしかいませんね。

反応がないと業者もどこかへやって処分してしまいます。 

欲しい時は直感で手に入れないと、この手のモノは一点モノだということです。

いすゞのフォワードベースの様ですが、年式からして、もう引退しているでしょう。 

警視庁の場合は、標識や注意喚起の他に、広報も兼ねて表示をしたりすることもあるので、車両も大型化されてます。 

できれば後部からの写真が見たいところです。

こういうボディにするということは、キャビンが開かないので、エンジンをミッドシップのエスティマのようにブラックボックス化するということなのでしょう。

エンジンに自信がないとこういうボディは作れない。

整備環境悪そうです。

こういう車両に突っ込むと賠償額が高いんだよね。 吸いこまれるように突っ込む人がいるからこれ不思議なんだ。 なぜ路肩に行くのだ?  
Posted at 2014/12/03 23:39:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | カード | クルマ
2014年12月02日 イイね!

スタッドレスタイヤ通勤始めました。

スタッドレスタイヤ通勤始めました。もう12月です。

定番のBSやYにDLですが、今回は初めてのピレリです。

量販店曰く、ピレリはどうも返品とかその辺りが日本メーカーのそれと違うらしく、売る側としてリスクを背負いたくないらしい。 

トヨタはグッドイヤーではなく、普通にディーラーはBS薦めて来ますから消費者が欲しいものを提供してる。
メーカーサイドが変にグッドイヤーに固執する理由というのもなんだか…。

写真で見る以上にダーククロームの軽量ホイールともいい感じです。

何事も新しいというのはいいですね。

ドライ路面ですが、ガタンゴトンがコトンと静かになって、内装のビビり音が消えた。

これはいい感じ。 雪上でのテストがしてみたいですね。 

岐阜にいると年内に1,2回くらいは雪が降ります。

年明け正月早々から大雪なんてこともある。

忘れた頃の2月下旬や3月にも降ることがあります。 よって迂闊にタイヤ交換なんてできない。

12月から4月まで約5ヶ月使います。  

プロフィール

「デリカミニはファミリーユースだから理解できるが、ルークスの仲里依紗よりは、20代に積極的に乗ってもらえるように20代のモデルや女優にした方が良いのでは?とCMを見て思うのです。 CM自体の出来は良き! キューブをオマージュしたルークスだからこそパーソナル性は強いです」
何シテル?   11/02 02:14
楽しい人生になるように頑張ろう! でも頑張らないで生きて行くことを探すのだ。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 2 3456
7 89101112 13
1415 1617 18 1920
21 2223 242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

BOSCH エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 01:30:15
ワイパーブレード交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 17:21:40
夏休み中 広島のレンタルピット(洗車場)へ行って来ました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 01:17:51

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
5年ぶりに三菱に復帰。 趣味が少し変わったこともあるので、少し荷物を積める小型車が欲しか ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
買物専用の2号機。 初めてのコンパクトワゴンで、スズキOEMという三菱の仮面を被ったスズ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
現状通勤車両。 純正DVDナビレス、ライブサウンドレスという珍しいレス仕様。 純正OPコ ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
通勤専用車両。 NAのスポーツエディションⅠ 希少色のライトゴールド。 ターボじゃないと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation