• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

他力本願のブログ一覧

2018年08月30日 イイね!

19年前の新品のオーディオを手に入れた。 

19年前の新品のオーディオを手に入れた。 

つい3年ぐらいまで、MDは誕生から10年でなくなったみたいに言われて安かったのですが、モノがなくなると相場が上がりますね。  ジャンクは相変らずジャンク価格ですが、不動であれ掘り出し物があるので、ラジカセの類で1~2万ぐらいで復活できるならいい買い物になりますよ。

カセットの時代と違い、90年代末になるとアンプがデジタル化されて、MD初期のキンキンしたデジタル臭さがなくなり、音質的にもそれなりにいいものが出て来ます。 
フルサイズのデッキなら音質はいいので、CDと遜色なく楽しめるんですけどね。 

色々縁あって 1999年発売 SONY MDC-MD373 定価6万8千円 の箱なしの未使用新品を破格で入手しました。 10分の1の価格です。  
同梱のリモコン、電源ケーブル、スピーカーコード、乾電池、コンポに貼ってある注意書きのシート全て未開封というあり得ないものでした。 
この手のコンポではアンプが改善されて、スピーカーBOXにウッドを使い高音質化を図ったモデルです。 FMはヒモみたいなアンテナではなく、同軸ケーブルでつなぐタイプです。 TVアンテナを利用して受信すれば、外にアンテナを立てる必要がなかったのですが、今は地デジなので無理ですね。 


とりあえず、バラしてグリスを塗り直しますね。 コンセントに差し込んで30分ほど経ったら電源入れます。 長期間使用しなかったオーディオはびっくりして壊れることがあります。 
あと、付属しているスピーカーは使わず、PIONEERかダイアトーンの2ウェイにして、古河のケーブルに変える。  これで音が良ければラッキーだw 

オプションでカセットデッキ(当時1万6千円だった)があるのですが、残念ながらAUバスの変換アダプタ―がないので、リモコンに反応しません。よって買いませんでした。 性能的にしょっぱいというのもある。 でもこれも新品なんだよ~。 


今の中高生、大学生は部屋に本棚とコンポがないのだそうだ。 音楽は動画でタダで聞くというスタイルなので、これでは音楽業界潰れますね。 これも親が円盤で聞く習慣と教育なのだと思う。 金出して音楽を買うという行為を知らないと買ってもらうのが難しくさせている要因だと思う。  CDやカセットで聞くのが新鮮とか言ってる連中がいる内は本格的な音楽業界の復活は遠いのだと思うね。 

PIXYは大ヒットしましたね。 初期はMDデッキがオプションで高価でした。 


これを買えた人はお金持っていた人だと思う。 MDLPが登場するまではMDチェンジャーで長時間番組連続録音できるという夢の様なシステムだった。 


初期はオプション扱いだったので高いですね。 この二人を知ってる方は最低アラフォー以上ですw


90年代音楽業界はPRESHが音がいいと話題になり、レコーディングスタジオで参照とするために置いていたCDシステムですので、今でも値が付きます。 


SONYはドデカホーンCDを復活させたら売れると思う。 きちんと音にこだわれば買う人はいるから。

Posted at 2018/08/31 01:23:25 | コメント(1) | CD/DVD | 音楽/映画/テレビ
2018年08月25日 イイね!

映画「カメラを止めるな」を見てきた。 

映画「カメラを止めるな」を見てきた。 

噂は当初から直ぐに知っていたので、気になってました。 
結論から言いますと、内容的に業界ウケする映画だと思います。
欧米、欧州で評価が高いのもその点もあるし、ゾンビ映画という設定が良かったのだと思いますね。
ゾンビ映画を作ってもまだ受ける市場があるのだと確認はできた。 

予算300万で製作した映画は間違いなく広告予算なんかあるはずもなく、100人程度入れば満員になるような小ホールでしか上映できないのが当たり前です。
名の知れた一流の俳優ばかり出ている映画でさえ、配給会社が決まらずお蔵入りしている映画あるわけで、上映できるだけマシと考えるべきなのか? こうしている間に制作委員会は解散してしまう。
映画としては良くても、人畜無害な内容だと現実にはそれほど多くの人達に見向きもされず、上映コマ数が徐々に減らされて静かに終わるのが実態なので、製作サイドは儲からないのですよ。




こういう単館上映でしか上映されないようなマニアックなゾンビ映画が万人受けするわけがなく、評価が割れるのは当然です。  映画自体は特にどうという感動はないのだけど、ゾンビ映画を製作するというテーマでエンタテインメントを見せてくれたというのは評価したい。 単館上映のどうしようもなく客が入らない映画が多い中、みんなでこの映画を作っているのだなあという個人的な感傷に浸れるw  マニアックだけどマニア向けに作った映画ではなく、優しい内容になっている。

お金を払って損した。とかケチ臭いことを言う人には薦めない。大人しく洋画でも見てろよ!

とは言うものの、これだけ全国展開されるようになると、今度は評価コメにバッシングの嵐になるのではないのかと想像できる。

ゾンビ映画は日本で制作するとなると必ず死ぬので、所謂アイドル俳優なんか出したらキャストを見た時点で誰が生き残るのか判ってしまうw メジャーな舞台では作れないね。 

これ三谷幸喜監督だと上手く作っただろうと思うね。 同じこと感じていた人は多数いるもので、三谷監督の「ラヂオの時間」と同じパニックムービーなんですね。  こちらはテーマがラジオ番組の放送の裏側を描いている。 三谷監督はこういう映画が多いけど、失敗も多いw嫌いじゃないけどねw 

Posted at 2018/08/26 00:45:34 | コメント(0) | TV・MOVIE・SATGE‥ | 日記
2018年08月18日 イイね!

この二人が戻って来たわけで。Panasonic D-50 Winkのカード

この二人が戻って来たわけで。Panasonic D-50 WinkのカードNHKの番組でWinkの二人が戻ってきました。 30周年特設サイトを見たら派手になっていた。 
懐かしいというか、当時はソニーのスーパーフラットトリニトロンで見ていたわけで、現在はブラビアの画面という技術の進歩を感じつつ、Winkの二人は画面映えしますね。 
久しぶり過ぎて声が上ずってしまうのは仕方ないことです。 

事あるごとに解散してません、休止しているだけですと言ってましたから、そういう意思のある人達は何らかの形でステージに立ってる所を見ると、アイドルのトップレンジにいた人達は違うのだろうと?

デビュー30周年を記念して、4月にポリスターからアナログ盤のリマスタリング&当時のポジフィルムを使用したWジャケット仕様が発売されてました。ええ、買いましたよw 俺は「アマリリス」が好きw 延期されていたデジタルリマスタリング盤CDが21日に発売されます。 ライブ盤は発売されないのね。 
alt

久しぶりに見て思うのは、これ今はperfumeみたいな感じです。 今二人が当時の年齢ならDVDがシングルに付いて来る感じで、当時はLDシングルでないとPVは見られなかった。 当時のLD見返しても画面映えしますよ~。  

当時高校生で、連れだってコンサートにも出かけていたから懐かしくもあり、屈折していた高校時代w その当時からZ32、R32GTR、スープラ、ソアラ、VTECインテグラと言っていた友人に対して、スタリオンがいい!と言っていた高校生でしたからw

というわけで、本題(長い!)
バブル景気全盛期だった1989年。Panasonic コンポD-50 のテレカです。
フリーNO.110-81211 全盛期の人気は南野陽子や森高千里、酒井法子に負けず劣らず高く、数千円でも安い部類に入るくらいでした。 この二人のテレカもほとんど持ってます。 

色々手を回して特典CDを入手していたと思いますw CM曲は「思い出を愛してた」という曲でアルバムにも入っておらず、ベスト盤である「Wink Hot Singles」の初回特典として単体CDで入ってるだけです。 パナ盤のCDにはトークも入っています。 


この30年で、歌謡曲というカテゴリーとして見ると、演歌は新しい音を作って来なかったツケで衰退しましたね。 あの当時、演歌全体が、浜崎あゆみ一人の売り上げの10分の1もないのに紅白なんか出られる資格なんかあるのか?なんて状況でしたよ。 先生の都合で曲を作っていてはそれはマーケットでは売れませんよ。 と偉そうなこと書いてますが、当時写真業で、演歌歌手専門のスタジオカメラマンもいまして、大変お世話になっていたわけでw高いグラスを頂いたりしてましたけど、元気にされてるかなあ? 演歌だとバックが紫だったり藍色だったりしますw


Posted at 2018/08/19 00:45:35 | コメント(0) | カード | 音楽/映画/テレビ
2018年08月15日 イイね!

お盆休み色々(備忘録)

お盆休み色々(備忘録)どうも無理をした覚えはないですが、肩が悲鳴を起こしたようです。 痛いので病院で腱鞘炎用に処方されたロキソニン・ジェルを塗り、ボルタレンを飲み、それでも痛いので肩から手までのツボにせんねん灸を処方してやっと落ち着きました。  やはり東洋医学は効きますね。 俺の先生によると、せんねん灸が指しているツボは位置が違うのだと。 基本鎮痛剤は成分変わるのでジェネリック使わない派です。 

仕事の後は大人しくブックオフで雑誌のバックナンバー漁ったり、最近見つけた店はやたらに90年前後のCDが充実していて、アイドルからROCKまで、8センチシングルCDとクラシックまである店にハマってます。  何か判りませんが、彼女が歌っていた時代があるのは知ってますけど、仲間由紀恵のCDが5枚ある店ってすごいぞw しかもアルバムw  ブックオフの中身でその街の知性が判るとは言いますが、やたら充実してたなあ。 普通の店は8センチCDは破棄してますし、価値を分かっているからそれなりの価格で攻めてましたね。 こういう店だから漫画も揃ってるし、店長がきちんと消費者心理を分かっているんでしょうね。 揃えられてない店には通わなくなる。

某遊戯&娯楽施設の立体駐車場でバリバリと音が鳴ります。 
ジャッキアップしてインパクトレンチでタイヤ外して作業しているプリウスが駐車してました。
本当にこういう人いるんだ。 しかも露骨に音出してるしw 
これだからプリウス乗りは・・・なんて言われない様に努めましょうね。

Twitterでチェックすると、テッツァとエイトは地雷なんて毎度言われてますが、DQNとなるとそこにプリウスとDADのステッカー貼った車が加わる。 これアップした高校生は昨日でTwitter何故かIDごと消したんだよな~。いいセンスしてたのに。  
お、おぅ・・・。 
alt 
Posted at 2018/08/16 01:13:49 | コメント(0) | トラブル | 日記
2018年08月13日 イイね!

8月13日は「左利きの日」でした。 

8月13日は「左利きの日」でした。 

世間は盆休みの様ですね。 これだけ暑いと年式が古くて走行距離がそれなりにいっている車はエアコンのコンプレッサーのヘタリを感じると思いますし、キンキンに冷えない車は間違いなくそうです。 
リキッドタンク、圧力スイッチ、カップリングファン、コンデンサーにOリング等々キンキンに冷えるようにするには、コンプだけの交換は無理そうです。  カップリングファンの故障は多く気付かないことが多い。  ディーラーも丸投げで自分たちで見ようともしないですね。 センサーに繋げば不具合箇所だけでも判るでしょうが!  
業界のプロ曰く、「外気温が何度であろうがキンキンに冷やしたくなる。しかし予算があるから」とw

さて本題。 8月13日は「左利きの日」として湧いていたらしいw 
芸能人は左利きとB型は多いですね。 


斉藤さんと南野さんは左利きでしたね。 食事は右利きで食べています。直さないと言われますからね。 

若い俳優は時々バラエティのロケで左利きをたまに見ますね。 
alt


二人目を産んだ4代目は右利きです。 当時これもチェックしたけど、意外とイケた。斉藤さんが母親で囚われの身になって、同じように警察に使われる。 長門裕之も出ていたし、当時フューチャーされていた竹内力が出ていたからVシネ感もあったなw 

alt

Posted at 2018/08/15 00:54:37 | コメント(0) | 音楽・芸能 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「カレンダー通りですよ。雨降って良かったです。暑いのはしんどいです。」
何シテル?   08/11 11:07
楽しい人生になるように頑張ろう! でも頑張らないで生きて行くことを探すのだ。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1 23 4
567891011
12 1314 151617 18
192021222324 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

BOSCH エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 01:30:15
ワイパーブレード交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 17:21:40
夏休み中 広島のレンタルピット(洗車場)へ行って来ました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 01:17:51

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
5年ぶりに三菱に復帰。 趣味が少し変わったこともあるので、少し荷物を積める小型車が欲しか ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
買物専用の2号機。 初めてのコンパクトワゴンで、スズキOEMという三菱の仮面を被ったスズ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
現状通勤車両。 純正DVDナビレス、ライブサウンドレスという珍しいレス仕様。 純正OPコ ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
通勤専用車両。 NAのスポーツエディションⅠ 希少色のライトゴールド。 ターボじゃないと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation