• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BEのりのブログ一覧

2011年12月07日 イイね!

Dフトイベント最終回??

Dフトイベント最終回??今年最終??
ってか完全に最終?の
年に回してる我々のド リ フ トのイベントが
このあいだの日曜日に終了。


イベント主催側なんで、
朝の7時に現地の 舞 州 (USJのすぐそば)
に集合って事で5時半に起きて出発!

到着後お決まりでテント張りを済ませて、
パイロンを立てる。


用意が終わる頃大体8時過ぎ。
この時間ぐらい参加者がにゾロゾロ集まり出すいつもの光景。

天気は晴れ!!

参加者は約20人でエンジンや、ミッションの不良
など色々な事があったけど、
誰も怪我とかは無く無事5時の日没に終了!

ノリのZ 3君。一日元気に走りました。

来年から 舞 州スポーツアイランドの借りる金額が、
今までの倍以上になるらしく、
俺達の負担額が増えすぎるので、
今回で終わり(予定)。


これからはサーキット&ツーリングが中心になるかなぁ。
Posted at 2011/12/07 01:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年11月04日 イイね!

中 山 サーキット 走行会!色々な事が・・・・。

中 山 サーキット 走行会!色々な事が・・・・。久々の 中 山 サーキット走行会に参加。
元々行くつもりの10月23日が雨でキャンセルに・・・・。
友人たちは自営や、土日祝休みで軽く変更出来るけど、
残念ながら僕はシフト制。
しかーし、無理やり休みを取っての参加。


出発前日の写真。

フロントタイヤには10年ぐらい前のトランピオ R881。
レガシィで使おうと思って2年前に買ってから放置してたんやけど
購入時から横にも縦にもヒビだらけ。
でも、まぁ素人には十分かなぁ~ぐらいのノリ。

写真のゼッケンに書かれてるDは、ご存知 ド リ フ ト!(Gはグリップ)
ド リ フ トと、グリップの両方練習するって事でドリフトで参加。

他のサーキットは知りませんが、中 山サーキットは、
グリップとドリフトを30分交互にスケジュール通りに走らせます。


一本目走行中に気付いたのが、走ってると意外と水温が高い(95度)事に気がついて、ピットに戻って ボンネット開けてエンジンをかけてると水温が100度を超えてきた。
電動ファンが回ってない・・・・(壊れてる?)。
取り合えず、クーラーを入れると電動ファンが回り水温が下がる。

ACを入れるとパワーが取られる気がする&面倒なので応急処置する事に。

エンジンをかけた状態で、ヒューズBOXのリレーを片っ端から外してチェック。
するとその内電ファンが止まる箇所がある。

そこを直結!!ハイ終了。

これで、四六時中オンのまま!なのである程度水温が下がったら外す。
これで全開走行中も86度をキープ。安心×2

良い子の皆さんは何かが壊れたり不具合が出る可能性もあるかもですので、
真似しないで下さいねぇ~!!おらんかそんなヒト。爆

おっとそれから車高上げたんやけど、タイヤの扁平の関係で、
タイヤカバーがごらんの通りに。

トケトケですねぇ~。(Z 3はお決まりなのかなぁ?)
と言う事でニッパーでパチパチと切っちゃいました。

すっきり!!タイヤのヒビが目立ちます・・・・でもグリップはしてると思います。

朝から二本目終わり頃にリアのド リ フ ト用タイヤがゴミに・・・・。
気がつくと友人の緑のS13(見切れてる右の車)の
ヘッドが抜けて終了!

この4台は友人達。
3本目にZ 3のリアをディレッツァZ1に変えてグリップにて走行終了。

交代でグリップ走行が始まって間無しにアクシデントが・・・・・。
どうもFDで参加者のヒトがオイルをばら撒いて3台がクラッシュ。
コンクリートの壁に激突。一人は救急車で病院へ。
友人はその三台の後ろにいたらしく
「3速でフルロックしてギリギリ止まれて足が震えた」って言ってた。

それで約30分走行停止。
気を取り直してタイヤを ド リ フ ト 用に履き替えて走行中。
前回雨の峠道で突っ込んだN君(BMW E36) がコース内でストップした。
レッカーが出動して、引っ張って帰ってきたけどぶつけた様子は無い。

聞いてみるとどうもミッションが壊れて終了。

最終ヒートも ド リ フ ト で走って終了。


今回友人達
Z3×2、E36×2、S13、S15、AE86、EG6、FD3S
合計10台。
壊れたのは2台。

大事故以外にも事故られた方はいらっしゃいましたが、
取り合えず身内にクラッシュが無かったので全員無事帰る事ができました。
これからも気をつけて走りたいと思いまーす。
Posted at 2011/11/04 09:20:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年10月23日 イイね!

走行会中止でナベパ&アクシデント

走行会中止でナベパ&アクシデント今日も休みという事で、
Fに10mmスペーサーを取り付けした!

取り付け前。


取り付け後(ちょっち変わった?わかり難いよねぇ~車高も5mmUP)

見た目的には15mm~20mm入れたい所やねんけど、
現在タイヤハウスのカバーがバンプしたときに少しだけ削ってて
あまり出すとフルカウンターでボンネットに当たる・・・・。
(Z 3はタイヤの上はフェンダーでなくてボンネット)

やから町乗りだけやったら良いねんけど10mmがギリギリかなぁ。
ってな事でチョっち内側になるけど我慢。
ボンネットにタイヤが当たったら嫌やから、車高も左右5mmずつUP

これでフルカウンターでタイヤがボディーに当たってるのも治る。
 
見事にタイヤが擦ってますねぇ。フルカウンター当たったときに擦ってブレーキになる・・・。

なんだかんだ雨などに見舞われながら用事をし、気がついたら3時過ぎ。
鍋パーティは4時に友人の車屋でするので、現地に集合って事で、
フロに入って(現在建築中で借り店舗)にGO。

お気に入りのラーメン屋さん《う ら や》
さんに特別オーダーで鍋を作って貰ったよぉ!


鍋から皿からコンロまで全部お借りして、
昨日サーキット行く予定やった友人達&友人の子供達と鍋パーティー!
最後に《う ら や》さんは湯がいたラーメンも持って来てくれて、みんな大満足。
最高にうまい鍋やった。

だらだら話し込む事夜中の12時過ぎ。

ノリ     Z 3  さぁ行くか(山)
N君     E36  行きますか(山)
車屋      Z 3  軽く流すか(山)
NBさん  S15(当日はNOAH)  僕達は帰ります(子供達が3人いる)
ミッキー  S15  (10時頃次の日ゴルフですでに帰宅)

という事で何故かBMWだけで夜中の雨の峠に向かう事に。
今思えば舞州の写真で写ってる三台

何も無い夜中の峠道時刻は1時過ぎ。
いつものごとく7割で走ってると後ろで「ギャー」ってタイヤの鳴く音が・・・・。
(山道を攻めてるわけではなくツーリング感覚で流して走行)
まさかねぇ~、一番後ろを走るN君が来ない・・・・。

半ニヤになりながら戻って見るとごらんの通り!

左コーナーでドアンダー!! 石に激突。wwww

幸いバンパー&ホースメントだけでラジエターだの足回りだのってのはヒット無し。
取り合えずバンパーを車に積んで、コンビニに。


あははは。速度が速度やし、当然怪我も無しの軽症!
こんなのはノリが18才の頃は週1ぐらいで誰かがしてたので大爆笑。


1ヶ月前彼は、
フロントにディクセル製のブレーキパット&ローターの新品を着け変えてるのに
3日前に彼は、「リアのブレーキパットが無くて、某オークションでノーマル
新品が500円で出てるからソレを買う」って言うので。

ブレーキのバランスが良くないからリヤも入れた方がいいんでないのぉ?
と伝えたけど、 どうも判ってない。 
説明するのもめんどいので軽く言ったけど多分・・・・無駄??
当然フロントのブレーキのみが良くなってるので
ブレーキを強く踏むとフロントが早めにロックしてアンダーで突っ込む。
晴れならまだしも走らせる車の雨はブレーキは重要だと思う。

これに懲りてリヤもソコソコのパットを買うと思われる。
(わからへんけどwww)

今回は完全に初心者のする盆ミス事故。
まだまだ彼も、ノリと一緒に精進せねば。
Posted at 2011/10/23 09:42:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年10月10日 イイね!

舞 州 走行会

舞 州 走行会 昨日は一日 舞 州でDフトの走行会!

Z 3はタイヤを載せるスペースがまったく無いので、
いつもは友達の積車に載せてもらうねんけど
いちいちそれを乗せてもらうのに運ぶのも大変。
と言う事で、トレーラーに縛り付けてもって行きましたよぉ。


到着したのが7時前、一番乗り!!
誰もいなくて、何にも無いだだっ広い場所。


10分するとゾロゾロと友人達が登場。

(別にBMWの走行会ではないですよ。)

パイロンを用意して、9時から開始。
90%身内からの知り合いの人たち。
マナーも良く楽しく、事故も無く一日が終了。

ノリの車は何とか快調、朝から適当に列が空いたら並ぶ。
タイヤを3セットバーストさせて、4セット目の17時過ぎ。

スタート直後、ブキ!!
変な音と共にハンドルが重くなった・・・・・。
メーター(CAMP2)を見るとバッテリーランプが点き
水温が急上昇(102℃)
・・・・。
取り合えずすぐバックして横に寄せてボンネットを開けると、
予想通りダイナモのベルトがグチャグチャ
(年式が年式やし仕方ない)

しかもダイナモとウォーターポンプのベルトが一緒みたいで帰るのに自走は無理。
という事でダッシュで家のインプを持って来てもらって、トレーラーを引っ張ってもらって、Z 3は友人のハイエースで牽引して帰った。

走行会帰りにお決まりのスーパー銭湯に行かれへんかったのは残念やったけど
最後の最後でよかったかなァ??
見たいな。アハハハハ
Posted at 2011/10/10 06:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年07月12日 イイね!

大阪から宮城へ救援物資 3

大阪から宮城へ救援物資 3やっと新潟県燕市のホテルに到着です。

今日は約1000キロの移動。

まず宮城県の軽自動車の陸運局にて3台それぞれの
ナンバーを取って、塩竃市に始まり、石巻市、
気仙沼市のそれぞれの商工会に車を寄付してきました。


津波から現在4ヶ月を経て、すべての幹線道路はほぼ完全にガレキなどの撤去は済んでるものの、
最終目的地点の気仙沼に着くまで、まさに爆撃を受けたような風景。

阪神淡路大震災の時もそうでしたが、言葉を失います。


商工会の会長さんから地震、津波の出来事の話を聞き、さらに現状況がよくわかりました。


最終地点の気仙沼で車の引き渡しをし、
気仙沼の港に立ち寄り、津波で壊された町を見てさらに身近な出来事と再確認しました。

綺麗事を抜きで
僕らはわずかな時間その場所にいただけで、
大阪に帰ると何も不自由の無い生活に戻ります。
しかし僕らは遠く離れた地域ですが、
地震津波被害に遭われた地域のみなさんの事を思ってます。

五月にケアンズの空港で見た恵まれない土地への募金箱が今回の日本の津波の募金箱に変わってて、沢山の海外のお金が入ってたのには驚き感謝しました。


日本のみんなが一日でも早い復興を望んでる事を忘れないで下さい。

被災地を見て他人事のように「ガンバレ!」とはいえません…、もう少しふんばって下さい。
日本は必ず立ち直ります!


明日も大阪まで約600キロあるのでぼちぼち寝ま~す。
Posted at 2011/07/12 02:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | モブログ

プロフィール

「[整備] #エスティマハイブリッド ウォーターポンプ(ハイブリッド用) http://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1040937/4352191/note.aspx
何シテル?   07/23 18:19
SILVERが好きで、本格的に指輪やペンダント、ブレスレットなどのアクセサリーを作ってます(個人の物です)。 ネタの無い時にでもブログに写真をアップしたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジエターサブタンク修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 19:51:11
ポルシェ 987 ヒッチメンバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 22:07:08
丸山モリブデン(ベースパワーEX)注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 10:13:45

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君2号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
実はコレドリ車です! 18歳で免許習得しすぐ先輩の影響でAE86で ドリフトを始め約5 ...
その他 その他 しなやかな秘密号 (その他 その他)
船歴→カワサキ X2→SD XP800→SD SPX→SD GSX951→ヤマハ GPR ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
現在201810月 雪山、ジェットスキーのトレーラー牽引など 主に遠出メインで使用。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君 2012.10.1~我が家に (ポルシェ ボクスター (オープン))
自分で考えた自作ヘッドライト&OS技研で世界1機目の986Sの機械式LSDを製作してもら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation