• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BEのりのブログ一覧

2013年01月30日 イイね!

お!カナリ良い感じ??スピーカー増し。

今回はスピーカーチューン!

車はテンションで早く走らせると勘違いしてる僕には重要な事(*^^*)。
後ろにスピーカーの無い、Myボクスター986(オプションとかはあるのかな?)。

現在ドアと、以前交換したダッシュに合計4個のスピーカー搭載でなかなか良い音が出るものの、前からのみで臨場感がない(^-^;。

後ろの小物入れ、現在そんなに重要ではない。

Z3にはあったような頭後ろのスピーカーが欲しくて、この隙間にスピーカーを入れるかなど色々考えた結果、
さすが自称発案王!

なかなかナイスなスピーカーにスポットを当てて取り付けやサイズを調査。
調査の結果「いけそう!」ってな感じでお決まりの某オークションにて衝動買い!

それがこれです。


パイオニアのTS-X9444zs このスピーカーはスズキ純正?の
天吊りタイプのスピーカーです。これをチョイスしたのはナイス?では??

上の茶色いのがロールバー下の小物入れ。
その位置に早速取り付けてみる。

加工はまったく無しで取り付け完了!!

オープンにした時の画像。
せもたれをおこしてるので変な感じしますが、背もたれを倒すと真ん中部分以外はホボ見えなくなります。



リアウィンドからの画像

ツイーターが6個、ミッドレンジかな?2発。
なので音は当然カナリ良い感じ!!しかも取り付けもバッチリ。

気になるオープンにする時のフックは薄さで、レバーは後ろ側センターの隙間のおかげでかわしてます。 ↓   ↓   ↓


ボクスターの為に作られたのではないか?と思うぐらいばっちり。
我ながらナイス発案でした。

スピーカー取り付けの詳しい写真はこちら!
フォトギャラリーです。   ↓    ↓    ↓    ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1231201/3416963/photo.aspx
Posted at 2013/01/30 00:19:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルポル D仕様への改造 | クルマ
2013年01月11日 イイね!

リアのバンパーを外してみる。

今日仕事に行く前に朝からリアのバンパーを外してみた。

何から外して良いやら良くわからないなりに、
見えてるボルトを外してみました。


まずリアウィングを上げたら、ウィング下にバンパーを止めてるプラスのねじがあるので、まずウィングを外します。


はずすとこうなります。


この状態でバンパーを止めている+ネジを3本やったかな?外します。
次にバンパー下側のネジを+4本、トルクス4本の合計8本外すと
このようになります。


思ったより簡単に外れました!
ホースメント(バンパー内部のアルミの部分)を外します。


マフラーが丸見えになりました。
これでマフラーは簡単に交換できそうです!

って事で、自作するつもりでゲットした、とあるメーカー純正のサイレンサー。
その前後をサンダーで切る。



反対に向けると真横になるようある程度適当に切りましたが良い感じ!


はじに置いてあるステンのパイプは純正マフラーに刺さるように
パイプを加工してもらいましたが、
まだ合わせてないのでうまくいくのかは不明です。

これで長さとフレームを留めるステー位置を合わせて溶接し、出口を決めたら完成予定です!


さてうまく行くのかどうかはその内に・・・・・。
R用車高調が先かマフラーが先かですね。

詳しくはこちら!!!!
    ↓    ↓    ↓    ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1231201/3395685/photo.aspx

明日は友人のアルファードに車高調を取り付けてあげないとです。
それではおやすみなさい。

Posted at 2013/01/11 02:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルポル D仕様への改造 | クルマ
2012年12月31日 イイね!

年末に一仕事 F用 車高調製作

今年も今日で最後ですね!
昨日は23時に仕事が終わって、0時半過ぎから忘年会・・・・
帰宅したのは4時でした・・・・。去年よりましでしたが(去年は6時)

朝起きて車を洗いに行こうとしたら、洗車場は一時間待ち。
ってことで帰ってきてブログを書いてます。


一昨日仕事中にポルシェ用の車高調整(F用)を作って見ました。
イロイロと計算しながら完成!!

僕が作る車高調整ではお決まりですが、
JICのショック4段調整&JICアッパー加工

サスは長さ合わせで入れてるだけで、どうするか現在思案中です。

アッパーもいつも通りオリジナルの加工です。

これは何かの(忘れた)アッパーです。

現在純正0度の位置に合わせて穴をあけてます。

ノーマルでもアッパー側でキャンバー調整出来るので
ピロアッパー側をインに倒していくとキャスターも少し寝るように作りました。

リアはまだ部品が足らず製作して無いので、又作ったらアップしまーす!

それでは皆さん良いお年を。
来年も宜しくお願い致しま~す。

一昨日の作業内容へGO!!  ↓   ↓   ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1231201/3384056/photo.aspx

2012年12月28日 イイね!

スノボへGO&タイヤとホィール交換&ポルシェ箕面店へGO

今週23日に友人と初スノボに行って来た。

行き先は
ハイパーボウル東鉢
休憩所のあるロッチ鉢と言う民宿が超お気に入り。
この宿があるから、ハイパーボウル東鉢に行ってます。

ゲレンデの状況は△やったけど、土も出てなくてよかった。

雪が少ないと言う情報なので、道&ゲレンデは空いてました!

初すべり&膝にバクダンを抱えてるのと、忘年会があったので、
2時で上がり!
日帰りで、ただお昼ごはんを食べただけやのに、ロッジ鉢のお母さんに
手土産に白菜とお母さんが漬けたお漬物を頂いた。
いつも感謝してます!手土産いつもくれるけど大丈夫なのかな??


帰りに寄ったのは、万灯(まんど)の湯

今回で2回目で、中々良い雰囲気やけどこれからのジーズンはゲレンデ帰りで混むのでもう行けません・・・・。

今年も行けるだけ滑りに行きたいと思いまーす!


昨日の事ですが、
 
お昼からポルシェ箕面店に行って来ました。

というのは、僕と同じタイプのポルシェをお持ちの皆さんにも届いてると思いますが、
ポルシェから手紙が届きました。

リコール対象のパーツの点検らしいです。

初めてのボルシェ店。小市民の僕から言わすと高級車を扱うお店なので
かなりの緊張感がありました。

一時間くらいかかるって事でしたが、15分程度で終わりました。
大丈夫なのかな??まぁいいか。


家に帰り、車検が無事に通ったって事でポルポル君を改造する第一歩として、
ホィールを変える事に。

いつも勝手に使わせてもらってる車屋のチェンジャーでは、
18インチの35はパワーが無くて無理っぽいので、
友人の働くGSにホィールを持って行ってタイヤを付けて貰う。

フロントは8J 235/35/18
ディレッツアZ1

リア は10J 245/35/18
糞タイヤ

元々は
フロント 7.5J205/45/17
リア   8.5J255/40/17

フロントは太く、リアは細くしてみた。
バランスはどうなの? って思われるかも・・・・。
感覚としてはフロントがアンダー気味。リアがカナリの重量グリップしてる感があるので、フロントのグリップ力を上げて、リアが流れやすいようにリアを細めにしました。

フロントはOKとしても、リヤはタイヤに空気が入らないってことで、
自転車チューブを使ってエアーを入れるとすんなり入る。



前後共に25.4mmのスペーサーを入れる。


じゃーん完成しました。

フロントは約7mm出てるけど、リアは2mm程度出てる。
ある意味計算通り。

フロントはキャンバーで何とかなるのでOKでーす。
次は車高調整&マフラー交換早くしたいなぁ~。

雪の多い地方に住む皆さん寒波に負けずに頑張ってくださーい。
今日も仕事がんばりまーす。
2012年11月20日 イイね!

ワイトレとの格闘

前回ポルシェ純正BBSを取り付けるのにリアが干渉。
急遽ワイトレを購入したのが届いてたので、今日休みって事でチェック!
どうなるやら・・・・。

購入したのは25mmのワイトレ2セット


ノーマルの出面はこんな感じで根性を感じる事が出来ない。

根性の無いフロントにまず取り付けて見る。



ホィールを取り付けてみたらカナリ良い感じ!!!
リムはツラでもフィンの部分が出てるかな?って感じです。
次にBBSを取り付け。

タイヤはまだ取り付けてないので、ホィールだけ。
ホィールのセンターに板を敷いてジャッキを下ろす(荒業)
カナリナイスナ感じ?になる予定です。

続きましてリアの根性の無いノーマル。

カナリ内側でショボショボの根性無し。
ワイトレをつけると

出すぎ??(笑う)
でもご心配なく。タイヤがカナリでてるだけ。

8mmホィールよりタイヤが出てます。
という事は225とかで引っ張ると問題なし!
お次は問題の10Jのリア入るんかな??

予定通りですが、ショックに干渉せずに入りましたツラツラ!!
しかも思ったより出面は良い感じでした。

黒い部分がショック。 ホィールとのクリアランスは約8mm。完璧!

ショックの加工時に知っておいた方が良いので傷をつけておきました。

出面は足回りを作って車高をもう少し下げてキャンバーを付けた時に再度チェックって事で。

そうそう外車のホィールって何であんなにリムが汚れるんでしょう??
洗っても洗っても汚れるので、ホィールを外したついでに洗う事に。

テッチンホィールか?って程の黒さを出す内側。

少し洗うとこうなる。

内側を洗っておくとリムも汚れへんかなぁ?なんて思いながら。

車検が来月の中なので、それまでは改造しないように我慢×2


Posted at 2012/11/20 23:13:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルポル D仕様への改造 | クルマ

プロフィール

「[整備] #エスティマハイブリッド ウォーターポンプ(ハイブリッド用) http://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1040937/4352191/note.aspx
何シテル?   07/23 18:19
SILVERが好きで、本格的に指輪やペンダント、ブレスレットなどのアクセサリーを作ってます(個人の物です)。 ネタの無い時にでもブログに写真をアップしたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ラジエターサブタンク修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 19:51:11
ポルシェ 987 ヒッチメンバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 22:07:08
丸山モリブデン(ベースパワーEX)注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 10:13:45

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君2号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
実はコレドリ車です! 18歳で免許習得しすぐ先輩の影響でAE86で ドリフトを始め約5 ...
その他 その他 しなやかな秘密号 (その他 その他)
船歴→カワサキ X2→SD XP800→SD SPX→SD GSX951→ヤマハ GPR ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
現在201810月 雪山、ジェットスキーのトレーラー牽引など 主に遠出メインで使用。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君 2012.10.1~我が家に (ポルシェ ボクスター (オープン))
自分で考えた自作ヘッドライト&OS技研で世界1機目の986Sの機械式LSDを製作してもら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation