• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BEのりのブログ一覧

2014年04月11日 イイね!

節句祭りと車を運転するアルバイト

先週の日曜日、父方のばぁちゃんの地元で行われる
年に一度(4月の第一土、日曜)の北条節句祭に行って来た。

朝10時に家をでて、吹田インターから中国道に乗り兵庫県の加西インターまで。

中国道吹田インター乗り口からは太陽の塔が見えますよぉ~。
あっと言う間に約一時間、11時にはばぁちゃんちに到着。

今年の2月に昔からあるばぁちゃんちが新築に建て替えられて、
何だか寂しい気持ちと居心地が微妙でしたがそれは置いといて。

従兄弟達とぐだぐだ昼飯を頂いてお祭りを見学しに。

栗田の屋台は美しい♪ よ~いよい~♪

朝からずっと雨で屋台(お神輿)はビニールをかけられてましたが、
昼前から雨は上がり無事に行事は進む事になったようです。


カナリの重さの屋台を、各地域の皆さんが担いでるのですが
写真では重そうに見えないのが残念です。


http://www.youtube.com/watch?v=jICcyzs1CaU&feature=player_detailpage
従兄弟達も頑張ってるのが写ってるので気が向いたら見てやってください。


昼間の行事は取りあえず終わりって事で途中衝動買いした
みかん飴、初めて食べたんですが好きですコレ。



ばぁちゃんちに帰る途中公民館横に栗田屋台の蔵が開いてたのでパシャッ!

夕方まで時間をつぶし、
竜王の舞、鳥合わせを見に出発。

竜王の舞は肉眼ではみえるのですが
携帯カメラではむりでした(踊ってますしね)
http://www2.cc22.ne.jp/otoya/7-sonohoka/7-37houjousekku/7-37houjousekku-top.html


中央茶着物を着た人二人が鶏を掲げてるのですが携帯カメラではコレが限界








各地域の13台の屋台(お神輿)に着いて皆帰って行くので、その後は出店が並ぶ神社の通りも閑散とします。

去年から気に入ってるお店はこれ。

たかだかから揚げですがうましです!

今年もばぁちゃんも90才、まだまだ元気でハッキリしてますし、
久しぶりに従兄弟達5人にも逢えたし超楽しかったでっす。

地元にこういった行事があれば年に一度の同窓会感覚で楽しいやろなぁ~って毎年思います。



続きまして昨日休みだったのでアルバイトに行ってきました。

一昨日急に、
残念な後輩が「アルバイトに来てくれません?」
ノリ   「嫌だ!」
バイトの内容は港で海外に輸出する中古車を移動させるバイトで、
全ての普通車を運転できる自身のある方なら大丈夫。
去年一日やったのですが、カナリ楽でストレスも無し。

残念な後輩が「困ってるんです。誰かいませんかね?」
と言うので、自営が最近暇で車を移動するバイトをしたいって言ってた別の後輩に話をした所、初めての場所なので僕が居ないときついとの事。

僕が動く事で、困ってる後輩と、このバイトをしてみたかったと言う後輩の二人の為ならとバイトに行く事にしました。







区切ってる場所から、運ぶ車のマークのある物を通路に出して、それを決まったところに運ぶだけ。

僕は列に入れられている車でマークのある車を通路に出す係り。
バッテリーが上がってる物が35%あるので、バッテリーチャージャーを持ち歩きながらの作業。

人がギリギリ1人歩ける幅に7~8台の列になっているので、中にある車は前から順に出して行き、必要な車を出したら出した車を元の列に戻す。

あっという間に12時で昼の休憩。

おっと見切れてますが、お弁当つきです。
けっこう豪華なお昼ご飯でした。




これは必要な物ではないそうですので、上に乗っかってた、BH、BEレガシーのリアショックを持って帰って来ました!
前回残念な後輩は、アルファードの車高調をここから拾って僕にくれました。

一緒に行った後輩はS15に乗ってるのですが、以前から消火器が欲しかったらしく車用の小型の消火器を貰って帰ってきてました。


この一日で50台~70台の車を運転しましたが、特に特殊な車に乗る事が出来なかったのが残念でした。

一緒に行った後輩も気に入って今日も働いてるようです。
僕は夜勤なのでもう少しゆっくりしまぁ~す。
Posted at 2014/04/11 11:09:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年06月04日 イイね!

タイ人の友人帰国

先日から僕の家に来ていた
タイ人の友人NOTE(あだ名です。日産のNOTEとは無縁)

一昨日6月2日に無事に帰国しました。

15日はツーリング


16日は梅田、ミナミ、新世界、


17日は京都、東寺、清水、おたべ本店




元々は5月14日~19日の5日間大阪の僕の家に滞在、
その後東京に住む同じタイ人の友人の所に行く予定でしたが、

18日にNOTEに新幹線のチケットの購入方法を聞かれたので、
新大阪まで行きチケットの購入方法を教えたその夜の出来事です。

NOTE(日産とは無縁) 「日本に来てから東京の友人と今日まで連絡が着かない」
言い難かったと思います。なんせ帰国までまだ15日ありますから。

ノリ  「ん?友達は生きてるのか?」
NOTE(日産とは無縁) 「その方が良いかも(冗談)」
ノリ  「帰国まで家におっても良いよ!パーティータイムだ!」
って事に。

取りあえずは18日以降は仕事が普通にあるので、
彼は一人で大阪城や日本橋、などイロイロ観光してたようです。

アクアリウム(水族館)にいきたい!って言われたのですが、
海遊館までの行き方を日本語が1mmも出来ない外人に説明出来なかったので、
僕の休みの日に海遊館にも行きました。


なぜか名物のジンベイザメではなくピラルクに興味津々でした。


あっという間に2週間。
NOTE(日産とは無縁)「帰国は成田なので、少し早めに東京に行って観光する」
って言うので、英語が分かる池袋のビジネスホテルを予約してあげました。

最後の日に、以前食べた焼肉がお気に召したらしく、
「焼肉が食べたい」って言うので、最後の夕食に焼肉に連れていくと。
ご馳走してくれました(^-^;。

5年ぶりに再会でだった2週一緒に居ただけやけど超楽しかったです。
必ず時間を作ってタイに遊びに行きたいと思います。

因みにNOTE(日産とは無縁)が滞在中の連絡は全てLINEにてしてました。
LINE便利ですよね。
Posted at 2013/06/04 10:21:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年05月16日 イイね!

淡路島七福神まわりツーリング

淡路島七福神まわりツーリング一昨日
朝一にタイ人の友人を叩き起こし(>_<)/
朝8時に吹田PAで、アルテッツァとミニの2台と合流。
そのまま9時ジャストで垂水PAで、インテグラ、シルビアの2台と合流し、5台で明石海峡を渡ってすぐにある淡路PAで写真をパチリ。



そのまま、一度見たかった淡路島で問題になってる超巨大観音を見に行く。
オーナーが亡くなられてからは誰も手を付けてない状態で、カナリ危険らしいです。



全てが朽ち果てていってました。 入っても良いのかしりませんが、
坂を上がるとまず見えたのが 少し太ったかなり小さな自由の女神。



観音さんに行こうとしたら、
目の前で大きな蜂がホバリング…、怖くて退散(^-^;。

そこから、大黒さんの八浄寺でZ3の友人夫婦が合流して寿老人の法生寺にいく。

そこから高速に乗り淡路島南インターを降りてすぐにある
展望レストランうずの丘でランチ。


この時点で14時

そこから
布袋さんの護国寺→恵美酒の万福寺→ 毘沙門天の覚住寺→福禄寿の長林寺



最後に弁財天の智禅寺に無事4時半に到着して無事全部済ませれました(^^)v

タイの友人は仏教らしく、それなりに楽しんでもらえた??ようです。
お土産を買って現地解散しました。

 

昨日は大阪駅、心斎橋、ミナミ、日本橋などを練り歩いて、
僕の友人と三人で焼肉をたべ、飲みに行き、午前1時に解散ました。

今日は京都にいってきます!
Posted at 2013/05/16 09:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年04月10日 イイね!

お祭り&走行会(不参加)

この間の土曜日からの出来事を纏めました。

実は先週4日ですが、デフをバラした友人の店の駐車場から
、リフトまで運ぶのに坂があるので牽引しないといけないのに、
肝心な牽引フックが何処にも無い(-_-;)。

と言うわけで、近くのポルシェディーラーで購入すべく問い合わせすると在庫が無いと言う事でフックをお借りしました(^^;。
その節はご迷惑おかけしましたm(__)m。

その時に注文したのが6日に届いてたので受け取りに。
気付いたのが故障などで必用な時じゃ無くて幸いでした。

値段は以外と安くて1500円!
何故か消費税はマケてくれました(^^)。
これでいつ壊れても安心です!笑


翌日7日
毎年行ってる父方の地元の節句祭に行ってきました!
毎年4月始めの土、日に兵庫県加西市で行われてます。

出店が沢山出てて超楽しい!! 何時までも子供気分です。


なんでこれがマイナーなお祭りなのかな?みたいな。
この神輿を、屋台と言います。
お神輿とは神様を乗せる物を指し、
これは神様でなく人を乗せるので神輿とは言わず、屋台と呼んでるそうです。


夜になると電飾も備えてるのでカナリ綺麗です。
各町から合計13台の屋台が年に一度集まり、
行事も天狗の舞や鳥合わせなどがあります。
来年も楽しみです!!

続きまして、9日

結局デフが入れれなくてエントリーをキャンセルした走行会。
応援に行ってきました!

場所は 奥 伊 吹 の駐車場です。
天候は晴れでしたが、山の上って事で雪が普通に残ってました。

初めて行ったのですが、場所は空気も良いし雰囲気も最高!
駐車場の感じは何も無く状態も良いです。
直線で2速吹け切る寸前ぐらいなので、
速度的には初級~中級レベルの方の練習には良いかと思われます。
上級者の方でも追走しても良いようなので、
追走の練習なら上級者にも良いと思います。

広さと台数で一日満足に走行する事を考えると、
10台前後がベスト
だと思います。


大阪は警察が厳しくなりストリートで走る場所も無いので、
鬱憤を晴らすのに少しお金はいりますが、太陽の下で走るのはとても良いですね。 

僕は走れて無いので、エントリーは合計8台でした。 

LSDが入り次第皆さんと一緒に走りたいので、
一日も早くLSD装着できるように頑張りま~す!!
(僕が作るわけではないですがw)

と言う事で次回皆さんと走るのを楽しみにしてます!!
Posted at 2013/04/10 18:31:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年05月10日 イイね!

伊勢神宮、那智の滝へ一泊ツーリング③

5月7日朝9時出発し、給油を済ませて走らせる。

道は少し混み始め、あっという間に12時前
道の駅レストランさいくる、にて昼食(とんかつ定食美味かった)。

そそくさと食事を済ませて那智大滝に向かう。
那智の滝に到着!13時40分

パワースポットのはずが、なんだか皆に疲れが見え始める・・・。
そのとき!じゃーーん!テンションアップ。
那智黒の車!!なんだか超可愛い

元気が出たということでGO!

はい!出ました世界遺産!!!

初めて行ったんやけど思ってたよりすごい!
箕面の滝とは違う(関西では有名)!(笑)

那智の水を飲み

那智の滝のマイナスイオンに触れ(ここはシブキが届く)、


那智黒販売店にて黒飴アイスを食べ、


那智限定の那智黒を買い(袋が違う)今回の一番の目的地
那智の滝を出発!14時40分

帰り道は当然下道全開ツアー。のつもりが
雨が降りはじめたのでボチボチ。

途中に以前行った熊野本宮大社

少しトイレ休憩、温泉に向かって出発(16時00分)

ルートが近かったので、前回来た蔵の湯に到着(18時50分)
ここでご飯の予定が、ここのレストラン、
オーダーストップ18時半・・・・ありえへん。やる気なし。

まぁさて置き、気持ちよくお風呂に入る。

お風呂を上がって、みんなでご飯を食べて解散!
この日走った走行距離は、

373.5kmで、今回のツーリングは二日で666.8kmでした!

ホボ??トラブルも無く(赤のZ 3が一瞬不調)、ツーリング終了!
みなさんお疲れさんでした。
次は何処いくんかなぁ??楽しみ!
Posted at 2012/05/10 11:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #エスティマハイブリッド ウォーターポンプ(ハイブリッド用) http://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1040937/4352191/note.aspx
何シテル?   07/23 18:19
SILVERが好きで、本格的に指輪やペンダント、ブレスレットなどのアクセサリーを作ってます(個人の物です)。 ネタの無い時にでもブログに写真をアップしたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジエターサブタンク修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 19:51:11
ポルシェ 987 ヒッチメンバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 22:07:08
丸山モリブデン(ベースパワーEX)注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 10:13:45

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君2号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
実はコレドリ車です! 18歳で免許習得しすぐ先輩の影響でAE86で ドリフトを始め約5 ...
その他 その他 しなやかな秘密号 (その他 その他)
船歴→カワサキ X2→SD XP800→SD SPX→SD GSX951→ヤマハ GPR ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
現在201810月 雪山、ジェットスキーのトレーラー牽引など 主に遠出メインで使用。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君 2012.10.1~我が家に (ポルシェ ボクスター (オープン))
自分で考えた自作ヘッドライト&OS技研で世界1機目の986Sの機械式LSDを製作してもら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation