• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

他力本願のブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

電球交換をした。

電球交換をした。洗面所・脱衣室の照明の電球を交換しました。

現状使っていたのは、株式会社ホタルクス製(旧NECライティング)60w電球型蛍光灯です。
NECは良い商品ですが、ブランドは残るも電球型蛍光灯は製造していない。 NECの良い所は、消してもほのかに光るホタルック機能と、付けると直ぐに光るのは他社より勝っていた。 
旧三菱オスラム(現三菱電機)製のスパイラル電球も製廃で手に入れられず、店に行けばLEDばかりです。
セール品の東芝製LEDは旧型の様で、消費電力が0.5W高い。 それでもLEDにした方が間違いなく消費電力では有利には違いはないのですが、光の拡散角度が微妙?
さんざん売り場で悩んだ挙句、高価すぎるLEDやセール品のLEDはコストに見合わないとして没!! 
ELPA製白熱電球が2個で300円で買えるのですよ!
電気代考慮したって長時間使うわけでもないから、これでもいいと思うわけです。
白熱電球の明るさで悩むことはありませんから。
やむなく、パナソニック、ELPA、OHMの3社で電球型蛍光灯、スパイラル型蛍光灯(いづれも暖色系)で悩んだ結果、ELPA製電球型蛍光灯に。 
LED60w型で消費電力7.4w前後、蛍光灯で11wなので大きな差はなくとも導入コストはLEDが3倍以上。電球1個に2000円~3000円前後払える感覚は持ち合わせていない。 

中々一般には流通していない、三菱ケミカル製LEDだと蛍光灯並みに安いんですけどね。  
今、白熱電球や電球型蛍光灯のデッドストックがあるなら貴重な存在です。
ホテルなどにあるバーやレストランの照明はまだまだ白熱電球の光り方を好まれるので、LEDの様な人工的で刺激のあるものは敬遠されるのは良く分かるのですよ。演出としての電球なのです。 
90年前後当時、現在もブランドネームは残っているメーカーはありますが、三菱はルピカ、東芝はメロウ、ナショナルはパルック、NECはライフルック 日立は明るい輪というブランド展開をしていた。

アグネス・チャン1987年(昭和62年) 


若かりし岸部一徳。1988年(昭和63年)この頃からインバーターなのね。 

あき竹城さんって変わらないのねw1988年「あかるい輪」


川越美和さん(故人)同世代ですからよく知ってますが、NECはテレカはありますし、間接的に仕事で関わっていたのでいつか書けると良いのですが。 平成元年(1989年)


イッセイ緒形。このCMよく覚えてるw  


池脇千鶴さんだね。2000年 


 
Posted at 2019/06/30 17:13:33 | コメント(0) | 家電製品ほか | 暮らし/家族
2019年06月26日 イイね!

風疹の予防接種をしましたが。

風疹の予防接種をしましたが。

この身体では抵抗できるだけの抗体は10.0IU/mLと基準値の半分しかないスペックの身体だと認定されたので、先日予約して注射されてきましたよ。
何も体に変化はありませんw 

みなさんは禁止薬物の摂取は用法用量を守って楽しくお使いくださいw

時々病院に行っては女医さんと談笑してw 栄養点滴を投入します。
新薬の情報に詳しくなります。 風邪をひくと常に新しい抗生物質で提供するクリニックがあるので、それはそれで常に最新の薬なのです。  

最近は、保険適用外ですが「高濃度ビタミンC点滴」というものがあり、病み上がりの人には免疫力向上、そうでなくとも効果が確認されているので、関東の一部の病院だけだったのが、東海地区でもやってる病院が散見されるようになりました。 これやってみたいw ただし、美容系に行くとボラレル。 

ストレス溜まりまくりで帯状疱疹・帯状疱疹後神経痛になった自分には、こういうのは試してみたいのです。 我慢してまで仕事をすると体が悲鳴を起こします。

色々調べまくって克服したのですが、漢方が合っているのだと判り現在に至ります。
この1年は鍼灸院に通わなくても良い状態ですが、行けば体が軽くなり、体調良くなって姿勢も良くなります。 


この件に関しては本一冊書く機会を与えてくれるなら、初期対応から医者選び、皮膚科のインチキ治療やリハビリまで書けますね。 皮膚科の先生は見たまんまの診断しかしませんから、後でこじらせる、治らないで普通のクリニックで治療完治した話は、調剤薬局でよく聞いてます。 ビタミン点滴投与で血行が良くなり、痛みが無くなるなんて理屈を本気で言うのだから、鎮痛剤は要らないよね?って返したことあります。 

基本は免疫力であり、予防的に身体を向上させていかないと、不意に病になるのです。  何がいいかって? 朝の目覚めが確実に良くなります。何事も気持ちが前向きになります。 「病は気から」ですから、色々と連鎖しますよ。 



Posted at 2019/06/27 00:15:59 | コメント(0) | 健康・体など | 暮らし/家族
2019年06月23日 イイね!

6月23日は南野陽子さんの誕生日なわけで。

6月23日は南野陽子さんの誕生日なわけで。Twitterは南野陽子誕生祭になっていたわけで。
我々世代としては、南野陽子、斉藤由貴、工藤静香、中山美穂は四天王でしたので、それ以外はB級アイドル的見方をしており、非常に高度な争いをやっていたので、今のグループアイドルを見てるとハードルが低いのです。 基本的には一人で売れないと残れないと思いますね。 
B級とは言え、今なら全然余裕にトップになれる様な人達は大勢いたのですから、時代のめぐり合わせというのは難しいところです。 
中山美穂さんが歌手活動に復帰するというのは、また時代が戻って来ることを意味するので、あと10年ぐらいは楽しませてくれるのだろうなあという思いと、いつかは終わるということなのです。
千葉県警警察官採用試験に関連したノベルティテレカです。
記載の通りの昭和のテレカです。 昭和63年だと21歳の頃です。 

千葉県警はこの頃からタレントテレカを発行してます。 
南野さんの場合は、印刷の不具合を思われる傷や擦れが発行時から多いのですが、これは綺麗な部類です。 このテレカも全盛期は高いですよ。
警察というジャンルもあるので、その手の方々も集められますから余計に高くなるのです。  

ショーケンが今いないというのはダメージが大きいですね。 


歌っている声が分らないグループアイドルは?とクリスは別の回で指摘してるんですね。 南野さんはグループで活動するのは性格的に無理wと言ってます。 スマップは5人だからいいけど、ユニゾン(全員合唱)で歌うとグループは個性を潰すのです。 大人達がちゃんと仕事すればいいけどという主旨のことは言ってましたよ。 


バブル崩壊後、90年代半ば辺りまでは景気はまだまだ良かった印象はあります。
飛行船が飛ばせる余裕のある時代ですし、90年代においてもたまに見かけましたね。


こうして見ると今のCMは騒がしくて何のCMか分らないものが増えたと思います。 
NECの88と98を使っていましたが、学生になってFM・TOWNSを買い増しするほどハマっていました

グランドひかりという響きが懐かしいですね。 帰省時に二階建て新幹線にわざわざ乗ってましたよ。 1階は個室もあるし、なかなか良かったのですよ。 JRのカードも存在してます。 
Posted at 2019/06/23 22:44:04 | コメント(0) | カード | 音楽/映画/テレビ
2019年06月21日 イイね!

映画「ザ・ファブル」を見てきた。

映画「ザ・ファブル」を見てきた。

久々の映画。全然見てませんでした。最近見ようと思っていた作品が終わってしまっていたこともあって落ち込む。 
「空母いぶき」が予想以上に落ち込んでいて、ちょっとは入ってくれるかと思っていたのですけどね。 ほとんどCGなのに実写化? それはいいとして、見せ方としての技術なのだと思う。 漫画の実写化は基本漫画のファンが見に来るという視点に欠けると制作者のやりたい放題になる。 そういう意味では「銀魂」「恋は雨上がりのように」って非常に忠実な作品でしたね。

東宝シネマズも客が入ってなんぼですから、松竹映画をスケジュールに入れるのです。
大ヒット漫画「ナニワトモアレ」の南勝久氏が「ヤングマガジン」(講談社)が原作。
岡田が演じる主人公・ファブルはどんな相手でも6秒以内に殺す謎の殺し屋。 ボス(佐藤浩市)から「1年間、一般人として暮らせ。休業中に誰かを殺したら、俺がお前を殺す」と伝えられ、二人は佐藤アキラと佐藤ヨウコという名前で兄弟と言う設定で生活を送る。 チンピラに絡まれたり、ミサキ(山本美月)と出会い、普通の日常生活を習得していく一方で、さまざまな強敵やワナが待ち受ける。(Wikipedia参照)

佐藤明 / ファブル:岡田准一 ヨウコ:木村文乃 ミサキ:山本美月 
浜田:光石研 海老原:安田顕 ボス:佐藤浩市 幼少期のファブル:南出凌嘉
フード:福士蒼汰 小島:柳楽優弥 砂川:向井理 コード:木村了
クロ:井之脇海  貝沼エツジ:好井まさお 砂川の部下:加藤虎ノ介
松沢:粟島瑞丸 バーのマスター:六角精児 
デザイン事務所の社長 田高田:佐藤二朗  鉄板焼き屋の店長:モロ師岡
河合ユウキ:藤森慎吾(オリエンタルラジオ) ジャッカル富岡:宮川大輔

概ねどの配役も原作漫画よりちょっとカッコよくなっていたりします。それはそれで良かったですよ。
部屋の中では佐藤は裸で過ごしているのですが、映画でも裸でしたので変えられていなくて良かったです。 

映画なので細かい所は端折っているのは当然ですが、原作同様に楽しめます。
時間を気にすることなく、皆さん私語もせず、スナックの音を立てることなく見入っておられました。 予習するまでもなく分かっているので触れませんが、見たらスカッとする感じですかね? エンドロールを最後まで見ることです。
これ?ザ・ファブル2を作るんだろうな? いや、間違いなく作るでしょうね。

後で親戚から連れてけ!って言われるのは間違いないだろうから、気晴らしに見るにはいいエンタテインメントだと思います。 洋画だと冒頭の10分のアクションだけで、後はズルズルなんてのが多いですから、こちらの方が良いですよ。

普通にハコスカ出て来てましたけど、いいですね。 昔の車は大きな音を出しますから。

alt


alt

デザイン事務所の社長が佐藤二朗って違和感だなあ。どの映画を見ても佐藤二朗は佐藤二朗でしかないから、ちょっと違うんだよね。 似たような人いるはずなんだけどね。 

alt


バーのマスターは六角精児が演じてましたが、なぎら健壱でも良かった気がする。

原作は年齢的にもっと若いイメージ。 

ヨウコが清純な振りをして男を酒に酔わせて潰す回は結構好きなので、何度か描いて欲しいところw

alt


仮面ライダーやテレビドラマでも使われた廃清掃工場だねw 




alt





Posted at 2019/06/22 13:21:07 | コメント(0) | TV・MOVIE・SATGE‥ | 音楽/映画/テレビ
2019年06月20日 イイね!

これは何でしょう?

これは何でしょう?画像漁っていたら出て来たw

スカイライン・ジャパンだけど・・・。 

インターセプタ―風w いや、何でしょう? 

十数年前だったら、ジャパンはゴミ同然でしたよ。 
特別速いわけじゃないし、需要がないから潰すしかなかったですもの。
今となると恐ろしいプライスが付いていたりしています。 
Posted at 2019/06/20 01:09:29 | コメント(0) | 車関連 | クルマ

プロフィール

「カレンダー通りですよ。雨降って良かったです。暑いのはしんどいです。」
何シテル?   08/11 11:07
楽しい人生になるように頑張ろう! でも頑張らないで生きて行くことを探すのだ。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819 20 2122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

BOSCH エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 01:30:15
ワイパーブレード交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 17:21:40
夏休み中 広島のレンタルピット(洗車場)へ行って来ました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 01:17:51

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
5年ぶりに三菱に復帰。 趣味が少し変わったこともあるので、少し荷物を積める小型車が欲しか ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
買物専用の2号機。 初めてのコンパクトワゴンで、スズキOEMという三菱の仮面を被ったスズ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
現状通勤車両。 純正DVDナビレス、ライブサウンドレスという珍しいレス仕様。 純正OPコ ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
通勤専用車両。 NAのスポーツエディションⅠ 希少色のライトゴールド。 ターボじゃないと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation