株をやられている方なら分かると思いますが、仮想通貨ってやはり怖いです。
FXをやっている人がビットコインに手を出してなんて話をよく聞きますので、遅かれ早かれ何かあるだろう?なんて感じていたのです。
米国だとKodakがコダックコインを始めるとプレスリリースを出しました。 名前はエクタクローム・コインやコダクローム・コインという名称なのでしょうかw
SONYや任天堂がやると言い出すと、熱狂的なファンが殺到しそうで萎えますね。
金にがめつい芸人がハマったようですね。
正直、100万、200万損したとかでクレーム付けてくる人はそういう投資は向いていないです。
ライブドア事件思い出しますね。 安定した金でも買っていた方がまともだと思いますね。
とっとと、稼いだコインを自動車などの動産に変えて置くのが正解なのかもしれません。 自動車は売却できますし、やりようがある。
国会議員の浜田和幸氏からもずっと情報を取っていたのですが、彼のブログ上で世界のナンバーワン投資家ウォーレン・バフェット氏が「ビットコインはろくな終わり方をしない」と発言したことが影響している模様。 という話が伝えられ、一部の人にはそれを教えて今にロクなことにはならないぞ!なんて話していたところでした。 だって、北米のビットコインの会議に出席するために支払う参加料がコインではなくて、ドルで送金してほしいと要求しているくらい不安定なのだから。
将来のことは判らないけど、ちょっと考えて調べてみれば、防げるリスクなのですけどね。
円天ってありましたね。 そこのテリトリーで使えて買い物できるあれ、摘発されましたが時代が早すぎましたw あれ新宿の靖国通り沿いにあったビルの屋上看板立っていたんですが、てっきり外資系の化粧品会社の看板だと思っていたら、そういう集団だったって事件で知ったわけですw
こういうのはマスコミのズルいところで、CMで金を貰っている内はダンマリで、関係がなかったりすると叩きまくるんですね。 昔、平成電電なんてインチキ電話会社がありましたが、タレント使ってCM出して通信とは名ばかりの詐欺会社でした。 破産直前まで求人募集もやってましたからね。
出川さんはその界隈から色々言われるのでしょうが、こらえるしかないです。
そうか、占いが的中していたのかw
大寒波到来してから、気のせいかヤフオク落としやすく感じますけど?最低値だったりしてるw
いや、いいの?いいのかいw 誰も落とさないの?
寒さって体が慣れるものですね。 今日は日差しが強くて暖かいと外気温を見ると0℃w
岐阜県でも降雪地でないと、冬用ワイパーがあるなんて知ってる人はいませんよ。
予想外の大寒波でしたね。関東での大雪は経験してますが、自分で出かけておきながら他人の責任にする人達が多いですね。 都市高速はノーマルで入ると事故でどのみち閉鎖しないといけないから、名古屋高速だって積雪・凍結で閉鎖しますよ。
それもこれも小池都知事が、共産党に騙されて築地と豊洲を自身の政争にうつつを抜かしているから道路整備が遅れたのです。 何もしてませんよね?
今朝は-3℃程度まで下がりました。 西側にある洗面台の水道が凍ればかなり寒いですが、凍結してませんでした。 よって数年前よりはまだ緩い。 30年前ならガチガチに国道凍結してたw
まあでも数年ぶりですからこういう日も必要でしょうね。 ムシロを敷いてますw 予想外に積もりませんでした。
西風を受けないだけで積もり方変わりますね。
県境付近です。 ここまで来ると運転するのが楽しくなります。
左上方(南側)を走るのは名神高速。 伊吹PA付近。 ここは深くなります。
こういう状況でしたので、ピレリ・アイスアシンメトリコの2シーズン目をテストも兼ねました。
いや、アルテッツァで走りましたけど良かったですよ。 ガツンと踏めばケツは流れますし、グリップは十分あるので飛ばしても比較的安心して行けました。 ブレーキをかけても安心できる。 BSの半額でこの性能ならコストパフォーマンス高いです。
セディアワゴンに1シーズンだけナンカンのスタッドレス使いましたが、あれは正直使えないです。
FRなら尚更推奨できません。 ゴムは硬めです。
やっぱり冬の四駆は楽ですよ。 次はまた四駆に戻りましょうかね?
寒波到来でした。 雪は積もるほどではありませんが凍結しました。
洗車をやってもしばらくすると凍結してしまうので諦めました。
やっぱり寒いのはダメです。 雪が降ってる寒さの方がマシですね。冷凍倉庫にいるみたいな寒さは体に来る。
マツダのバスと言えば、ロータリーパークウェイやタイタンフェイスのパークウェイが頭に浮かびますが、田舎の某所ですが、初めて見ましたよ。 マツダ クラフト・ライトバスDUC9 明らかにマツダと判るフェイス。 1トンバス 1970年から角目になり72年まで生産 1500cc 18人乗り
今時のハイエースと同じぐらいのサイズです。30年位前までは動いていた感じですが、小学生の頃は山の方に行くと初代ボンゴがアルミブロックのエンジンだけ抜かれて物置にされてる状況でしたから、昨今の旧車ブームで現車が走っているところを見られるというのは感動ものなのです。
他にマツダ BOXER のミキサー車がナンバー付きで土に返ろうかとしてますが、明らかに動かしていないですね。
BOSCH エアコンフィルター交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/10 01:30:15 |
![]() |
ワイパーブレード交換(2回目) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/02/18 17:21:40 |
![]() |
夏休み中 広島のレンタルピット(洗車場)へ行って来ました~ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/12 01:17:51 |
![]() |
![]() |
三菱 コルトプラス 5年ぶりに三菱に復帰。 趣味が少し変わったこともあるので、少し荷物を積める小型車が欲しか ... |
![]() |
三菱 デリカD:2 買物専用の2号機。 初めてのコンパクトワゴンで、スズキOEMという三菱の仮面を被ったスズ ... |
![]() |
トヨタ アルテッツァ 現状通勤車両。 純正DVDナビレス、ライブサウンドレスという珍しいレス仕様。 純正OPコ ... |
![]() |
三菱 ランサーセディアワゴン 通勤専用車両。 NAのスポーツエディションⅠ 希少色のライトゴールド。 ターボじゃないと ... |