• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月06日

思えば

思えば 写真のBG5から今のBR9へ乗り換えを決めた頃でした。

ディーラーめぐりなど全くせず、当然他メーカの対向馬、相見積もり等も一切なし

ズバリ指名買いw




担当に「値引きがこれやったら直ぐハンコ押す」

これが唯一の値段交渉w

希望通りの値引きにしてくれたので後は特段オネダリはしませんでした(^_^)v

そうそう、「蒼」の確認の為別の営業所にお邪魔もしました。。。。しかも2回w
一回目は仮契約した日にかみさんと、そのあと長男ともう一回。
ボディカラーは家族一致でしたね。
蒼以外は眼中になかったです(^ω^)
五レガの蒼は新色だったんでちょっと冒険気味でしたが本契約前に実物が見れたので
良かったです。
安心できました。

ハンコ押したその週末は汗だくになって早速車庫の改造もしたっけ。。。。


で、その頃私の知り合いから良く言われたんです。

「なんで、ターボにせんかったの?」

以前GC8に乗っていたという経緯もあるのでそう思われたみたいです。
でも、補助金とか減税が無くても今回のレガシィは間違いなくNAを選択していたと
思います。
まあ、基本的にNAが好きなんですw と逝ったらお終いなんですがw
圧倒的な動力性能を求めるならターボ車だというのは分かっているんですが敢えてNA
なんです。
数字的に見ても170psとちょいと非力でもです。

走りに目覚めたのがAE86というのも大きいです。
でも一番の決め手は実はBG5だったりします。
ターボ車で当時は圧倒的にストリートで速かったGC8からターボ車じゃないBG5のTS-R
確かにNAでしかもAT。全く加速しない印象でしたw
でも、ハンドリングの基本部分が同じなんですよね。
これには痛く感動しました。
パワーが無い分車の「動き」を感じることが出来てスバル車のシャシーや足の良さをジックリ
味わうことが出来ました。
それに、パワーが無い分ドライバーがちゃんと運転しないとキビキビ走れないんですよね。
油断すると直ぐにギクシャクしますw

これってその前に乗っていたAE86の面白さと同じなんですよね。
ハチロクって決して速くもないしまして曲がる車じゃないんです。
むしろFRのくせにドアンダーw
曲がる車じゃなく「曲げる」車なんですよね。

当時S13(シルビア)も流行っていましたがあれは結構ターボパワーで強引に行くことが出来ましたね。
パワーで直ぐにオーバーに持って行けたので凄く楽な印象が有りましたw
その点86は踏んでも荷重移動が出来てないとプッシュアンダーになるだけw
でも、きちんと荷重移動できた時の快感はたまらない物が有りました。
まさに人馬一体と言う奴で車と一つに慣れた様な気になった物です。

NAのBG5にはその同じ面白さが有ったんです。

で、BR9。
試乗で直ぐに感じました。
「この車のNAはドライバー次第やな」っと。
CVTも予想外に出来が良くてMT好きなおいちゃんも納得w
※まあ、全くのMTライクな運転は望めませんがw
マニュアルモードでリズム感のあるシフトワークが出来るのが凄く楽しい。

ドライバーの範疇でコントロールできるそこそこのパワー。
アクセルをベタ踏み出来る至福。
シッカリと荷重移動をコントロールできるシャシーと足回り
ターボパワーも受け止める余裕のシャシー性能。
でも、速く走るにはパワーが無い分荷重移動をドライバーが積極的にしないと行けない難しさw
それに油断すると直ぐ失速。
でも、ピシャリと決まった時は気持ちのいい動き。

五レガのNAの良さはそこにあると思っています。

個人的には五レガのNAは歴代NAレガシィの中でも車を振り回す楽しさという意味では1,2を争う出来だと思っています。

で、私はSTiに。。。いや、辰巳さんに言いたい!

NA五レガのSTiコンプリートを作ってみて!

足やシャシーを楽しむ車。
絶対的なコーナリングマシン!
交差点を曲がるだけでも楽しすぎる車!
パワーが無くてもしっかりSTiのハンドリングを味わえる車!

でも、そんなのSTiから出たらおいちゃんちょっと悔しい鴨wwwwwww

やっぱ出さんでいいwwww
ブログ一覧 | 雑感 | クルマ
Posted at 2010/08/06 02:03:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

屋上から 6/1
とも ucf31さん

ダホでふらふら…😁
伯父貴さん

那須高原へ
ken-RX500hさん

2024年5月の猫神様の日 #猫 ...
どんみみさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

膀胱炎にーーチクチクですーーー😣
narukipapaさん

この記事へのコメント

2010年8月6日 5:37
あはヾ(〃^∇^)ノどっちやねーん!!て突っ込み。

私はBG5のターボで5MT。そん時は初のターボでMT。憧れて買った車は、諭吉君が100人程投入したレガシィ馬鹿でした(笑)
当時の動力性能はピカ1だ!!と自画自賛してました( ´∀`)/~~

私と同様にレガシィも年寄り向け!?(かっこよく言えばジェントル)になり、今はAT(笑)

でも疼くんです涙MTに乗りたい。

【男は黙ってミッション!!】こんな言葉が浮かびます( ̄▽ ̄)b
コメントへの返答
2010年8月6日 21:01
揺らぐ親父心ですw
イヤ━━━━(*´∀`)━━━━ン!!!!
フラフラ (((。o・))))((((・o。))) メマイガ・・・

GT-Bですか?
初の280psって奴ですかね。

私は86の時既に結婚していて買い換えるならセダンでファミリーカーだねと言うことでGC8でした(ぇ?

純正状態で5速フルクロス&クイックシフトでしたw
山口県MINEサーキットでは最終立ちあがったら直ぐ5速w
直線はアクセルベタ踏オンリーw

実は数年前4レガの3.0R6MTに心揺らいでいましたwww
2010年8月6日 7:35
タケティー号もNAですが、
乗り心地も良いし、街乗りでは全く不満はないです(^_^)/

BPもなかなか良いっすよ!
コメントへの返答
2010年8月6日 21:04
BP/BLも面白いですよね。

流石にBR/BMは2.5リッターになった分トルクが有ってNAでもガッツリ前に進みますw

スバルはもっとNAに力入れても良いですよねw
2010年8月6日 7:39
スバルのNA車のハンドリングは素晴らしいですよね、私も今まで何回か乗った事がありましたが、これでFRだとどうなるのか?
何回か思いましたよ、フロントドライブシャフト、デフ、ミッションが軽くなりフロントミッドになったら考えただけでウッシッシ手(パー)

トヨタはそんな所にも目を付けたのでしょうか?

あとNAはエンジンを回しきれる楽しさがありますね、
自分もNAは凄く好きですよ手(パー)
今までターボ車の方が圧倒的に少ないです。
コメントへの返答
2010年8月6日 21:18
トヨタは今スポーツカー向けのエンジンを持っていないのでそこもポイントだったみたいですね。
てか元々トヨタ製のスポーツエンジン自体存在しないといっても良いかも知れませんねw
実態はヤマハなので。
フロンドミッドシップはペラシャフトをナロー化しないと難しいみたいなので結構大変みたいですね。
AWDだとトルクステアが発生してアンダーになり易い所にオーバハングが有るボクサーが丁度よく打ち消してくれるようですね。

私は1台に乗る年数がそこそこ有ったので5台目ですがターボはGC8だけです。
ま、1台めは毛色が違いますがw
2010年8月6日 8:09
アクセルの反応がダイレクトなのと、やっぱり床まで踏んで飛ばせるので僕もNAを選びました。
奥さんからレギュラーの方にしてとリクエストも有りましたが(笑)

もう少しトルクが有れば云う事無いんですが.....
そういう意味で3.6のTW出てほしいです。

STiのNA出たら...............................

乗り換えたいですね(笑)
コメントへの返答
2010年8月6日 21:23
レギュラー仕様ってのは神に対しての説得力大きいですよねw

3.6NA+6MTレブリミット7000オーバーとかだとちびりそうですねw

NAのSTi出たらのりかえますかw

6年後くらいだったら私も説得しやすそうですw
(´Д`)
今の蒼レガにはまだまだ頑張ってもらわねばw
って、まだ1年経ってないしw
2010年8月6日 9:16
いつだったか
オートサロンで
NAのインプレッサをSTiでチューンした
黄色いボディのがありましたよね♪

BRもやってくれると楽しいんですがね~

私はずっと過給機付でしたが
今回のこのBRに乗って
過給機は要らないと判断してNA買ったんです!

理由はパパさんがおっしゃってるように
動かす楽しさを感じたから(^^)
非力と言いますが
それを全然感じさせない色々な部分の走りやすさ
それを毎日のように感じて走れるんで楽しいのですよ♪

いま、見た目重視に作っていて、ひっちゃかめっちゃかなはずなのに
楽しい車でいてくれる基本のバランスの良さは他社にはない心地よさです(^^)

用事がなくても
あ、ちょっと乗ってこようかな~
って思わせてくれる
良い車なんですよね(^ー^)
コメントへの返答
2010年8月6日 22:05
NA Concept by STI ってやつでしたかね

パワーじゃない所での面白さが有りますよね。
最近にない振り回す楽しさが潜んでいますよねw

じっさい山ドライブ面白いですしw

スバルの場合見た目デザインの前に機能を成り立たせるという大前提が有るのでデザイナーは大変らしいですね。
機能を満たさないデザインは却下らしいのでw

その辺をフラフラするだけでも楽しいですよね
2010年8月6日 11:30
言いたいことはよく分かります。
パワーがある車も楽しいですが、本質を極めるとエンジンとシャシーのバランスなんですよね。
BMWなんかはその辺りをよく分かっていて、車造りも足やシャシー、電子制御に力を入れてますね。
その反面スバルは電子制御はあまり使わずに基本性能を高めることで車の安全性を高めてます。
まぁ現在にしてみればアナログ的なやり方ですが、基本はこれ以外の何でもありません(^^;)

トヨタはシャシーを共通化している為、車種に応じて電子制御で最適化してますね。(高級車)
コスト的にも車体を大きく弄ることなくプログラムで最適化出来れば効率はいいです。

スバルもトヨタ的なやり方をすれば利益も出ると思いますが、やって欲しくないですね。
小さなメーカーだからこそこういう事もやれるのかなと思いました。

ガンバレ、スバル(^o^)
コメントへの返答
2010年8月6日 22:20
パワーが有るとまた別の楽しさが有るのは分かっているんですけどねw
理想はターボもNAもどっちも所持ですがw
無理!

GC8を買った当時も実は指名買いでした。
ランエボⅢの時代でしたけど。
スバルのいいところは電子部品に頼り過ぎずコサバティブな仕組みをベースに仕上げているところかなと思います。
ハンドリングの良さもメカニカルグリップやステアリング

ベースがしっかり出来ているからこそベースグレードでも廉価バージョンでもその走りの基本が良いんだと思います。

コストの効率は悪いですけど走りの効率は抜群ですよね>スバルw
2010年8月6日 14:21
私も以前はNA&FR主義でした。

ターボ&AWDは、ある程度、誰が乗っても速く走れて当たり前。
邪道じゃあ!

と思っていました。

ある時、エボに乗ってみると、なんじゃこりゃあ!
異次元でした。


そこから、ターボ&AWDのある程度、雑に操作しても速い魅力に取り憑かれました。
コメントへの返答
2010年8月6日 22:32
実は私あんまり主義が無いすw
運転して楽しい車が基準ですw

GC8の時は恐ろしくグリップのいいパワフルなFR見たいな走りだったので86からの乗り換えでも全然OKでした。

BR9も運転して根底に流れる物は同じだなと思いました。
表面的な動きだとかは違いますけどねw
スピリットを感じるというかwwww
<カッコよすぎ?
2010年8月6日 21:15
NAの楽しさはターボ車では味わえないものがありますね!一時期NAのS13に乗っていましたが、レブ付近でぶん回すエンジン&シフトワーク!!キマッタ時の満足感、ハズした時のギクシャク感&失速・・・(苦笑)。最初のうちは腕が無く、早く走らせることが出来ず苦戦しました。
そのうち私は憧れのR32へ・・・(^^A あれも結構特殊なクルマで、早く走らせるには苦労させられましたが・・・(^^;
このBRに乗って思うのは、シャシー性能が良い事と(その前が酷かったので・・)、AWDの素晴らしさには舌を巻きました。恐らくこれはNAもターボも一緒だと思います。そういうクルマを作るスバルにはホント頭が下がります。
何だか私も「思えば・・」コメントになってしまいましたm(__)m
コメントへの返答
2010年8月6日 22:52
別物ですね。
ターボはターボで面白いと思いマス。

NAのS13ですか!
キャブ仕様の奴がいましたよw
ガボガボ言わせていましたw

R32はアテーサが結構肝見たいだったですね。
ときどき4WD 見たいな感じとでもいうんでしょうか。

基本性能が素晴らしいですよね。
悔しいですけど恐らくC型以降はもっと良くなる気がします。
※B型は殆ど性能変化ないみたいですけど。

最新のレガシィが最良のレガシィのジンクスは変わらない事を願っています。

くやしいけどw

2010年8月7日 9:35
パパさんの想いのこもった
熱いブログでしたねw

一言でお返しするなら…、
蒼レガライフを満喫してください!
パパさんのレガは唯一無二ですよ!
(あ、一言じゃないw)
コメントへの返答
2010年8月7日 9:46
どうも!

事あるごとにかみさんに
「私より大事な車」
と言われています(漠

まあ、結婚前(86のころ)から常に言われ続けていますw
2010年8月7日 23:01
NAでもトルクは必要充分なEJ25、
しかも素のツーリングワゴンのほうは、
我が家のアウトバックより100キロは
軽いですからね。

我が家のアウトバックは、マッキントッシュ
や本皮シートなどの装備でかなりの
ヘビー級(笑) なので、トルクがある割に
頭打ちは若干早いです。

上信越道の一番きつい上り坂でフル乗車
ですと、やはりアクセルを少し「クッ」っと
キックダウン気味に踏んであげないと、
さすがのCVTも効果的に作動しません。
または、ゆっくり踏みこみつつ、パドルで
1段落としさらに底まで込めば、滑らかに
いけますw

今既に9000キロぐらいですから、足は
かなりしなやかで、乗り心地は改善して
いますw 

大きめの凹凸では拾いますが、むしろ悪路
での安定感を重視しているセッティング
なのでそれを考えると充分な性能だと
思います。
コメントへの返答
2010年8月8日 0:29
そうですね。
普通に走る分には十分なトルクが有りますね。

アウトバックはかっ飛ぶ為の仕様ではないので足回りもそうですが若干シャシーも違う様でですよ。
適材適所ってやつですね。

スバルの部品って昔から過剰品質って言われていますね。
ショックも最低10万キロを想定しているということですので慣らし完了は10000kmともいわれていますね。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 タイヤ窒素圧調整・補充(58380km) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/7806036/note.aspx
何シテル?   05/24 00:25
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33
VM4 グローブボックス取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 18:31:52

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2023.10.28更新(写真入替 3,4枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation