• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

他力本願のブログ一覧

2020年07月14日 イイね!

Go Toキャンペーンは地方には必要。 

Go Toキャンペーンは地方には必要。 Go To キャンペーンの1兆数千億円の予算を全て医療にまわせというタグを付けて拡散させてるようですね。
テレビマスコミは東京を中心にモノを見ているから相変らずですね。 やはりワイドショーはこのネタでお祭り騒ぎをしたいだけです。 秒単位の視聴率を稼ぎたいだけですから。無関心なら報道しないだけなのですよ。


公務員の定年延長に反対した政治に関心のある芸能人は何か言って欲しいですね。 自分たちの実家のある地域に対して旅行に行くなよ!と言えるでしょうか?
狂牛病が騒がれた時は、牛肉の消費が落ちてしまいました。あれも酷い情報操作で、マスコミは滅茶苦茶でしたね。

共産党や医労連が以前から騒ぎ立てているので、なるほどね…という感じです。
医療はまた別に予算を確保してますから。  東京女子医大のそれは、理事長の公私混同で数億円が無駄に使われたりとかで、経営が傾いている事情はフライデーがスクープしてますね。 病院経営って普通の企業と同じなので、買収とか経営権の譲渡とかあるんですよ。 

もう一つは、全て旅行業界にまわせというのもあって、あくまでそれは、旅行の補助であるので、まわしたところで全額ではないし、それ以上の消費が発生するわけではないし、動いていないのだから雇用が発生するわけじゃないから破綻しますよ。
直接給付はやり出すと切りがなくなり、俺も私もという話になるから予算オーバーしますし、何で飲食や製造に給付がないのか?という話になります。
ちょっと考えたら判ることなのですけどね。 

クーポンが発行されるのが8月以降ですよ!! 今から止めるって話でもないでしょ?

反対してもいいけど、じゃあ、運輸業界と旅行業界とそれに付随する産業に対してどうするんだ?
 
ウィルスの収束を待っていたら普通に破綻します。 現状運輸は所有するバスやトラックが稼働しなければ維持費と人件費がかかるので、会社を維持するために処分されるか、リースの更新を止めます。 旅行業界は窓口となるツアーの販売が出来なくなるので、店舗を削減してますね。 派遣される添乗員は仕事ありません。 

首長が率先して反対しているところもありますが、どうするんでしょうね? 働けなくなれば廃業するだけです。 都市部以外の地方はそれほどウィルスと意識する必要もなく、外国人客がいない現在となれば、客数は目に見えて少ないです。 高山なんかは部屋選び放題です。平日の観光地はガラガラですよ。 予約できなかった部屋が予約が出来てしまえる状況です。 というか、反対していたむつ市に行きたい人が今いるのか?って思ったよ。 首長がテレビに出て声高に言えばいうほど、普通に皆さんそこへは行かなくなりますよ。 そうなると観光産業は困るでしょうね。 首長が来るな!って言ってるんだから。

自粛してもウィルスはなくなりませんよ。 
走りながら出てきた不具合を直しながら前に進んでいかないことには生きて行かれません。 しばらくはウィルスと付き合っていくしかないでしょうね。 


特に災害があったところの観光地はお金を落としてくれないと、変に遠慮されてもみんな生活できなくなるから、金がなければ食ってけなくて家族がバラバラになる要因にもなるから、人口が密集している関東以外の地方は、どちらかと言えば過疎気味だから大変なのです。 熊本は地震の後の洪水なので、親戚に聞いても自粛されるのは困ると。 金が入らない方がウィルスより怖いし、借金取りの方(銀行)がよっぽど怖いとw 

関東の人が思うほど地方の人はマスクしてません。 今が2月、3月なら相当警戒しますが、現状新規感染者が発生してなかったりしてるので、スーパーなどの公共性が高い施設では装着しますが、それ以外では外している人が多いですね。

基本的に都市部はアスファルトとコンクリートしかありませんから乾燥しまくっていて、インフルエンザも含めた風邪の症状の類の病気を拾いやすいです。東京にいた頃は風邪を拾うことを相当恐れてましたよ。 
それにしても、東京都は国に対して、現状を数値できちんと報告できない状況って何なんですかね?昨日も厚労省から詰め寄られてましたけど!  だから宇都宮弁護士に数字の操作をしているんじゃないか疑われてるんですよ。 
Posted at 2020/07/15 13:33:08 | コメント(0) | 健康・体など | 日記
2020年07月12日 イイね!

風景に埋もれる

レギュラー仕様のテッツァは日常では経済的である。 時々ハイオクを入れてやればパワーが少し上がる。 ハイオク仕様の1Gでリリースすれば、10馬力程度のアップはできていたと思う。
日常での使用を中心にであれば、トヨタの1Gエンジン搭載車の中でも一番軽い車種である。
Posted at 2020/07/12 21:49:33 | コメント(0) | 備忘録 | クルマレビュー
2020年07月11日 イイね!

1週間お疲れ様でした。

1週間お疲れ様でした。雨が続きますね。 スリップ事故など通勤時間帯で遭遇することが多かったです。
グリップしない変なタイヤ履いてる人は、信号待ちの時に見ると結構見かけます。
駆動輪でないものでも、溝がなかったりとか、タイヤはどこでも同じと考えている人達が多すぎます。 アジアンタイヤは横方向に弱く、製造時のコストダウンとして内部のとある部分を薄くしている。 配合が均一でないタイヤは、バランス取りをした時に異常に多くのウェイトを貼らないと取れなかったりしてます。 新車でもそんな車ありますね。 

色々と災難が続くので厄払いする必要が出ていました。 
運気を変える時は大方持ち物を入れ替えたりしてます。 運気というより、新しいものに変えると、効率が良くなったりして気分が変わるんですね。 

左リアバンパーの保険修理に関しては、火曜日に相手方の車両の現地確認を工場までやるそうです。 ぶつけすぎて写真では判り難いと。 
左フロントバンパーは、残念ながらぶつけた当事者が名乗り出て来ませんので自腹確定です。 ぶつけた方も相当ダメージは来てるんですけどね。
ヘッドライトから水滴が見られるようになったので、下から入り込むようになりました。 これはヤバイ。

修理代で車が買えてしまえるレベルなのですが、アルテッツァは現在相場が上がっております。 当時自分が買った総額で買えません。 そうは言うものの、車検整備でエンジンにしっかり手を入れたので絶好調です。 自分の車に対しての車両保険の支払い上限がありますので、整備工場共々その辺りを気遣って貰ってます。 交渉次第ですね。 いつか形あるものは・・・なので、割とドライに判断します。

実はこの数日は、かつての先輩後輩と新宿の様子を映像共々送ってもらって確認していたのですが、小池百合子のやり方に対して相当反発が多いようですね。 普通に店が潰れてしまう状況に追い込まれてしまうので、もしかすると、歌舞伎町界隈を再開発するために追い出しを謀っているのではないのか?という話も聞いております。  歌舞伎町は毎日通過してるけど、何も起きてませんよ~。 ちょっと前にスカウト狩りにヤクザがいっぱい出て来ただけだよ~w コロナよりもチャイニーズやヤクザの方がよっぽど怖いわw でした。   

ホストクラブを検査しても、カラオケボックスはスルーしてるって、どう見ても一部上場のカラオケ機器納入している企業相手には喧嘩しないってことですかね~。やってることがズルいんですよ。 
 
そもそも東京の人口が1400万人いる都市で、抗体をもってる人が0.3%しかいません。確率論からしたら低いですね。 マスコミが陽性とされる人数だけを声高に言ってる内は安全なのだと判断してます。 
NHKでさえその詳細を語らず、街頭インタビューで不安を煽る映像を流すの繰り返しです。 検査増えるも重症が増えていないのであれば、それが現状ですが、重症者が比例して増える様だとダメなのです。  数字の発表で一喜一憂するのはそれこそ世論作りのカモにされます。 これ誰が得する検査ですかね? 検査機器で名前が出ていた日本企業のそれは使われてないんですよ。 

人数だけしか言わない報道はクソですよ。政府が経済復興支援策をしても、東京都が足を引っ張るのであれば、これは地方の敵になるなあ。

インフルエンザの感染はあっという間に感染しますよ。 学級閉鎖してもニュースになりません。
岡山県で結核患者が発表されましたが、報道される方が稀です。 結核は月に約200人死にます。 半年ぐらいは入院しますし、コロナとは比較になりません。  

「新しい生活」を唱えている人ってこれは何らかの息がかかっているのだろうなあと思います。 インチキ臭いですね。 何事も疑います。  何の経済復興政策もなしに語ってるんですから、コロナに関しては出て来る人物はチェック入れてます。  日本が経済的に復活することを望まない人達がいることは間違いないのです。  ある日、自治体の首長が「新しい生活」とか言い出したら、それは大変危険なことだと思います。 誰の助言でそう思うようになったのですか? どうしてその言葉を使おうと思ったのですか?  早々簡単に生活環境と経済の仕組みは変えられないのですよ。  口が悪くて評判は悪いですが、正直に小池百合子は怪しいという主旨を言ってる兵庫県知事は正しいと思いますよ。   豊洲市場移転で共産党とグルになって停滞させたのですから、信用ならないのです。 あの豊洲報道も滅茶苦茶でしたね。 

ふう。 今週はコロナでイライラなのでした。 




Posted at 2020/07/12 00:19:11 | コメント(0) | 備忘録 | 日記
2020年07月05日 イイね!

思った以上に重症かもよ? 

思った以上に重症かもよ? 現在鋭意保険交渉中です。 
保険会社側から左テールランプも押されて少し引っ込んでますねと指摘が入り、確かに左側の隙間が右に比べてなくなってます。 再度三菱Dで見てもらいます。

保険担当者の人とは良好な関係ですが、タブレットで撮影を撮影をするも、三菱Dの方がどうも本日やる気がないと思わせる発言をしてきたので、店を変えようかと思います。「本当に修理する気がありますか?」 普通客にそんな台詞を言いますかね?
あと、そこまではやらないこという主旨のことを言ったので、非常に積極的ではないという印象しかありませんでした。 潰れた方がいいと思います。  

担当にそういうことを言われたと告げ口をしておき、釘を刺しました。 
担当がいるから配慮していたんですが、車検時の若いメカ同様に上司もダメなので、今回は整備工場直行で見積もりをやり直そうかと。
担当は以前の店舗に移動させた方が良いと思います。 これ明日本社に言おうと思います。若い営業は積極的に挨拶しますが、座ってる老害は全くなしです。それでその仕打ちです。
で、以前も付き合いのある店舗に移動してフロントの損傷を見てもらいました。
やっぱり落ち着きますね。 

指が入ってしまいます。 ヘッドライトが下に落ちるように角度が変わってます。
alt

当たってますね。 フレームの歪みが考えられます。どうりでヘッドライトの光の見え方が違ってました。 
alt

こちらは運転席側。 隙間が確保されてます。 
alt

写真だとわかり難いですが、遠目に見ると明らかに右側が沈み込んでチリがなくなり、フェンダーの歪みが判ります。自分ではフェンダーは判りませんでした。 押されてバンパーが持ち上げられ、ライトが沈んだように見えています。この程度でも影響するので叩きで調整できるのか否か(汗)
alt

修理に関しては中古部品を使っても全然かまわないので、そこら辺は柔軟なのですが、仕事に対してやる気がないのは許せないので、あっさり変えますよ。 そもそも保険屋が指摘してるのに、Dが否定的なのはどうなんですかね? 
ダメな店というのは、上がダメだと下もダメになるので、他所の店から転勤して来た人達は、長くいればいる程その雰囲気に呑まれてしまうので、早く担当を移動させたいと思ってます。 この店はヤバいなと思ってましたが、止めを刺された気分になります。 
Posted at 2020/07/05 23:09:22 | コメント(0) | 板金・塗装 | クルマ
2020年07月04日 イイね!

こんな動画を見てた。KinKi Kids ピカイチ GYU!その2

この番組が放送されていた99年頃、国内A級ライセンスを取得した頃、まだ車のことを何も分かっていなかった頃を思い出します。 B級ライセンス含めて、4輪用ヘルメット(フルフェイス・アライ製)、4輪用グローブ(FET製)メットを被るのでコンタクトレンズを買ったので、10万ぐらい払った気がする。 メットは当時杉並区(丸の内沿線)に住んでいたので、近くにオープンしたバイクショップで買った。とても親切な人だったのを覚えている。
番組同様に、筑波サーキットで取得している。 懐かしくも思い出す風景。

ゲストが奥菜恵だった。 自分がジムカーナ始めた頃は、スポーツカーには手は出せないので、セフィーロを使ったのは自分だけだった。 セフィーロってその当時は超穴場で探しやすい車だった。 


この回は笑福亭笑瓶兄さんと野村佑香。 笑瓶兄さんまだ髪が黒い!野村佑香は懐かしくも、やり取りが面白いな。  
99年頃は、初代フォレスターやSMX等の車高の高い車は横転しやすいという理由で、一時は走行をお断りされていた時期でもありましたし、今でこそドリフトができるサーキットがありますが、一般的には禁止でしたね。  


Posted at 2020/07/04 22:24:11 | コメント(0) | ライセンス・免許 | クルマ

プロフィール

「岐阜県は、空手チャンピオンしか売りがないオバハンを当選させるようなバカばっかりだ。県連は何やってるんだよ! こんなんだったら、鈴木宗男の方がよっぽど使えるぞ!」
何シテル?   07/21 01:12
楽しい人生になるように頑張ろう! でも頑張らないで生きて行くことを探すのだ。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1 2 3 4
5678910 11
1213 14151617 18
192021 22232425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

BOSCH エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 01:30:15
ワイパーブレード交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 17:21:40
夏休み中 広島のレンタルピット(洗車場)へ行って来ました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 01:17:51

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
5年ぶりに三菱に復帰。 趣味が少し変わったこともあるので、少し荷物を積める小型車が欲しか ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
買物専用の2号機。 初めてのコンパクトワゴンで、スズキOEMという三菱の仮面を被ったスズ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
現状通勤車両。 純正DVDナビレス、ライブサウンドレスという珍しいレス仕様。 純正OPコ ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
通勤専用車両。 NAのスポーツエディションⅠ 希少色のライトゴールド。 ターボじゃないと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation