• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BEのりのブログ一覧

2010年04月08日 イイね!

コレクションとはなんぞ?

コレクションとはなんぞ?この前の、ドリフトイベント以来少しお急がしで
ブログがおろそかに・・・・・。


これと言ってネタも無いので、
コレクションの一部をお見せします!

最近はそんな余裕もなく、
今はコレクターでは無いです(以前集めてた物)。

じゃーん。
OAKLEYのサングラスですよぉ。


オークリーのサングラス以外持ってません。
全てOAKLEYです。

数えた所全部で108個ありました。
多分箱から出してないのも含めると、120個以上はあると思います。

マニアックな物で言えばイチローモデルのジュリエットもありますよ。

旧ストレートジャケット、旧アイジャケット、トレンチコートは
全色コンプリートしてます。
この時の物が一番好きで全部あつめました(何個かダブってるのもありますが・・・)。

最近は買って無いですけど、
アホですよねぇ。

みなさん何かコレクションはありますか?



その他のサングラスの写真も、
ジェットスキーのフォトギャラリーにアップしてますのでそちらもどうぞ。
変わったサングラスが登場するかもですよぉ。


関連情報URL からフォトギャラリーへ直接ぶっ飛んでくださーい↓↓↓
Posted at 2010/04/08 14:23:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月05日 イイね!

今日は休みぃ!でも大変だった・・・・・。

今日は休みぃ!でも大変だった・・・・・。今日はせっかくの休みやのに
テポドンのクラッチの交換をしてた( ̄▼ ̄|||) 。

基本車をいじるのは好きでは無いけど、
自分の車が壊れてるので仕方が無くしてますよぉ。
貧乏は大変・・・・・(TwTlll)ガーン。


今日交換したのは、滑って来てたて歩ドンのクラッチを交換すべく、
たまたま友達にクラッチを探してると言ったら、「持ってるよ」って事で、
写真にある、わずか1000km未満の中古クラッチカバーと新品のベアリングをマクドのテキサスバーガーセットと交換(≧∇≦)キャー♪ 。

クラッチディスクを新品で購入しようとしてたら、先輩が「あげる」っくれた中古のクラッチディスク。
俺 「強化は長持ちせーへんし、いらん」って言ったら。
先輩 「待ち乗り出来へんし、特定の場所で年に5~6回のるぐらいやったら等分大丈夫やろ」。

言われてみればクラッチ壊す前にどっかが壊れるか・・・・。「金の無駄」 って事で。

テキサスバーガー代でこのセットをゲット。
格安修理が出来た!!


朝の11時半から作業を開始して、12時にミッションが下りて、1時に交換完了。
三人でやったら、クラッチ交換は一瞬で終わったよぉヾ(´▽`*;)ゝ" 。
フロントパイプもRSR製の物に交換し、触媒もストレート。

とりあえず作業は悩む所も無く簡単簡単!!!
でもまだミッションオイルを忘れてきて、まだオイルは入って無いねんけどねぇ。


その後に86にAE111(5バルブ)のスワップエンジンをすべて完成させて、
今日の作業は終了。

スーパー銭湯でお風呂入って帰って来たぁ。
せっかくの休みがいつもこんな作業で終わっていく・・・・・。

これってどう??(ー`´ー)うーん ?


今日の作業の詳しい写真は、 
テポドンのパーツレビュー&フォトに載せておくので、又見てくださいねぇ。

2010年04月01日 イイね!

最近忘れてました・・・・。

最近忘れてました・・・・。myレガシィにほどこしてる闇チュ-ンを記載するのを
忘れてました・・・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 。

暖かくなる季節ですけど、水温対策は行ってますか?
o(*^▽^*)o

レガシィに水温計を着けてる人はご存知だとは思いますが、
BH,BE ターボの水温は非常に高くアイドリングだとすぐに
95度まで一気に駆け上がります。
しかも電動ファンが動くのは95度に達してから。
激しく走行していると100℃オーバーは当たり前(当然ですが)。


という事で、のりBEに施している水温対策は、アルミ3層ラジエター、ローテンプサーモ(67℃)、
強制ファンスイッチ。 写真のスイッチが電動ファン左右のスイッチです。


街ノリでは95℃前後でも、山やサーキットなど激しく走行するとどうしても100℃を越えてしまうので、ラジエターや、ローテンプサーモなど交換しましたが、結局電動ファンが回らないと何をしても意味が無いので、強制的にファンをまわす事にしました。


配線方法は、ファンに行っているヒューズボックス内のリレーを分解ハンダ付けし、
室内からスイッチで強制動作させる方法です(スイッチ、配線代のみ)。

お金のある方は強制的にファンを動かすコンピューターを買って下さい(*`▽´*) 。


これをつけてから、水温は80℃をキープしています。
電動ファンなんで、まずこれを強制的に動かすのが水温上昇を止めるのに
手っ取り早いですよぉ。


まだ色々貧乏人が頭を捻ったチューニングしているので、少しずつ
掲載して行きますね(*`▽´*) 。
Posted at 2010/04/01 08:36:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 闇チューン | クルマ

プロフィール

「[整備] #エスティマハイブリッド ウォーターポンプ(ハイブリッド用) http://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1040937/4352191/note.aspx
何シテル?   07/23 18:19
SILVERが好きで、本格的に指輪やペンダント、ブレスレットなどのアクセサリーを作ってます(個人の物です)。 ネタの無い時にでもブログに写真をアップしたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

     123
4 567 8910
1112 13 1415 16 17
18 19 20 21 2223 24
25 26 2728 2930 

リンク・クリップ

ラジエターサブタンク修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 19:51:11
ポルシェ 987 ヒッチメンバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 22:07:08
丸山モリブデン(ベースパワーEX)注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 10:13:45

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君2号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
実はコレドリ車です! 18歳で免許習得しすぐ先輩の影響でAE86で ドリフトを始め約5 ...
その他 その他 しなやかな秘密号 (その他 その他)
船歴→カワサキ X2→SD XP800→SD SPX→SD GSX951→ヤマハ GPR ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
現在201810月 雪山、ジェットスキーのトレーラー牽引など 主に遠出メインで使用。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君 2012.10.1~我が家に (ポルシェ ボクスター (オープン))
自分で考えた自作ヘッドライト&OS技研で世界1機目の986Sの機械式LSDを製作してもら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation