• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BEのりのブログ一覧

2011年01月23日 イイね!

急遽制作!自作マフラー!そんなつもりじゃ…。

急遽制作!自作マフラー!そんなつもりじゃ…。後々自作マフラーを制作すべく、ノギスとメジャーを片手にマフラーをばらしてたらついつい制作する事に…。(^^;)


使うのは以前から用意してた某オークションでゲットしてたオデッセイ用のマフラー。

自分のイメージやけど、外車でオープンのZ3に合うマフラー出口は横長の四角か、デュアルの四角のカチアゲで決まり!!


砲弾型は走り屋イメージ、やんちゃ過ぎで違う気がするのと、スポーツマフラーは普通過ぎるほど普通。

音を楽しむならどちらでもOKとは思います。

自分的な主観なんで、これらを使ってる同車種の方はお許しを(^^;)。

ってな事でこれを格安でゲット!


まずマフラーつなぎ目の部分がスリップオンタイプ。
当然オデッセイ用は装置不能。

純正マフラーを「加工せな取り付け無理かなぁ~」なんて悩みながら、スリップオン部分をノギスで計ると、倉庫の中のレガシィ用柿本マフラーのパイプ径とZ3純正が1㎜の差(レガシィ側が小さい)。
車に戻って突っ込んで見るとバッチリささった!
ここからスイッチが入って制作開始。

オデッセイ用のマフラー出口を高速カッターで切り落とす。

少しでも横に傾いたり、曲がったりするとダサくなるのでパイピングの位置を念密に合わせていく。

オールステンにしたかったけど、ステンのパイプが足らんくて繋ぎ目は、インプレッサWRX(ターボ用)の中間パイプを使用した(同じ内径)。

溶接棒はステンの309を使って、ステンレスと鉄を繋ぎ合わせて完成!

●見た目95点!ある意味完璧!
●内容は80点!
減点ポイントは、パイプが足らんくてオールステンで無いのと、マフラーの位置が少し低い。
最後に自分好みではあるけど、このままではちょっとだけ近所迷惑な音に(・・;)。

初めての自作マフラーやったけど以外とすんなり作れちゃいました!
(゜o゜;)!


詳しい写真はフォトギャラリーに乗せてまーす! ↓   ↓   ↓
Posted at 2011/01/23 14:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z3 プロジェクト | モブログ

プロフィール

「[整備] #エスティマハイブリッド ウォーターポンプ(ハイブリッド用) http://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1040937/4352191/note.aspx
何シテル?   07/23 18:19
SILVERが好きで、本格的に指輪やペンダント、ブレスレットなどのアクセサリーを作ってます(個人の物です)。 ネタの無い時にでもブログに写真をアップしたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
234 5678
9 10111213 1415
16171819 2021 22
23 2425 26272829
3031     

リンク・クリップ

ラジエターサブタンク修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 19:51:11
ポルシェ 987 ヒッチメンバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 22:07:08
丸山モリブデン(ベースパワーEX)注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 10:13:45

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君2号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
実はコレドリ車です! 18歳で免許習得しすぐ先輩の影響でAE86で ドリフトを始め約5 ...
その他 その他 しなやかな秘密号 (その他 その他)
船歴→カワサキ X2→SD XP800→SD SPX→SD GSX951→ヤマハ GPR ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
現在201810月 雪山、ジェットスキーのトレーラー牽引など 主に遠出メインで使用。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君 2012.10.1~我が家に (ポルシェ ボクスター (オープン))
自分で考えた自作ヘッドライト&OS技研で世界1機目の986Sの機械式LSDを製作してもら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation