• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月29日

蒼レガ 補完計画(スクラブって言っても洗顔じゃないよ)

蒼レガ 補完計画(スクラブって言っても洗顔じゃないよ) 以前。。。。
というかもう2年くらい前ですがスクラブ半径についてのネタをブログにアップしていました。


当時のブログ
おいちゃん的チューニング考 (瞬間、タイヤ、削れて)
当時のフォトギャラリー
タイヤ、溝の向こうに。。。。


まあ、淡々と長々と書いていましたw

で、このたびホイールとタイヤを変えたのですがホイールのインセットが10mm減っています。
つまりタイヤ・ホイールが片側で10mm外に出たということです。
※インセット以外のリム幅7.5J、タイヤ幅225は純正時と同じです。

と言うことは色んな数値が変わってきているということです。

で、今回はスクラブ半径の新旧比較してみました(*^^)v

フォトギャラリー
スクラブ半径比較(純正18インチとSA-67R 17インチ)


数値的に10mm外に出るということでほぼゼロスクラブになっています。
※厳密な測定はしていませんが誤差の範囲だと思います。
 まあ、細かいこと言えばブッシュのたわみ量とかも有るので静止状態の数字だけでは語れないのですが。

フォトギャラリー見ていただければわかりますが、まあ、予想通りです。

でですね、実は先日、我慢できなくて近所のワインディングを1往復だけしてきましたw
センターラインにキャッツが有ったりするのでアベレージは低い道ですけどヘアピンから高速、
S字と結構バラエティに富んでいるレイアウトです。

ゼロスクラブ(あえてそう言っておきます)になってトルクステアを以前よりも感じなくなりました
それと、タイヤに横Gが掛かっている時の前のめり感が減少しています。
へん平率が上がっているのでたわんだ感じがするかなと思いきや逆でした。
トレッドが綺麗に接地している感じがしました。
※前のめり>アンダーとはまた違う感じの感覚です。ショルダーが外側に押されている感じ?

攻めるという感じの走りはしてないのですが楽しかったです。
これはミニサーキットとか走ると楽しそうですね。

タイヤのグリップ感も純正採用のRE050Aよりも粘り腰でいい感触です。
もっと熱を持った時にどうなるか。

と言うことで。。。。
次週末、8月4日クヌギランナー第二戦に行こうかなと模索中w
※家庭内総理大臣には「大分オフ会」と言うことで外出申請中
ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
BBQ参加は難しいけど。。。。

クヌギランナー with みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/group/kunugirunner/bbs/4282963/l15/


クヌギランナー第2戦
https://minkara.carview.co.jp/userid/1778411/blog/30640947/


インプレッションするにも丁度いいコースですしね(*^^)v
(と、ここには書いておこう)
おいちゃん、一応現役走り屋ではないのでw


ふふふ

※総長とか京茄子さんとかは行かないのかなあ。。。
 あと、五レ会九州アスリート部の面々(なんそれ?)
 なんてねw

ブログ一覧 | インプレッション | クルマ
Posted at 2013/07/29 02:35:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2013年7月29日 8:22
おはようございますわーい(嬉しい顔)

おいちゃんも何だかかんだ言ってやっぱり走り屋ですねわーい(嬉しい顔)

タイヤを変えてまず思うのがフィーリングがどう変わるのか?

街乗りだけでは普通のインプレしかならず…

峠にもちこんだって訳ですねわーい(嬉しい顔)

そしたら感触が中々良いと!

クヌギ走ったらどうなるのか?

これはどう見ても現役走り屋の感覚ですほっとした顔

クヌギ近ければお供するのですが…

何だか楽しそうわーい(嬉しい顔)


コメントへの返答
2013年7月29日 12:39
どうも!

現役の頃に見たいに頻繁に走っているわけじゃないんでw
一応非現役でw <何それ、といわないでwww
(^_^;)

まあ、血が騒ぐのは抑えきれないけど
(^_^;)

値段で決めたタイヤならどうでも良いですが、
一応目的と期待を込めて選択し交換したタイヤですからねぇ。
思ったとおりの性能を発揮してくれるかどうかはやっぱり気になります。
これはたぶんエコタイヤでも一緒ですな。
そのエコ性能をどんな風に発揮するかきっと気になるでしょうw

まあ、峠といっても3速どうしようかな。。。
って感じのアベレージが低い場所です。
センターラインにキャッツもあるしブレーキングポイントにゼブラも有るし。

クヌギも超ミニサーキットでストレートで3速に入るかどうか。。。って感じ。
クローズドになった峠って言ったほうが正しいかもw

S.Driveはグリップしすぎないのが良さそう。
純正RE050と違う本来のスポーツタイヤのグリップ感に粘りがあるって感じが楽しいかなw
まあ、おいちゃん蒼レガは足がダウンサスだからねえ。。。
ネオバじゃグリップしすぎて返って走りにくくなると思うし。
2013年7月29日 12:16
すんません(^-^ゞ
今回のクヌギは欠場でつm(__)m
コメントへの返答
2013年7月29日 12:40
あらら

それは残念。

まあ、いろいろと大変そうですなw
がんばれ~~~
(^_^)v
2013年7月29日 12:22
また急な話ですね^^w

HSRをもう少し涼しくなってから走ってみようかと思ってます^^;
コメントへの返答
2013年7月29日 12:42
えへへ。

まあ、フラッと走りたくなったら丁度いいタイミングでクヌギランナーやると主催の方が部ログアップしてたんで乗っかろうかなとw

サーキットというよりもクローズドの峠といったほうがいい感じのコースなので遊ぶには丁度いいんですよねw

HSRもそのうち行きたいですねぇ。
2013年7月29日 18:51
17インチいいでそ?
D2だとこの時期、溶けてなくなりそうなんであまり無茶していないですが・・・

あ~サーキット走りたい・・・
コメントへの返答
2013年7月30日 1:59
17インチもそうなんですが今時の車でも走りを考えるとへん平率50程度が丁度いいような気がしています。

GTレースの車は18インチや19インチだったりしますがその分タイヤ幅が265とか太いですからね。

今回はインチダウンと言ってもタイヤ幅を変えていないので結構わかりやすい答えを得られているかなと感じています
(*^^)v

ハイト薄いタイヤよりも高いタイヤの方がレースカーみたいで好きだったりwwwwww

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 タイヤ窒素圧調整・補充(80846km) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8335916/note.aspx
何シテル?   08/17 00:51
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation