• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BEのりのブログ一覧

2015年07月31日 イイね!

今年初海ジェット!&USAから届いたブツ

昨日朝の8時半ころから前回ばらした
SEADOO XP800 のセルモーターを取り付け。
その時に船体側からセルモーターに繋がるプラスとマイナスの線をワイヤーブラシで磨きあげて取り付け。

ボクスターのバッテリーにブースターケーブルを繋げ、直接セルモーターのプラスに繋げるとセルは快調に回りました!
これでXPは復活です(^^;。


無事に作業を終えたの9時半から和歌山県の田辺市まで約2時間走らせて、いつもお世話になっているショップでジェットを下ろし遊ぶ。






防水ケースに付いている物が写り込んでます。


結局19時までジェットで遊んで家に付いたのは22時前。



家に着いたらアメリカからブツが到着してました!
10日程前に注文した OAKLEY サングラスのレンズ。

ボクの持つOAKLEYサングラスの中でもお気に入りのサングラスのレンズが剥げてきて視界が悪く、眼鏡やでレンズの製作も断られたので、お決まりのアメリカのサイトから探し出し無事ゲットしました!

双方二個づつの計4セット。


縁から少しずつ剥がれてきます。






レンズは茶色ミラー


薄黄色クリアー


茶色
偏光レンズもこうなったらダメですね(^^;。

最後の茶色ミラーレンズは予備に置いてます。
これで視界はクリアーになりました~(^^)v!


おっとそれから、1人乗りのジェットのアクセルワイヤーも今日ゲットしたので、明日か明後日に直そうかと考えてまーす(^w^)


ではでは今日も夜勤頑張ります!
Posted at 2015/08/01 01:38:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年07月27日 イイね!

今年初ジェット

今年初ジェット7月2日初ジェットの予定が生憎の雨(-_-;)。
9日は用事があり、16日、23日の両方台風。

何だか去年辺りから雨男なのか、休みになると雨が降る(;´д`)。


昨日は後輩から急に誘われて淀川でジェットして来ました。
これも又問題がありまして(^^;。
先週の頭に誘われたのですが、去年の夏から放置してるダイエット用に所有してる2ストの2台を用意する間が無く、昨日朝から始動確認。

kawasaki SX-i proですが、
エンジンはかかるもののまさかのアクセルワイヤーが壊れてアクセルが自力で戻らない(-_-;)。

Seadoo XP ですが、セルがスムーズに回らずエンジンがかからない(;´д`)。
プラグを抜くと良く回るので、セルのパワー不足。
SEADOOに800ccに良くあるトラブル。

双方カナリ古いのでマメにメンテナンスが必要なんですが面倒で放置したのが間違いでした。



とりあえずどちらもすぐには修理できないので、諦めて後輩のジェットで遊びました!




後輩が用意してくれた牛のキモ。
“焼き“として売ってる物らしいですが生でいけるくらい新鮮らしいです。
なので生で頂きました(^^)v
他にBBQも用意してくれて、あっと言う間に16時。

初ジェットだったのでカナリ疲れて筋肉痛です(^^;。


結局自分のジェットも出さず、おんぶにダッコの不甲斐ない1日だったので、今朝仕事前にXPのセルモーターを取り外し、会社で分解整備しました。


開けて見た物の特に水が回った様子も錆が出てるわけでもなく、ベアリングも正常。


カーボンブラシの当たる箇所を綺麗に磨いてみた。


きれいさっぱり!


カーボンブラシは減ってるものの、特に原因らしい箇所も無い。


プラス電源を繋げる箇所も少し錆びてたのでワイヤーブラシで磨く。
多少でも回りが良くなるようにベアリングにオイルをさし、繋ぎ目から水が入らないようグリスを塗って組み上げる。

これ以上セルモーターの整備箇所が無いのでこれでかからなければ配線チェックしないと(^^;。


Kawasakiのアクセルワイヤー今日注文したのですぐに直る予定です!
次回までに2台とも万全に持っていけたらと思います(^^;;。
Posted at 2015/07/27 21:00:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年07月19日 イイね!

二度と脳天はチョップさせない!&釣竿修理

先日注文したブツが昨日届きました!


リアトランク用アブソーバ!
ってなわけで前回に引き続き作業開始。
ものの10分で交換完了。


フロントに取り付けたメーカーとは違う物ですが特に問題なし!
開いた状態でしっかり踏ん張ってるので勝手に落ちて来る気配もなく、これからは強風でも脳天チョップされる事は無いでしょう(^^)v。


続きまして
この前ルアー釣り用の竿先のガイドが折れて無くなってたのに気付き、今日釣具屋でガイドをゲットしたので早速会社で仕事もせず修理。


修理方法は至ってシンプルです(^^;。

必要なのは竿、ガイド、ヤスリ、二液性の接着剤。



ガイドを取り付ける竿先をヤスリで平らにして、ガイドを押さえながら適当なPEライン(釣糸)でグルグル巻いて最後に二液性の接着剤を染み込ませて完成!


30分くらいで硬化するので、硬化したら完成!
これで又数年使えます(^^)!

では今日もこんな事やりながらも夜勤頑張りま~す。
Posted at 2015/07/19 21:59:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年07月17日 イイね!

色々修理&北の国から贈り物(^^)

LEDテールライトが片側一部光らなかったのですが、最近特にやることが無かったので今週始めに修理しました!
(買い換えるか悩んだのですがダメ元で修理して見る事に。)


ごらんの通り内側10個光らなかったのたで、バランスを取って反対も同じく光らないようにしてました(^^;。


元々はFLUX LED
テールライト片側
一列4発LED×5例で20発

それを普通のLEDに変えたので抵抗の問題で
一列5発LED×4列で20発

これに変更

足は先にカットしてガニ股に加工。




こんな感じでLEDは完成!


次に逆流防止抵抗を着ける。
後は組み着けたら完成。
以外と簡単に直りました!!買い換えなくてよかった(^^;。






ネットで上げられている逆流防止抵抗使い方では、LED一列に逆流防止抵抗2個必要です(ポジション側とブレーキ側)。
今回だと逆流防止抵抗は片側10個必要。

良いのか悪いのか何となく納得いかずその配線方法ちょっと工夫してテールライト片側逆流防止抵抗2個しか使わないようにしたのですが今の所問題なく綺麗に光ってます(^^)v。


それから元々昨日はジェットスキーに行く予定が台風の為中止。

急遽やることが無くなったので、今月頭に注文していたこれを取り付ける事に。

フロントトランク用のアブソーバ。
送料込み7000円でした!

車を中古で買った時から20~30発は脳天チョップされてたのですが、毎回イラッとするのでいよいよ交換(-_-#)。


つっかえ棒。
ダンパーがヘタった車に良く見る光景


交換方法は細いマイナスを使いクリップをずらすと簡単に交換出来ます!

交換してびっくり!
真ん中辺りから自力で持ち上がるんですね~(^^;;。

リアトランクは未だ僕の油断を狙って脳天チョップしてくるので今回味をしめて、昨日リアトランク用のアブソーバも注文しました(^^)v。
早く届かへんかなぁ~。


最後になりましたが、北の国から素敵なお届け物!!
去年も家族で美味しく頂いちゃいましたが、今年も届きましたよぉ~!!

taco986さん!!

こんな素敵な贈り物感謝×100です。
メロンを家で食べる事なんか無いので超嬉しいです!
今年も食べ頃を楽しみに待って家族で美味しく頂きますm(__)m!
いつか体で返しますしぃ~(;´д`)。
ありがとうございましたぁ~!!
Posted at 2015/07/17 22:30:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年07月11日 イイね!

軽トレーラーの検査に行く!?からのランチ!

軽トレーラーの検査に行く!?からのランチ!先週気付いたのですが、軽トレーラーの検査がギリギリだったので車検を受けに行ってきました。


トレーラーの検査は、軽自動車が大渋滞している通常レーンとは別の場所で検査を行うのでまったく時間はかかりません!
(大阪府高槻市の軽陸では)

点灯チェックなどは問題なくすんなり済みました(|| ゜Д゜)??
が、理由は言いませんが車検には落ちました。

所で皆さんご存じですか(--;)?
この四月からトレーラーの車検書に登録した形式の車か、引っ張って行った車の車検書に950登録していないとトレーラーは車検には通らなくなったんです(^^;;!

例えば
A君のトレーラーの車検書にA君のアルファードを登録。
B君のトレーラーの車検書にB君のヴェルファイアを登録。

これでは自分のトレーラーはひけますがお互いのトレーラーを引くのは法律違反!
しかし、トレーラー側では無く双方の車側の車検書に950登録すれば問題は解決。
そうしないと双方お互いのトレーラーを引っ張って公道を走る事は出来ないんですよぉ~。

勿論以前から上記のような状態で引くのは違反です!!ダメですよ!
でも以前はトレーラーの車検には何で引っ張っても問題なかったんです(-_-;)!

僕は特に問題は無い!?ですよ勿論(|| ゜Д゜)!
なので取り敢えず家に帰り、愉快な友人たちとランチに。


ピザ屋さんです。


店側から見た風景。

対向車が来たらすれ違えない山の奥にひっそり佇むピザ屋さんです。





築100年を改装したらしい。









間違いなくうます!
2回行きましたが他の御客さんにはまだ出会ってません(^^;。

さらに帰りにオサーン3人でジェラート。


良き友人達。犯罪者ではありません!
因みに今回食べたぼくのジェラートはキュウリとシソでした(^^)v。


日は変わり今日

朝から野暮用の為、バイクで陸運局へ行ってきました(;´д`)!

そこで野暮用を終わらせて、再び軽トレーラーの再検査をしてもらい無事検査に合格した(^^)v。


トレーラーを引っ張る為に必要な
“連結検討書“
って言うのを用意しないといけないと思われ勝ちですが、大阪府寝屋川市の陸運局では、車検書片手に
「950登録したいのですが?」と言い、
車検書を渡すと、10分程度で調べて連結検討書を無料で製作してくれます。
後は、40円で用紙を買って記入欄に必要事項を書くと完了です!
ネット上で2000円~10000円くらいで
連結検討書制作致します!
ってのを見かけますが無駄銭です(-_-;)!
陸運局で相談しましょう(^^)


エスティマは750kgまでokで、
ポルシェは 670kgまでokらしいです。

取り敢えず片付いて良かった(^^;;
それでは眠いですが、朝まで夜勤頑張ります(^o^)
Posted at 2015/07/11 02:27:13 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #エスティマハイブリッド ウォーターポンプ(ハイブリッド用) http://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1040937/4352191/note.aspx
何シテル?   07/23 18:19
SILVERが好きで、本格的に指輪やペンダント、ブレスレットなどのアクセサリーを作ってます(個人の物です)。 ネタの無い時にでもブログに写真をアップしたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
5678910 11
1213141516 1718
19202122232425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

ラジエターサブタンク修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 19:51:11
ポルシェ 987 ヒッチメンバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 22:07:08
丸山モリブデン(ベースパワーEX)注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 10:13:45

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君2号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
実はコレドリ車です! 18歳で免許習得しすぐ先輩の影響でAE86で ドリフトを始め約5 ...
その他 その他 しなやかな秘密号 (その他 その他)
船歴→カワサキ X2→SD XP800→SD SPX→SD GSX951→ヤマハ GPR ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
現在201810月 雪山、ジェットスキーのトレーラー牽引など 主に遠出メインで使用。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君 2012.10.1~我が家に (ポルシェ ボクスター (オープン))
自分で考えた自作ヘッドライト&OS技研で世界1機目の986Sの機械式LSDを製作してもら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation