• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BEのりのブログ一覧

2013年07月01日 イイね!

忙しい休み トレーラー車検&助手席製作

忙しい休み トレーラー車検&助手席製作先週の金曜日ですが、
7月5日にMyトレーラーの車検が切れる予定だったので、
トレーラーの車検に行ってきました。

朝の8時からトレーラーからジェットスキーを2台下ろして9時頃家を出る。
(ジェットスキーを載せたままだと車検できません)

用意するものは印鑑、納税証明、お金だけで特に無い。

枚方の軽陸に到着したらすぐに書類を製作し、ラインに入る。
トレーラーは車とは違い別ラインなので、検査を受ける軽自動車が長蛇の列でも関係無く、違う所に回される。

チェックするのは灯火とフレームナンバーのみなので一瞬で終わり、約30分で検査終了。


10時には車検を終えれたので、その足で某オークションでゲットしたS2000用の運転席シートを改造すべくお決まりの鉄工所にGO。

前日木曜日の夜に届いたシートを勝手に鉄工所のトラックにのせていた
S2000のシートを広げて作業開始。

今回は運転席とは違い、ホールドはS2000ノーマルのままで
シートレールのみ986に装着できるように改造。

留め金を4箇所外し、サイズを測り位置合わせをして溶接。
たかだか留め金位置を変えただけなので、
何の問題も無くお昼の12時前にはシート完成。
これで左右のバランスが取れました(^^)v


まだまだ続く一日の予定(ーー;)。
何で朝っぱらから突貫でイロイロやってるのかと言うと、
去年ジェットスキーの免許を取って、今年ジェットスキーを購入した後輩が
シーズン前に一度動かしたいらしく、一人では不安なので付いて来て欲しい。
って事なので現地2時集合で、一応水着を用意して応援しに行く事に(僕はまだ乗りたくない)´д` ;。

待ち合わせの場所は、大阪の貝塚にある二色浜公園
http://www.nishikinohama.com/kaihinryokuchi.html

まだほとんど人がいない二色浜公園で一人艇を乗り回す後輩

ココはマリンスポーツ財団が運営する(元々は確か市営)
ジェットスキー専用の浜のある公園です。

ジェットスキーの上げ下ろしを簡単に出来る電動ウィンチ付きのランチャーなども2台完備されてるので、超便利な遊び場です。

一応着替えはしたのですが、濡れるのが嫌なので見てただけ。
久々に逢ったマリーン財団で勤務してる、スキンヘッドで見た目ややこしい方に見えるK君にもTELして逢えたので良かったです。

夏はもうすぐそこに来てます!今年の夏も楽しくなるかなぁ~。
2013年06月09日 イイね!

OS技研製 ワンオフLSD装着&インプレ

LSDの取り付け完了しました!!

OS技研SPロックLSDノリSPECIAL
(名前長すぎ?でもワンオフですからOKでしょ?)
の仕様ですが、 イニシャルトルク8k、38度、2way 

通常OS技研のLSDは1,5way が標準でそれが主流になってます。
2wayはオーダーになります(タイプX)。

しかしOSさんとのやり取りで食い違いがありチョットミス。

ミスって言う程の事では無いのですが、
僕のデフにて計測したので、シム調整はいらないって言われてたので、
昨日サイドベアリングを圧入し、今日作業にかかったのですが、
明らか幅が変わってるのでOSのIさんに電話して聞いた所、
ノーマルデフのシムをLSD側に移植しないといけなかったみたいです。
(当然といえば当然ですよね・・・・)

って事で、二個のデフのサイドベアリングを外さないといけなくなったので
プーラーを買う為、大阪陸運局近くにあるSTRAIGHTに行って手ごろなサイズの
プーラーをゲットし、ノーマルとLSD両方のサイドベアリングを外してやり直し。

ノーマルと同じ方向にシムを入れて、
またもやベアリングを圧入(今回は友達のバイク屋さんにてプレスを拝借)
午後5時半に無事車へ取り付け完了。
オイルは、TKM 75W140 をチョイス(一番安い)。

夜の11半時を回るのを待ち、山へGO!超ハードに慣らし運転


峠でのインプレ開始です(3~4速程度の速度)
(素人グリップ走行経験無しの、ドリフト好きの意見ですので悪しからず)

率直な意見ですが、前に進むにはカナリ良い!
当然ですがノーマルと比べて後ろからグイグイ押されてるような感じがします。
アクセルをラフに開けても今までより少しアンダー気味なだけで、
リアは糞タイヤでも流れ出す様子は無くガンガンアクセルを開けて行けます!

今までイニシャル12K前後のバキバキに効いてるLSDしか使った事の
無い僕は、これがグリップ向けのデフなんやな・・・・。って実感しました。

ただ残念なのは
ネット上でのインプレで、OSの2wayは乗り難いと書かれるのをけっこう見ました。
OSの方にも「ショップの方が言われるには、ポルシェ(RR)の2wayはカナリキツイそうですよ」とも言われ、今の2way,38度(角度浅目)に決定したのですが、
MRだから?予想を遥か超えて全然乗り易い。 (乗り易くて何が悪い?笑)

アクセルONでパキーンと効かずジワジワと効いてくるので、
アクセルをラフに開けても姿勢がくずれる事がない。

僕的にはコーナー入り口付近から出口まで、リアが流れるか流れないかのギリギリの綱渡り状態で曲がるのが好みなので、ジワジワ感が遅すぎて僕には乗り安すぎでした。
まさにコーナー入り口はスッと頭が入って出口に向けてロックて行き、
立ち上がりに向けて加速して行く感じで超安定感があります。

〇良く言えば安定クルージング。
〇悪く言えば3~4速付近ではアクセルONでも曲がってくれるのでコントロール感が無い。

分かりやすく言うと、986ノリ仕様LSDとのマッチングだとリアが流れる気がしません、アンダーさえ気にすれば良いのでカナリ早く走れる気がします。

サーキット走行を目指す方には元々の仕様1.5way よりも38度の2wayをオススメします。
986とのバランスが良いのかわかりませんが、ヒビの入った某オークションで購入した200円のタイヤでも超安定で、カナリ乗りやすいです。


と言う訳で、今回ワンオフにて仕上がってきた
OS技研SPロックLSDノリSPECIAL
現時点では完全にタイムを狙いに行くグリップ向けです。

まだ慣らし段階ですので変化があると思います。
馴染んでからどうなるかですので一ヶ月後ぐらいにどうなったか報告します(^^)。


タイヤのインプレもします。
サイロン ストリートレース
225/40/18
ですが、カナリ良い
溝の少な目のディレッツァZ1とは比べ物にならないぐらいのグリップ力
アンダー傾向も少なくスイスイ曲がってくれます!

基本的にはこのタイヤは柔らかく減りは早いかもですが。
値段も安いのでオススメします。
タイヤが無くなった??又買えば良い!!!ぐらいの、2本で送料込み13000円)



そんなこんなでせっかく仕上がった
OS技研SPロックLSDノリSPECIAL
もう少し様子を見ながら慣らしをし、必要なら仕様変更したいと思います。

OS技研の皆様ありがとうございました。
仕様変更なども含めまだまだお世話になりますが宜しくお願い致しますwwww。

2013年06月07日 イイね!

OS技研スーパーロックLSDノリSP完成

今朝10時前ついにOS技研製ワンオフLSDが届きました!

世界中探して見つからなかったので、
ポルシェ 986 ボクスターS用は
世界で一個目だと思われる2way LSD
待ってました(^o^)v。

まだ仕事まで時間があるので、今日やれる事は今日やることに。
まずリングギヤを交換する為、いつものアポ無しで鉄工所にGO!

お父ちゃん(社長)の仕事する横でマンリキを借りて作業開始。



LSDの組み方ですが
まずノーマルのリングギヤを外します。
12本あるボルトの4本を緩めるだけにして、他8本は外しちゃいます!
残した4本のボルトをプラスチックハンマーで軽く叩くと
リングギヤは簡単に下に落ちます。



本当は先にサイドベアリングを入れたい所ですが、マンリキは少し小さく、プレス機がないので取り合えず外したリングギヤをLSDに着けることに。

リングギヤを入れてボルトを十字に4本吊る形で仮とめしてから均等に絞めて行き最後に残りの8本を入れ、トルクレンチで締める。

問題のサイドベアリングを組む為に帰る道中にある知り合いの車屋でプレスを借りる。



無事に全てを終えて後は取り付けのみ。

品番です。



明日は休みなので朝から取り付けしま~す(^^)v。

Posted at 2013/06/07 14:17:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルポル D仕様への改造 | クルマ
2013年04月03日 イイね!

OS技研からブツが到着!

今朝OS技研からデフが届きました。


見た目的にはボクスターS用のOS製のLSD

しかし中身は、


僕が三日前に送ったノーマルのオープンデフ(-_-;)。
わかってるのですが残念!


やり取りをさせて頂いた、Iさん。
わざわざ手紙と名刺も添えて送って頂いてありがとうございました。

近々再びデフを送りたいと思いますし、
Iさんから、「一度当社まで来られませんか?」
って言われたので一度岡山にあるOSまで行こうと思います(^^)v。

取り合えず、 秋が来るまでにLSDが入れれるようガムばります(^-^;!

明日は休みなので朝からデフ組まないと…(^^;
Posted at 2013/04/04 00:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルポル D仕様への改造 | クルマ
2013年04月01日 イイね!

デフを送り出す。

今日は仕事前、朝の9時から友達にリフトを借りて、
OSに送る為にデフをばらしました。



一度ばらしてるので、約40分で取り外し完了(^^)v

このまま、OSからLSDが届くまでリフトの上で放置の予定が、リフトを使う仕事が入ったらしく、
ポォーシ君を動かせるように
デフのフタを二ヶ所とめて、
キャタライザーを組み、
ドラシャ
を針金で吊る。


これで移動可能!
お決まりの荒業ですのでマネはしないで下さいね。

このまま人力で駐車場に移動させて、今日の作業は完了(^^)v。

即発送したので、明日の午前中にOSに届きます!



SPロックLSDノリスペシャルの到着予定ですが、
担当の方が言うには、明日何とかして出荷します。
との事なので、一番早くて明後日手元に来る予定です(^^)。

早急にオイルを用意しないと……(--;)。

Posted at 2013/04/01 13:32:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルポル D仕様への改造 | クルマ

プロフィール

「[整備] #エスティマハイブリッド ウォーターポンプ(ハイブリッド用) http://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1040937/4352191/note.aspx
何シテル?   07/23 18:19
SILVERが好きで、本格的に指輪やペンダント、ブレスレットなどのアクセサリーを作ってます(個人の物です)。 ネタの無い時にでもブログに写真をアップしたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ラジエターサブタンク修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 19:51:11
ポルシェ 987 ヒッチメンバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 22:07:08
丸山モリブデン(ベースパワーEX)注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 10:13:45

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君2号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
実はコレドリ車です! 18歳で免許習得しすぐ先輩の影響でAE86で ドリフトを始め約5 ...
その他 その他 しなやかな秘密号 (その他 その他)
船歴→カワサキ X2→SD XP800→SD SPX→SD GSX951→ヤマハ GPR ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
現在201810月 雪山、ジェットスキーのトレーラー牽引など 主に遠出メインで使用。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君 2012.10.1~我が家に (ポルシェ ボクスター (オープン))
自分で考えた自作ヘッドライト&OS技研で世界1機目の986Sの機械式LSDを製作してもら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation