• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月16日

蒼レガ補完計画 2010年春の陣 パワーブレース インプレッションまとめ

蒼レガ補完計画 2010年春の陣 パワーブレース インプレッションまとめ 昨晩ブログでインプレッションアップの予告していたんですが晩酌(種子島の焼酎 安納)してたら眠ってたw

なので朝書き上げましたw

クスコのパワーブレースを3つほど付けているんですがそれのまとめインプレッションです。

あと、フロントが入っていないですがそれはそのうちw

基本的に全部付けるとスポーツカーみたいな挙動になると思います。
なので運転が楽しいですw

同乗者がどう思うかは難しいところですが。。。。

あと、何時も書くの忘れてるんですが。
うちの蒼レガはLSD入っていないんですよね。
なのにトラクションが抜けない。。。
今迄の車だと「スカ」っと抜けていた上りのヘアピンでもグイグイ加速して行くんですよ。
アクティブトルクスプリットAWD&VDCのたまものなんでしょうけど
技術の進歩って恐るべし。。。。
あのコーナー昔だと機械式LSD入れておかないと簡単にトラクション抜けまくってたのになあ。。。
下手したらインリフトしてたしw

う~んパワーがもう少し。。。NAで200psもあると上りの楽しさ倍増?
私が行ってるドライブスポットはアクセルオンオフが激しいのでターボだと持て余すかもw
フルブースト!と思ったら直ぐにコーナ手前って感じw

もともと、86とかEF、EG位が面白い場所なんですよねw

いや~剛性アップって楽しいですよねぇ
さよなら、さよなら、さよらな

(コメントも合成

ん?ゴウセイ違い?。。。
お呼びでない?お呼びでない?



こらまた、失礼しました!
|彡サッ
ブログ一覧 | インプレッション | クルマ
Posted at 2010/05/16 11:59:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 台 風 】
ステッチ♪さん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

うな専😋
o.z.n.oさん

なごやか亭!
レガッテムさん

1ヶ月ぶりに続!宮の前公園での早朝 ...
S4アンクルさん

日本海オフに行ってきました
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2010年5月16日 13:32
ん~パパさんのコメント見てると補強したくなります、前の車もリアだけちょいと補強したのですが、かなりいい手応えがありましたので手(パー)

ノーマルの足に入れても微妙ですかね?
コメントへの返答
2010年5月16日 18:47
B4ならリアだとリアサイドを先にやるってのも手かもしれませんね。
リアメンバーだとB4は既に横に入ってるようなものですし。

フロントメンバーエンドとリアメンバーは上下に聞く様な所があるので乗り心地やサスストロークに影響が大きい様です。

サイドはロアアームの支点ががっちりする様な感じでコーナリングなどのライントレース時にアライメント変化が少なくなってるんじゃないかなと勝手に想像していますw

ポイントポイントだとノーマルでも面白いかも知れませんね。
不満なんところだけを補強。
でも、全てをやると恐らくノーマルだと反応が良すぎてしまうかもしれませんね。
その位剛性感が上がりますよ。
まあ、ロールバーと違ってキャビン全体が箱になるような感じじゃないですけど。
2010年5月16日 15:55
近所の、狭い所から広く出る、車の少ない110度ぐらいに
曲がる交差点で、わざとオーバースピードで突っ込み、
ハンドルを切り込んだんですが、なんだろ・・こう、タイヤの
鳴き方が「ぐぐぐっ」って音で、しっかり食いついてる。

普通の「キー」っていって滑る感じがなく、ライントレースも
普通にできてしまう、あの感覚・・・・
コメントへの返答
2010年5月16日 18:55
AWDのトルク配分が効いているんだと思います。
もしくはVDC
各輪のグリップ変化を察知して挙動が乱れる前に配分を振り分けていますので。

恐らく生半可な操作ではスライドは起こらないと思います。

ただ、アウトバックはなんだかんだ言っても全高が高いので大きなロールが始まると危険ですよ。
他のグレードよりロールの収束が悪いと思います。
そういう意味ではB4が一番でしょうね。

全高が高いと例えば路面のグリップ変化とあいまってハイサイドの様な状態から横転ってことも他のグレードよりおこり易いと思いますのでお気を付け下さい。

事故を起こすのが一番悲しいことですからね。
お互い気をつけましょう。
2010年5月16日 18:51
やっぱコレいぃんですよねぇ(>_<)

オコズカイ程度で性能が上がるって…逝くしかないか!?
コメントへの返答
2010年5月16日 18:58
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ

フロントメンバーエンドなんか1諭吉+ちょっとで激変ですw
コラゾンでこれ入れた人はみんな同じような事を口々に言っていますよw
しかも乗り心地が良くなった感じでw
別に攻める様な走りなんかしなくても判るんですよこれが(^_^)v
実に面白いです。
2010年5月16日 19:13
 確かに無理はできませんね。高い分、足を張り出してサスも若干硬いですが、
特に下がコンクリートような屋内駐車場は、グリップに限界があります。
よく、平日に休みがとれたとき、ガラガラの駐車場を意味無く一周してから
停めたりするときに・・・w

アスファルトでも、雨のときスチールの継ぎ目を踏むと、
特に首都高みたいに路面が痛んでバンプする場合は・・・・w
ただ、立て直しは普通の車より楽です。

コメントへの返答
2010年5月16日 20:00
原則、危険な運転・無謀な運転をしないことですよね。
私は運転中に恐怖心が無くなった時が一番危険かなと思っています。
だって、車って走る棺桶、走る凶器だというのは間違いないですからね。
2010年5月16日 20:14
 そうですね。人を乗せているときは、自然に、
注意深くなり、滑らかな操作に・・・雨の時、
霧のときも・・・

ところが、
一人で走っているとき、快晴で視界が良いとき、
駐車場がガラガラのとき、道がすいているとき・・・
などが一番危険だったり(笑)
コメントへの返答
2010年5月16日 20:52
何時でも危険だという気持ちが大事だと思います。
お互い気をつけましょう。
2010年5月17日 10:01
毎回補強関連インプレ見て思うんですが、B4どこからやろうかな~?って思ってます。
感じ方としてもちろん個人差ありますが、お勧めの順番とかないですか?
コメントへの返答
2010年5月17日 21:05
あくまでも妄想ですがw
1.フロントメンバーエンド
これは乗り心地が良くなると思いますよ。
バタバタした感じが無くなります。

2.リアメンバーサイド
コーナリング時のしっかり感が出ると思います。
リアに円の軸があるみたいな感じ。

とりあえずこの辺まではサクサクやってみて良いと思いますw

で、もっとノーズの安定感がほしかったら
3.フロント

リアのトラクションが欲しくなったら
4.リアメンバー

かなと思いました。

B4はセダンなのでトランクがあって更にその容積が小さい分ワゴンよりリア剛性が高い筈なのでリアメンバーは後でも良いかなという判断です。
ワゴンはラゲッジがだだっ広くガラガラですからねぇ。
ねじれるんですよw
リアメンバーが入ってようやくノーマルのB4に近付けたかどうかって感じだと思います。

リアメンバーの有無で結構車の乗り味が変わると思います。
結構スポーティーになるかなと。
ゴツゴツではありませんが結構リアのレスポンスが良くなり車が軽く動く様になります。
走り系の車に慣れていなかったら動きがクイックすぎると感じるかもしれません。
逆にスポーツカー的な乗り味が欲しいならフロントメンバーエンドの後にリアメンバーってのも有でしょうね。
その辺はお好みかなと。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 燃料添加剤投入(81802km) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8351893/note.aspx
何シテル?   09/01 16:52
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation