• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

他力本願のブログ一覧

2015年09月10日 イイね!

東日本大震災を思い出す。 

東日本大震災を思い出す。 東日本大震災を思い起こさせる被害でした。 

自民党政権で良かったです。 これが民主党政権だったなら、自衛隊の出動はすぐにはさせなかったでしょう。 災害対策本部ですらすぐに設置できなかったでしょう。 

首長が自衛隊嫌いの左翼系だったなら、自衛隊に出動要請をしなかったでしょう。

和歌山県で災害があっても放置、宮崎県で口蹄疫の対策も遅れる等々、民主党は災害に関してはスルーで遊びに呆ける議員がいましたから信用ならないです。

その内、各大臣が視察に入り、現場に余計な仕事を増やす。 復興遅れる。

知事が遅れて来ると叱る。 メディアに口止めする。 

カメラが入る時だけパフォーマンスする様なことばかりでしょう。 

東京メディア報道のレベルの低さ相変わらずです。 テレ朝の報道ヘリは、NHKと自衛隊ヘリの間に割って入ってすり抜けて行ったようです。 一歩間違えば二次災害になります。 ちゃんとルールがある。
テレ朝のヘリの運航委託先は東邦航空か。


事業仕分けと称して10年経っても完成しないから無駄とか、地震・治水対策予算を削ったのは民主党ですから罪は重いですよ。 学校の耐震対策予算も削ったね。 

だからと言って、10年以上消火器を使わない、スプリンクラーを使わないからと言って、消火設備を設置しないとかってありえないでしょ。 

いざ建設しようとしたら、土木建築の必要な人間が足りなくて困ってる。 う~ん。 
日本は世界でもまれな災害多発国なんだよ。

やっぱり自衛隊の存在は偉大です。 

 




Posted at 2015/09/10 23:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事・防衛 | 暮らし/家族
2015年09月10日 イイね!

たしかに街のHOTステーションなのだが…。

たしかに街のHOTステーションなのだが…。なかなか洒落が効いていいじゃないかw

商業写真の営業をやっていた頃、看板も制作してました。

この手のアンダーグラウンドな世界も取引先です。 情報誌だったり、店だったり。Webサイトだったり。 情報誌の類はコンビニに置いてもらえるかどうかで会社が潰れるかどうかなのですよ。 パチンコ店の前にある店でパチンコ雑誌が置けるかどうかと同じです。
支払いに注意することがある以外はいいお客さんでした。 いやらしい意味はなくて彼らも競争相手が多数いるので完全にビジネスでしたね。 盆も正月もない世界です。 

大体その世界もネーミングや看板はどこかのネタの流用が多かったですねw 

※こういう機会でもないと出さないスレ。 スカッとするコピペを張るスレ 哲学ニュース ネタ元のサイトは現在閉鎖してます。 こういうの取って置いたりしてますw 

ヘルスでくじ引き引いて当たると2000円割引の店で3週続けて当たり、
店員にズルしてるんじゃないかと疑われた
ズルなんかしようがないのに気弱な僕はオロオロしていた

店長が来て、その店員をいきなりぶん殴り、
「バカヤロー、この人は常連客でマナーいいお客なんだぞ、そんなことするわけねえ!」と一喝

僕はお詫びにプレイ代半額にしてもらった
どこの世界も店長になるような人は凄いんだな

※半額になるんだ~。 いや自分はこういう店は行きませんw だって経営者が誰かとか知ってるから余計な弱みは握られたくないですから~www 先輩も同じことを言っていた。 


Posted at 2015/09/10 09:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 旅行/地域
2015年09月07日 イイね!

ミラージュカップレースのテレカ 

ミラージュカップレースのテレカ もう三菱自動車は日本国内ではミラージュカップレースの様なレースはやらないのでしょうね。

昔のレースのビデオテープを見ると面白いですね。
こういうものが普通に地上波で放送できた景気のいい時代です。

スポーツやレースの世界からタバコの広告を排除したことが問題だと思いますね。
日本においては、パチンコ屋が広告を出しているという悪夢。 これを外人になんて説明するかい?
タバコを追い出した結果、スポンサー探しに苦労してるでしょう。  

久々にMMC時代のカードです。
フリーNO.110-114707 1989年頃でしょう。

この車両情報出て来なかったですね。 青黄赤の並びなあ。判る人には分かるねw 

C5系ミラージュです。 欲しいと思った90年代半ばにはくたばった車両ばかりでした。
ダンデライオンイエローの5速のSWIFT SUPER TOP(大型サンルーフ)を買う機会がありましたが、今なら押さえてましたね。 当時15万で買えたのですから。 



Posted at 2015/09/07 21:12:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | カード | クルマ
2015年09月06日 イイね!

カルピス 高原だより 斉藤由貴のテレカ

カルピス 高原だより 斉藤由貴のテレカ1987年発行です。 

斉藤由貴さん19歳頃ですね。 このカード最近出て来ないですね。
他に比べて少なく価値が高い。 出て来るとそこそこ値が付きます。  

お中元になるとカルピスが届いていたものですが、近年はもうそんな習慣減って来てる気がしますね。

昔は取引先に送ったりしたものでしたが。それで関係が継続できるなら安いものです。
景気が悪くなり過ぎたから、そういう余裕がなくなった。

カルピスの高原だよりって飲んだことありませんが、会社にある自販機には、なぜか「カルピスゼリー」があります。  カルピスウォーターかカルピスソーダにしてくれよ! 缶でゼリーは飲みたくない。
CMソングは、アルバム初期3部作の「風夢」ONE (BANDIT/崎谷健次郎/崎谷健次郎)



Posted at 2015/09/06 02:06:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カード | 音楽/映画/テレビ
2015年09月05日 イイね!

人口氷を天然氷と表示するのはなぁ。 ぼやいてみる。

人口氷を天然氷と表示するのはなぁ。 ぼやいてみる。近年かき氷がブームです。

氷室を使用した天然氷と呼ばれるものが存在します。 

天然水を自然の力で凍らせたものが天然氷です。

埼玉県秩父長瀞の阿左美冷蔵
栃木県日光の松月氷室、三ツ星氷室、四代目徳次郎、
長野県軽井沢の渡辺商会


の上記6社だけになります。 岐阜県内に唯一卸しているのは、松月氷室です。 

天然水をろ過にかけて、人口の冷媒で凍らせてしまったら天然氷とは呼べません。
確かに衛生的ではありますが、世間に誤解を招きますし、またかき氷マニアからも批判されます。
「人口氷だろ!」

まあ、これを天然氷と呼び、バカ高い値段で売るかき氷屋が存在します。

先日、ちらっと仕事中にテレビに目をやると、TBSのバラエティ番組にて、富士山の天然氷なんて言うから、静岡県に氷室があるなんて聞いたこともないし、天然氷なんて存在しないはずだけど?

バッチリ名前が出ていたからすぐに判った。 ああ。あそこね。  

富士山天然氷・蔵元「不二」な。 思いっきり水槽に冷媒の入っているパイプ入ってるところだね。 池じゃないんだよ。 水槽ですよ。 

時間をかけて凍らせますので、天然氷以上に恐らくはクリアな氷ができるのでしょう。
しかし、これを天然氷と言ってしまうと、知らないメディアや世間を騙すことになるのですよ。

昨年まで日光の氷を使っていて、べた褒めしていたくせに、今年は富士山の人口氷を天然氷と言ってのたまっているかき氷屋さんがあります。(以下ブログ参照) こういう業者がいるから困るし、味は悪くないと思うけど、天然ではない。 

このかき氷屋さん、ブログで思いっきり天然氷だと書いてます。 写真の冷媒が見えないのかね。 
これなら、季節に関係なく氷の提供出来ますよねw 

富士山天然氷・蔵元「不二」のHPには、冷媒のパイプが入っている水槽の写真は掲載してません。 天然じゃないから。 人口氷だから。 
 
富士山天然氷・蔵元「不二」

かき氷工房 雪菓のブログ
 
Posted at 2015/09/05 23:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | デザート・お菓子 | グルメ/料理

プロフィール

「JICA「アフリカの課題解決と日本の地方活性化を促進していく」「アフリカの課題は、現地の若者の就職先」
外務省「ナイジェリアへは渡航しないで」
全く問題が違い過ぎて、あり得ないな。 #アフリカホームタウン問題
何シテル?   08/26 03:27
楽しい人生になるように頑張ろう! でも頑張らないで生きて行くことを探すのだ。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   12 3 4 5
6 789 1011 12
13 14 15 16 17 18 19
2021 22 23 2425 26
27 28 2930   

リンク・クリップ

BOSCH エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 01:30:15
ワイパーブレード交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 17:21:40
夏休み中 広島のレンタルピット(洗車場)へ行って来ました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 01:17:51

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
5年ぶりに三菱に復帰。 趣味が少し変わったこともあるので、少し荷物を積める小型車が欲しか ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
買物専用の2号機。 初めてのコンパクトワゴンで、スズキOEMという三菱の仮面を被ったスズ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
現状通勤車両。 純正DVDナビレス、ライブサウンドレスという珍しいレス仕様。 純正OPコ ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
通勤専用車両。 NAのスポーツエディションⅠ 希少色のライトゴールド。 ターボじゃないと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation