• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

他力本願のブログ一覧

2015年08月31日 イイね!

東京五輪エンブレムはこれでいい。

東京五輪エンブレムはこれでいい。休憩中ツイッターで見てニンマリしてしまった。ワロタ。

これが日本らしくていいんじゃないでしょうかw

長野五輪みたいなデザインもあるけど、それでは印象に残らない。 

世界中の誰もが知っている。 任天堂はライセンス料で復活できるしw


セブンイレブンのある店舗が「おでん」でエンブレムに似せたポスターはダメで、佐野研二郎が他所のデザインから盗用したのは認められるのはどう考えてもおかしい。

それとは話が違うけど、堀北真希と結婚した山本耕史が40通の手紙を送ったのはOKで、たった5通の手紙を送った一般人がストーカーで逮捕されるってのもおかしいw  不細工はダメってことなのでしょうw 

ネット時代とは恐ろしいものですね。 今度は大学のポスターもブログからトレースしていた事まで暴露されるとは。 それは元ネタ見つけた方がすごいと思ったけど、ワード検索したらヒットしたのでしょう。  

基本的にカタカナで書く様な職業というのは、やっかみや恨み妬みとかとにかく嫉妬の世界だから、サークルで仕事を回しっこしていてもいずれは裏切る奴が出て来るものです。 名前が売れてナンボの世界ですから。 

これも安倍首相が鶴の一声で潰してしまえばいいのですよ。 

東京五輪は、やってることは全部民主党政権時に決めた負の遺産ですよ! 

 


FCのスーパーマリオって言っても今の子供には分からないだろうなあ。とにかくすごいブームだった。 懐かしい。 



Posted at 2015/08/31 23:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治・経済 | スポーツ
2015年08月31日 イイね!

Kawasaki ZEPHYR750 のテレカ

Kawasaki ZEPHYR750 のテレカ1991年から2007年まで生産されたロングランモデル。

400cc、550cc、750cc、1100ccまで。

750ccのカードがあるということは、他もあるはずだってこと(汗)

4スト 空冷DOHC2バルブ直列4気筒 68馬力

大型バイクも1000ccオーバーが当たり前になってますが、750ccを作るメーカーがないというのも寂しい限りです。 

Ninjaを買おうとしたら、これが650cc輸入車だったから大型を取った。 取得後買おうとしたらモノがなかった。 中古車を買うのも勇気が要ります。 弄ってないノーマルで乗りたいんですよ。 
震災後、通勤手段を確保する意味もあった。 早くバイクに目覚めていたらどうなっていたのか?




Posted at 2015/08/31 22:48:29 | コメント(0) | カード | 趣味
2015年08月31日 イイね!

Kawasaki BALIUS(バリオス)のテレカ 

Kawasaki BALIUS(バリオス)のテレカ 1991年4月発売 まだまだテレカ全盛期です。

250cc 水冷4スト DOHC4バルブ4気筒 ZR250

同じエンジンを搭載してレーサーレプリカだったのは、ZXR250

リアショックが1本なので、このカードは初期モデル。

リア2本ショックは「バリオス2」 

2007年まで製造されましたが、排ガス規制で消滅したバイクって多いですね。

個人的にはカワサキのバイクは足付きが良くて、比較的軽量なので好きです。

バイクの世界もノーマルで維持するのが難しいこのご時世です。
10年ほどで部品が手に入らないことよく聞きます。 人気モデルはアフターパーツが豊富ですが、そうでないと部品取りがないと維持が困難なモデルもある。 王道を行くのが楽ですね。

Posted at 2015/08/31 00:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | カード | 日記
2015年08月25日 イイね!

神奈川県警高速道路交通警察隊 三菱GTOのカード

神奈川県警高速道路交通警察隊 三菱GTOのカード神奈川県警高速隊 第二交通機動隊所属。

現在はすでに退役。 

三菱GTOの後期でも川崎二桁88ナンバーだったんですね。

川崎に住んでいた頃は、車庫に収まっているかどうか事あるごとに確認してました。

GTOのパトカーは覆面も含めて意外と多くの高速隊に配備されてました。

パトカー仕様のカタログも存在します。 カードももちろんある。

パトカーではお馴染みのWミラーは、GTOの場合は助手席側に目線の高さの位置に設置されてます。 コンソールBOXにはアイドルアップスイッチが付加されてます。

今GTO見ると、小さく感じます。 今時の車が皆大きくなったからなのでしょう。

スープラ、スカイラインGT-R、三菱GTO、RX-7とありましたから面白い時代でしたね。

Z32もありました。 この頃の車が楽しいですね。 価格も高騰しつつあるこれらの車ですが、まだまだこの価格で買えるならまだ安いと思います。 

警視庁の高速隊がかつて所有していたFC サバンナRX-7 GT-R 純正スチールホイール仕様を見かけたものですが、渋滞した首都高を走るにはコンパクトでかっこ良かったです。 スチールホイールのままというのがいいのです。 



Posted at 2015/08/25 22:54:08 | コメント(0) | カード | クルマ
2015年08月23日 イイね!

鉄粉取り粘土で作業。意外と楽しかった。

鉄粉取り粘土で作業。意外と楽しかった。少しだけ気温が下がりましたね。 と言っても昼間は33℃だったりしてます。

日曜日は日陰になったところを利用して洗車と、バカ中古車店のいい加減な洗車をあらためるべく、鉄粉取り作業とガラスコーティングシャンプーをかけます。

水をかけながら、カーメイト製淡色用鉄粉取り粘土(ピンク色)を使って作業しました。

気持ちいい感じに取れる取れる。 こびり付いた汚れも取れるので、茶色く汚れて来ます。

汚れたら粘土を曲げて、水平に鉋(かんな)で削るように引きます。

あまりに調子がいいので、ボディ全体を作業しましたが、一番汚れが酷かったのが、サイドステップの裏側。 

バカ中古車屋はこういうところを綺麗にしていない。 

作業が終わると、ホルツの洗車モップ使用でガラスコーティングシャンプーで簡易コーティング。拭き取りはセーム革。  その間約1時間。  

本当はクリーナーで洗車傷を消したいところでしたが時間がありません。 それと、バックランプバルブも交換したかった。 これは次回に。

ヘッドライトのくすみは消した。 バルブも交換した。 タイヤは新品に。 ルーフにあるアナログアンテナがそのままであるのは、覆面パトぐらいですがw とりあえずは見られる車にはなった。

鉄粉は放置すると1ヶ月もあれば付着しますね。 通勤車両だけにめんどくさい。 



Posted at 2015/08/24 23:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「カレンダー通りですよ。雨降って良かったです。暑いのはしんどいです。」
何シテル?   08/11 11:07
楽しい人生になるように頑張ろう! でも頑張らないで生きて行くことを探すのだ。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
2 3 45 6 7 8
910 11 1213 1415
16 1718192021 22
2324 2526272829
30 31     

リンク・クリップ

BOSCH エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 01:30:15
ワイパーブレード交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 17:21:40
夏休み中 広島のレンタルピット(洗車場)へ行って来ました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 01:17:51

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
5年ぶりに三菱に復帰。 趣味が少し変わったこともあるので、少し荷物を積める小型車が欲しか ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
買物専用の2号機。 初めてのコンパクトワゴンで、スズキOEMという三菱の仮面を被ったスズ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
現状通勤車両。 純正DVDナビレス、ライブサウンドレスという珍しいレス仕様。 純正OPコ ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
通勤専用車両。 NAのスポーツエディションⅠ 希少色のライトゴールド。 ターボじゃないと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation