• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

他力本願のブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

映画「四月は君の嘘」を見てきた。 

映画「四月は君の嘘」を見てきた。 見てきました。 見る予定はなかったのですが、前日に特集番組が深夜に放送されていたり、親戚の中学生と高校生が見たいというので、連れて行くことに。 

間違いなく山崎賢人と中川大志狙いで見たいと言っているに違いない。

学園モノでデートムービーだから通常は気が引けるので見ないのです(汗)

ちゃんと広瀬すずが半年ぐらいかけてヴァイオリンを練習したし、実際に弾いているからというのも理由。 2時間ドラマだと手を合わせてるだけなんてのがバレバレだったりしてます。 

自分は子供の頃にピアノをやってましたし、指揮者なんてのも学校でやったり、同級生や身内にヴァイオリンをやってるお金持ちや完全にプロになった人もいましたから、関心がないわけではない。 幼い頃に厳しく音楽の練習をさせられた人には共感できる部分はあると思います。檀れいさんの母親役は怖いです。 

夜見に行きましたが、新作ですのでそこそこ来てましたね。 
大方「シン・ゴジラ」「君の名は」で観客持って行かれてるのが判ります。  
「ゴーストバスターズ」は予想より来ていないと思いますね。 終わってしまったシネマもあるからこれもタイミングです。 

結論から言いますと、粗削りかもしれないが、意外と悪くない。
でも理解するには高度かもしれない。  

原作が漫画でアニメにもなっている作品を、三次元で2時間にまとめるというのは、余計なものを削ることでどうにかしないといけないのが、原作を読まずともそれは良く分かった。 

評点が3点切ってるようですが、アニメに固執してる連中は1点評価を連発しているので忘れていい。 評価は徐々に上がるでしょう。 実写で上映する場合は、年齢設定含めて変えるに決まってるじゃん。 大人が見ても耐えられる作品にしないといけないのは当然です。  夜でしたが、意外と年齢層は高く、20代から60代ぐらいまで見に来ていました。  「ちはやふる」みたいだった。 

「ちはやふる」の時は「競技かるた」というカテゴリーが理解できない層がいたように、「古典音楽」のカテゴリーに理解できない層には難しく感じるのかもしれない。  

予備知識なしで挑んだのですが、イケた。 軽く物語を知っておくとキチンと楽しめたのかもしれないと、原作漫画の作品を見る上でこの映画では感じたのでした。  できればもっと脚色して演奏シーンを増やすと良かったのかもしれないと。

なぜそういう演じ方なのか?そういう設定なのか?そういうこと諸々がクライマックスで判明します。
今日連れて行った中高生が納得している様子だからいいんじゃないでしょうか。
涙ボロボロでしたよ。 自分は泣かなかったけど(意地) 

藤沢なのに橋と川のシーンは岐阜の郡上八幡じゃないかw そのシーンで目が覚めたよw 


この動画を上げてくれなかったら見に行かなかったと思う。 

Posted at 2016/09/11 23:59:43 | コメント(1) | TV・MOVIE・SATGE‥ | 音楽/映画/テレビ
2016年09月10日 イイね!

ある時期から誕生日は気にならなくなる。

ある時期から誕生日は気にならなくなる。9月10日は斉藤由貴さんの誕生日です。

で、懐かしいカルピスのテレカです。

フリーNO.110-7839

NTTの超初期の部類です。 カード裏を見ても英文の説明がありません。 電電公社時代だと裏の説明書きすらないです。 

テレカ全盛期はこのカードも2万とか普通に超えてました。 相当まだ高い時期にほとんど入手してましたから、今の相場はもう見たくないです。 

オールナイトニッポンミュージック10を仕事をしながら聞いてましたが、もう誕生日を迎えるのが嫌なのだそうで。 そりゃそうだ。 

20代の頃は目標として「結婚しよう」「結婚するぞ」とか言っていたあの頃が懐かしい。 時が過ぎるのは早い! 

最近では80年代にデビューした人がまた戻って来ている感じです。 南野陽子さんは普通にコンサートやってるし、時代が戻ってくるような機運です。 CDやDVDがデジタル高音質編集で再リリースしているものが売れているご時世ですから、新譜が全然売れてないというか、どういうジャンルであれ、心惹かれるものがないってことなんでしょう。  
Posted at 2016/09/11 01:04:51 | コメント(0) | カード | 音楽/映画/テレビ
2016年09月09日 イイね!

日産パルサー・ラングレー・リベルタビラ・エクサ 86-87COTYのテレカ

日産パルサー・ラングレー・リベルタビラ・エクサ 86-87COTYのテレカ1987年発行です。 昭和のテレカです。

フリーNO.110-22367 

このカードは大量発行なので珍しくもなんともなかったはずですが、出て来なくなりました。

1986年頃だとバブル景気前夜です。

この頃フルタイム4WDやツインカムエンジンが流行し、トラッドサニーにパワーウィンドウが装備されたスーパーサルーンが話題となり売れた時期でもありました。

パルサー4兄弟で一番売れたのがパルサーであることは当然ですが、他の3車種というのはマイナーな存在でした。  

それでも売れていたのはラングレーです。 闇夜で浮かび上がるテールランプはまるで「人魂」でした。  ただ、ラングレーは宮崎勤・連続幼女誘拐殺人で使われてしまったのでイメージダウン。 この代で終了です。  

個人的には、同級生の自宅にあったのはリベルタ・ビラだったので、こっちの方が馴染みがあるのです。  パルサーも悪くはないけど、リベルタ・ビラのデザインも個性的で好きでした。

クーペとキャノピーの2スタイルを持つエクサですが、当時でも少数派であることには変わりありませんでした。  エクサの近未来的なデザインは好きでしたよ。 かっこ良かったですから映画にも登場していました。

この頃の日産は実際の評判はどうあれ、とても日産らしい車でしたよ。 90年代に突入して周りくどいデザインになったあたりから好きにはなれませんでした。 現在もその傾向はあり、海外で大うけでも、日本人には難しいでしょう。 日産は三菱同様に日本人のための小型車を作らないとダメだと思います。 
パルサーを復活させるなら「ミラノX1」は必要なグレードですね。 






Posted at 2016/09/09 22:57:40 | コメント(0) | カード | クルマ
2016年09月08日 イイね!

メモ パスポート返上してくれ!

メモ パスポート返上してくれ!蓮舫議員は日本のパスポートを嫌々取得したなら、今からでも遅くはありません。 

日本国籍離脱すればよいことです。 

国籍は選択できるのですから、日本政府は無理強いはしてませんよ。

タレント活動をしていた20代に、どこかの国から工作員としての活動を強いられたのでしょうか?

そういう話なら分からないでもないですがね。 日本のパスポートを取得して悔しいなんて人初めてですよ。 

日本の中枢とも言える機関に公職にあるものが二重国籍であるメリットは、スパイ活動がやりやすい。 
一方の国に政情不安が起きた場合に、もう一方のパスポートを使って脱出することが可能である。
まあ、簡単に言えば、忠誠心が一般の日本人より薄いので、あっさりと国を切り捨てることができる。場所の違う地面程度にしか考えていない要素はある。 

民進党は、自民党の政策に同調して「コバンザメ」のようにくっ付き、生き残ろうと図っている。
せいぜいその程度だ。 改憲OKと言っても、憲法9条以外はOKであることは隠している。 

※補足 二重国籍であるということは、両方の国に忠誠を誓い、義務も生じる(徴兵や納税)。 当然選挙権などの権利を有することから、そんなの他所の国々では二重国籍なんて当たり前だからと、二重国籍ではない日本人がそれを容認する発言は、自民党と民進党の二党の党員になっているぐらいに浅い知識の発言だと思われる。 二重国籍により、所得や納税問題など多くの課題が残されているのは当然だ。  日本国籍を取得したからと言って、元の国籍が自動的に消えるわけではない。 元の国が他国への帰化を認めないことだってあるからだ。(犯罪者の帰化や政治犯の問題等々)
Posted at 2016/09/08 23:22:27 | コメント(0) | 政治・経済 | ニュース
2016年09月07日 イイね!

こういうのは好きじゃない。

こういうのは好きじゃない。防災服も襟立てますか!

だから信用できないのですよ。

常に世間からかっこ良く見られることばかり考えてるね。

二重国籍問題ですが、NHKはまともな報道しませんね。 TBSと朝日新聞は擁護してます。
甘利大臣を追求しまくった時の報道とは全然違いますね。 

今きちんと報道してくれてるのはライブドアニュースと産経新聞だけです。 

二重国籍以前に、その場限りの嘘を付き、さらに嘘を重ねて逃げられない状態になりました。

過ちを一切認めず、嘘を付き通すことで逃げようとする態度だから怒っているのです。 

個人攻撃は良くないとケント・ギルバートさんは言ってますが、この人は国民の税金で雇われてる権力を持った国会議員ですから、批判は良くないというのは間違いだと思いますよ。

いやもう、10年以上前の発言でも今では蒸し返すことができる時代ですから、雑誌のバンクナンバーから発言を引っ張り出すなんて楽勝なのです。そういう施設も東京にはありますから。  

日本国籍取得後に台湾籍(実質中国籍)であることを利用して、1995年に北京大学に2年間留学していますが、台湾籍であることを公言しながら日本国籍を取得したのか?という疑問がでます。 都合が良すぎますよ。 

日本国籍取得後に北京大学へ行くこと。 そして蓮舫というタレントが行くこと。 その背景に政治的なものも絡んでいること。 安全保障に詳しい人からすれば、普通に公安が確認しに行く事案なのだそうで、確認してるでしょうね。  

昔なら金賢姫という北朝鮮のスパイが日本人に成り済ましてスパイ活動していたわけで、最終的には大韓航空機を墜落させたのです。 現在は軍人と結婚してひっそり暮らしているのですが、それだって、民主党政権下に日本に招待して、必要以上に遊覧飛行させましたよね。 あれは何だった? すごく分かり易い政党です。 

まあ、粛々と日本国籍を取り上げて、国家安全保障上の問題があるとして処理すれば終わりです。  

事業仕分けで一時的にも泥水を飲まされた官僚たちは笑いが止まらないでしょう。
無茶ぶりを求められてしどろもどろになり、時にはきちんと説明すると「専門用語を使うな!」、論破すれば「そんなことは聞いていない!」と知ったかぶりを誤魔化し、つまりは「俺様に分かる様に説明しろ。」 理解できないもの、知らないものは廃止するという安直な考えで、中長期的な事業まで廃止に追い込まれました。 
当時メディアは官僚は悪人扱いでしたから、それは面子を潰されたでしょう。

「因果応報です。」

「出身は違うけど、今は日本のために頑張ってます。」 とでも言えば、尊敬もされるのにバカだね。帰化したサッカー選手なんて、日の丸が好きどころか、君が代もきちんと斉唱できるだろ! だから尊敬されるし愛される。 

今後の身の振り方をじっくり見たいと思います。 

 

 
Posted at 2016/09/08 01:26:37 | コメント(2) | 政治・経済 | ニュース

プロフィール

「デリカミニはファミリーユースだから理解できるが、ルークスの仲里依紗よりは、20代に積極的に乗ってもらえるように20代のモデルや女優にした方が良いのでは?とCMを見て思うのです。 CM自体の出来は良き! キューブをオマージュしたルークスだからこそパーソナル性は強いです」
何シテル?   11/02 02:14
楽しい人生になるように頑張ろう! でも頑張らないで生きて行くことを探すのだ。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     1 23
456 7 8 9 10
1112 13 14151617
18 1920 21 22 2324
25 2627 2829 30 

リンク・クリップ

BOSCH エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 01:30:15
ワイパーブレード交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 17:21:40
夏休み中 広島のレンタルピット(洗車場)へ行って来ました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 01:17:51

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
5年ぶりに三菱に復帰。 趣味が少し変わったこともあるので、少し荷物を積める小型車が欲しか ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
買物専用の2号機。 初めてのコンパクトワゴンで、スズキOEMという三菱の仮面を被ったスズ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
現状通勤車両。 純正DVDナビレス、ライブサウンドレスという珍しいレス仕様。 純正OPコ ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
通勤専用車両。 NAのスポーツエディションⅠ 希少色のライトゴールド。 ターボじゃないと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation